第11話社会

こんばんは。当クラスの担任の羽弦です。

だんだん、皆さんの傾向が分かってきました。ただでは間違わない。

笑いを取る。前回の問題は採点に苦しみました。

さっ、始めましょう。

起立、礼、着席。

今日の生徒~。


OLも楽じゃないのよ!平遊君

笑わす為の授業、土岐三郎頼芸君

いつも寝てます、ブリュヴェール君

高校生ですもの、雪蘭君

主婦しながら、家業も頑張ってます、緋雪君

高校生ですが何か?醍醐潤君

料理レシピは任せて…オカン君

本能のままに、トダタケル君


いや~前回の問題は正解が沢山あるわけでしてGoogle先生におしえてもらいました。

まずは

(1)うたれまい

雪蘭君の答え

「猿も木からうたれまい」

猿を狙ってはいけません

土岐君の答え

「下痢止めを飲んだらうんこもうたれまい」

うたれまいの使い方が違います。

(1)正解は、雉も鳴かずばうたれまい


続いて(2)たたぬ

あれほど、イヤらしく書いてはいけないといったのですが。

トダ君の答え、アソコ

書きたくなるのは分かる。

(1)正解は。

火のない所に煙は立たぬでした。

オカン君の櫓も櫂も立たぬも正解です。また、あちらを立てればこちらが立たぬも正解です。

良くできました。

(3)もれる

ブリッヴェール君の答え

噂は人の口からもれる

それは、人の口に戸は立てられぬの勘違いですな。

(3)正解は。

上手の手から水が漏れるでした。

(4)まつ

平遊の答え

ま~つわ、いつまでも、待つ~わ

とうとう平君まで……。

土岐君の答え

コロナ禍も接待つづく営業マン

待つが入ればいいと言う問題じゃありません。

(4)正解は人事を尽くして天命を待つでした。

醍醐潤君の待つ時間が花も正解です。

全問正解者、醍醐潤君でした、

もう一人はカンニングしたと、申告がありしたので。


今日の優等生、醍醐潤でした。


社会。

問題。

都道府県や市町村が、住みよい地域づくりのためにしている仕事や設けている施設立たぬなどを、次の項目について2つ書きなさい。

(1)毎日のくらしを支えるため。

(2)人々のくらしをいっそう豊かにするため。

〈慶応義塾普通部より〉

ヒント、(1)は生活に欠かさせないもの。(2)は公共の○○館。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る