第2章 天上の園で、澄み渡る光を見る

 女王から滞在を許された後、彼の元に一人の青年が呼ばれた。


 薄い氷のような色をした髪を切り添えた中性的で美しい金色の目をしたまだ若い青年が女王陛下と挨拶をすると、女王は彼を立たせ、改めて恭一に紹介する。


「彼はミツキ。貴方の身の回りの事を任せます。分からないことがあれば、彼に聞いてください」


「お初にお目にかかります。ミツキと申します」


 青年は恭一の背よりも低く、恭一の方を向いて頭を下げた。恭一も少しだけ黙って会釈を返した。


「そしてこの者はジュドーです。私の側に仕える執事ですが、この城の統括を任せておりますので、困ったことがあれば、いつでも頼っていただいて結構ですよ。そうでしょうジュドー?」


「それが真王陛下のご命令とあれば」


 恭一は紹介された二人の人物をよく観察する。このミツキという青年は、真摯な姿勢で対応する気があるように思えるが、ジュドーという長髪の方は、口では協力すると言いながらも、全く協力する気が感じられない。


 むしろ、機会を伺って踏み潰してやろうとする魂胆が見えた。こんな腹黒そうな男に誰がどう頼れというのか。恭一は密かに思ったが言わず、女王に別の質問をした。



「確認したいのだけど。俺を助けた時、他に生存者はいない?船には、何人もの人が乗っていたんだけど」


恭一の質問に少し沈黙した後、女王は悲しげに答えた。


「残念ですが、貴方以外に生存者は見当たりませんでした。ここまで引き寄せられる者はそう多くありません。船の残骸に関しては、一部破片が見つかったと報告を受けましたが」


「一緒に落ちた男がいる。黒髪で右の前髪が長い。手を黒革の手袋で隠した中国人の男だ。見つけたら教えてもらいたい」


「中国人…ですか?」


「陛下」


 恭一の中国人という言葉に些か反応を見せた女王に、横からジュドーが割り込んで会話を切った。


「陛下はお疲れだ。お前を助けた時に見たものは何もない。その手の呪いと持っていた品物の行方に関しては、協力してやる。大人しく部屋に戻るがいい。ミツキ、俺が行くまで監視してろ」


「かしこまりました、執事長」


 半ば強制的に会話を切られ、ミツキは恭一についてくるように促す。

恭一はジュドーに鋭い灰色の瞳を向けた後、これ以上の情報収集は不可能と判断した。そして大人しく、ミツキと共に王座の間から離れた。



「お部屋にご案内しながら、この国の事をご説明致します。えっと…」


「…源氏げんじで構わない。正式な場以外、他はそう呼ばせてる」


 アメリカに留学した時も、外国の学生には難しく、先生にすらも忘れられるため、源氏げんじという読み方を許していた。ミツキは慌てて失礼しました!と謝ると、申し訳なさそうに言った。


「向こうを離れてずいぶん経ちますので、どういう読み方であったのか忘れてしまってまして」


「君も俺がいたところからきたの?…そうは見えないね」


「ずいぶん昔のことですから…」


そうじゃない。君、“人間じゃないだろう”。

そう言おうとした口を閉ざした。わざわざ言うことでもないと諦める。ここででも、自分の勘は鋭く働くのか。いや、以前よりも敏感になっている事に気がつく。


 王座の間で会ったエバである女王。神よりも特別な存在だと天使が言うからには、対峙したことのない何かがあるはずだと思っていたが、実際は拍子抜けするほど、普通だった。

 むしろそう言うものなのか、はたまた別の人物が成り代わってる可能性もなくはない。自分のような余所者に、おいそれと姿を見せるのは簡単すぎると、恭一は感じた。


「あの女王って本物?」


案内されながら唐突にはっきり問いかけた恭一に、ミツキは振り返った。


「本…物って、陛下ですか?」


「そう」


「どうしてそう思うんですか?」


「なんとなく」


「なんとなくでそんな事を口にしないようにしてください!聞かれたら処罰を受けますよ!」


 王家の人間を貶めると何処の国でも処罰の対象になりかねない事だが、ミツキは、この世界で真王であるアクロポリスの女王陛下への不敬になることは罪が重いと言うことを恭一に教えた。


こちらにどうぞと部屋の進路から一時逸れて、途中にあったテラスへ出て、この世界を恭一に見せた。


 恭一はテラスから広がっていた世界の景色に内心心を揺さぶられた。

自分がいるこの城の大きさは想像していた大きさよりはるかに大きく、白い石で出来た神殿だった。

 

 天から何処からか降り注ぐ滝の水蒸気により発生した霧で霞んで見える景色の中に、大昔に無くなったであろう文明の神秘的な建物の残骸とそれを覆う緑、そして遠く崖下に広がるマチュピチュの遺跡を思い起こさせるような街があった。


「ここは、エバの膝下と言われる聖都アクロポリス。元は、地上でかつて栄華を誇った海上の帝国でした。国の名を、アトランティス」


「…アトランティス?」


「先ほどの青い肌の守衛さんをお見かけしたと思います。青い肌に長い耳。この国の原住民であるアトランティス人ですよ」


 アトランティス。

 かつて存在したであろうとされる伝説上にだけ存在する国の名前であることを恭一も知っていた。はるか昔。津波か何かによって消滅したとだけ知っているが、存在を裏付ける証拠は未だに発見されていない。


発見されれば、世紀の大発見だろう。


「かつてアトランティス人達は、エバに仕える民として、エバの国を崇めてきましたが、時を経て堕落し、この不可視ウラノスの世界に流されたそうです。生き残った皇室と僅かな民はほんの一部の残骸とこの神殿を守ってきたんです」


「……エバを信仰する民族だった、その記述やエバに関することも地上に残されていない」


「エバによってアトランティス人に関するものは全て葬られたそうです」


「そのエバは、ここでは信仰されている神のようだね」


「厳密には、神とは異なるその上の上位の存在。一なる者と呼ばれています。エバは八柱の存在からなる者です。時代ごとにエバの一柱は、器となる人間に宿り、その者をエバとして世界に干渉するのです。

その者こそが、この国の王座につき、真王となれます」


「神がそう頻繁に降りてくるものかい?」


「いえ、本来はオラトにしかエバは現れないのです。アトランティスは、ウラノスに落とされてから、二度と真王を立てることはないと考えていたそうですが、陛下が現れ、再び真王を立てられる事となりました」


「地上にしか現れないのに、そんな存在は見たことも聞いたこともない」


「神は自ら神であると、人に教えたりはしないでしょう?」


 世界には、まだ自分の知らないことがある。そう思わせるミツキの存在と、目の前の景色に、これは酷い場所に連れてじられたと思っていると、恭一の疼いてた右手が酷く傷んだ。先ほどから重だるさを感じてはいたが、不意に感じられたこの痛みに、右手をかばう。


「陛下が真王としてこの国に降臨なされてから、かつて戦乱が巻き起こっていたこの世界も平和が戻り、国々は陛下に忠誠を誓いました。この世界は真王陛下によって、平和がもたらされているもの。簡単に名を言ったり、中傷と捉えられるような言動は、謹んでくださいね」


「…それが、この世界の規律というなら」


「では、こちらから参りましょう」


 ミツキはテラスのそばの階段を降りて、美しい花と果物の木がなる庭園へと降りた。


 静かに鳥のさえずりと水の音が聞こえる庭園を進んだ時、ミツキはふと何かの機器を取り出し、確認するように立ち止まると、恭一に振り返った。


「申し訳ございません。こちらでお待ちいただけますか?すぐに戻りますので」


「監視していないと、あの執事が怒るんじゃないの?」


「逃げても無駄ですよ。この城広いですから、逃げたら遭難してしまうのは貴方です。一度失礼致します」



 ミツキは会釈すると、芝生を踏んで神殿の中に入って行った。

確かにこの隙に色々と調査に繰り出すことはできるが、想像していたよりも広く大きいこの内部を、事前資料なしに歩き回るのは困難だと考えた。


 さっきから意味の分からない話に付き合ってストレスが溜まっていたせいか、右手の痛みは酷く疼いた。正直立っているのも煩わしいほどだった恭一は、一度側にあったベンチに腰を下ろす。


「くだらない…」


とりあえず、話を早く進めるために話に付きあってはいたが、ここがアトランティス?海の下の世界?馬鹿馬鹿しい、映画の話でもあるまいし。


 恭一はとにかく、エバを探して呪いを片付け、多分一緒に来ているであろうあの男を追いたかった。ラミエルの反応からして、あの男は死んではいない。死んでいるなら、死んでると言うはずだからだ。


 なぜ、独眼竜ドゥイエンロンがこの呪物を船に乗せていたのか、まさかあれをオークションにかけるか何処かに売ろうとしていたのか、気になることは山積みだった。


「まさか、こんな形で命が尽きることになるとはね…」



 自分の命は、後数週間ほど。それまでにこの仕事を片付け、あの男の企みを暴かなくてはいけないのに、明らかに時間が足りなかった。どれだけ計画を練っても、目の前の現実が全て邪魔する。これも、ラミエルのイタズラか何かなのだろうか。


 子供の頃から自分を監視しているような天使は、いつか尽きる命を救うつもりはない。この呪いを解いたとしても、自分は死ぬだろう。自分の力と、それにより関わってきた様々な仕事のせいで、散々寿命は縮んできた。


 時には悪魔や神に対する事にまで首を突っ込んで、危ないこともあった。その度に助けてきた天使は、告げた。


 お前は死ぬが、呪いを解けと。エバを探せと。エバというものは、一体なんだというのだ。


こう頭を悩ませる恭一にふと、第六感が開く。自分に近づいてくる存在を感知した。


 その気配は、天使ラミエルを感じる時よりも確かな気配で似ているものの、違う不思議な気配だった。


それが恭一の背後まで近づいた時、恭一はベンチから立ち上がり、振り返った。


そこにいたのは、天使でも悪魔でもない。人間に見える普通の女性。


 豊かで青みがかった黒髪を腰の先まで伸ばし、ベトナムのアオザイに近い小紫色の衣装に、長い足と華奢な体格のラインがわかるパンツスタイルの服装をした、優しげなタレ目の赤い瞳を持つ女性だった。


「ごきげんよう」


 胸の上には、青く光る石をペンダントにして下げている女性は、果物をとっていたのか、かごを手に持っている状態で微笑み、恭一に話しかけてきた。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る