第13話国語

早くも、卒業式に向かって出題頻度が多くなります。

今回の算数の解説と答えは平遊君のコメント返しに書いていますので、参考にして下さい。

前回は出題ミスで、小学生が解く問題ですから、連立方程式を使わないように。と書く事を忘れてしまいました。

それでも、誤答が多くて心配になり、仕事の昼休み時間に検算していました。


さて、始めましょう。

起立、礼、着席~。

今日の生徒~。

頭は下ネタばかり、トダタケル君

女子高生をなめないで!、雪蘭君

理系大学卒なんです、ブリュヴェール君

今回も狙いました、土岐三郎頼芸君

理系の問題はパスで(泣)、緋雪君

直感で書きました、valota666君

久しぶり頭使いました、平遊君

算数は計算いらねぇー、醍醐潤君

運動会サボりました、オカン君

では、1人づつ解答を。

トダタケル君の答え。

遅漏は一年後。

※だから、イヤらしい事から離れなさい!

ブリュヴェール君の答え。

30秒

※これはね、僕も悩んだよ。

土岐君の答え。

宇宙が滅亡しました。

※エスカレーターの問題から宇宙規模に!

平遊君の答え。

30秒

※ワナにはまったようですね。解説書きましたんで。

緋雪君の答え。

エスカレーターを歩くそのものが「問題」でしょう。

※はい。モラルの問題ですが一応公務員試験問題になった訳でして、許してね。

666君の答え。

35秒

※……式がないということは、直感で書きましたか?

醍醐潤君の答え。

40秒

※だから、直感で書いてはいけません。普通に計算したら、まさかの40秒になる事が判明しましたが、間違いです。

オカン君の答え。

運動会じゃない?

※違います!

雪蘭君の答え。

60秒。

※正解者に拍手。良くできました。

エスカレーターの長さを1として計算すれば、出来ますね。


今回の優等生は、雪蘭君。おめでとう。


国語。

問題。

次の漢字の読みがなを書きなさい。

(1)予て→⬜️て〈読売新聞社より〉

(2)挙って→⬜️って〈読売新聞社より〉

(3)模る→⬜️る〈平成教育委員会〉

(4)具に→⬜️に〈TBSより〉


よて、あがって、もる、ぐに。ではありませんので。


今日の授業はここまで。

起立、礼、また2日後。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る