第6話社会

前回の問題の解答と解説


今回も面白い解答がでましたね。

先ずは、現役高校生の雪蘭君の答え。

「友達にはBを渡して、私はAをもらいます」

何だが、近所の婆さんの会話の様な……。

ブリュヴェール君の答え。

「同じ」

ありがちな間違いだね。これは、重力の問題なんだな。

トダタケル君の答え。

「どちらも大根足なので、食べる」

問題外ですね。どちらが重いかで食べるなんざ。

最後に緋雪君の答え。

「同じような気がするけど、スーパーではBの方が長い。Bで合ってたらばカットするおばちゃんが凄い。Aだったら次からそっちを買いましょう」

丁度、大根の季節ですからね。AとBが同じという意見が多いですが、よく分かる解説!


つり合っているときは、真ん中に重心ができているのですが、切り離すと、どうなるのでしょう。

Aの重心から真ん中までの距離をa、Bの重心から 真ん中までの距離をbとします。

a×(Aの重さ)=b×(Bの重さ)

これでつり合っていたのですから、切り離してしまえば当然、真ん中までの距離が短い方が重くなります。

a<bなので、A>B。

Aの方が重い、といことがわなるわけです。

調理の際に、実験してみるのもアリかな?


問題

(1)オランダの風車は、おもに何のために作られたか答えなさい。

〈同志社香里中より〉


(2)東北地方の太平洋側に、初夏に北東から吹き付ける冷たい風を何というか答えなさい。

〈湘南学園中より・改〉


(3)巨大都市の周辺にあって、住宅、教育、工業など、その機能の一部を分担している都市を何というか答えなさい。

〈中学生教科書より〉


恥ずかしい事に、僕は(2)をからっ風と答えちゃいました。

どしどし、珍回答お待ちしております。

今日の授業はここまで。

起立、礼。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る