第9話理科

起立、礼、着席。

今日の生徒。

偏差値で教師にケンカを吹っ掛ける、ブリュヴェール君。

初登場でもみんなが好きな、平遊君。

小さなミスは許しません。土岐三郎頼芸君。

わたし、まだ高校生ですもの。雪蘭君。

必死に解いて、主婦も大変なのよ!緋雪君。

小学生に負けるとプライドが…醍醐潤君。

そして~、今日はどうやってボケようトダタケル君。


前回の解答と解説。

汽笛の音を17.5秒後に聞いたわけですから、汽笛が進んだ距離は17.5×音速(340)で、5950m。これは、岸壁と船との往復した距離なので、半分の2975mが正解。


これは皆さん正解。お見事!

今回は真面目に答えた、トダ君が優等生です。


さ、問題です。前回の問題は今回の問題の練習問題でした


問題。

船が海上のある地点を岸壁に向かって通過するときに汽笛を慣らしたら17秒後に反射音を聞いた。以下の条件に従って、船の秒速を求めなさい。

〈条件〉

●その地点で静止して汽笛をならしと、17.5秒後に反射音が聞こえる。

●音の速さは毎秒340mとする。

〈開成中より〉

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る