第10話 レヴィン、驚愕する

 レヴィンが護衛任務から帰還した翌日のことである。


 レヴィンは一人で精霊の森に来ていた。精霊の森とはアウストリア王国、王都ヴィエナの南側に広がる森林のことだ。精霊エルフ族の隠れ里の存在がまことしやかに囁かれているが、それを確認した者はいないらしい。


 本当なら強くなるために探求者ハンターのパーティを結成して一刻も早くレベリングを開始したいところなのだが、今日はアシリアに用事があったのだ。目的もなく狩りをするのも無駄なのでレヴィンは探求者ハンターギルドへ訪れた。掲示板に貼り出された依頼書を確認していると、はぐれ小鬼ゴブリンの討伐依頼が目に留まった。よくよく確認してみると、この依頼は一度撤回されていたようだ。以前、他の探求者によって受注されたらしいのだが、結局それらしい小鬼が見つからずに期間が満了してしまったため、依頼は失敗に終わっていたようである。それが最近になって、また精霊の森の入り口周辺で数体の小鬼が目撃されるようになったのだと言う。


 探求者も酔狂で魔物を狩っている訳ではない。中には例外もいて、魔物を見れば躊躇うことなく殺す輩や、魔物をいたぶるのが趣味の異常者もいるらしいのだが。今回は小鬼が街道まで出てきていたところを商人の馬車が通りかかって発見し、探求者ギルドに通報し、依頼が出されることになったようである。ちなみにその商人が依頼を出した訳ではない。治安維持のため、探求者ギルド自体が依頼をした格好となる。レヴィンは精霊の森の縁を何度か往復して、はぐれ小鬼の集団を探していた。辺りには、他の探求者や旅人らしき人の姿も見える。何度往復しただろう。用意していた昼ご飯――と言っても干し肉だが――を食べて、今日は帰ろうかと考え始めていた時だった。王都から南西に位置する森の縁を歩いていると、森の中から三体の小鬼が姿を現したのである。これ幸いと、レヴィンは少し距離を取った状態で小鬼の前に立ちふさがった。しかし、ここでレヴィンは衝撃を受けることになる。


「グギャ! お前何者ダ!? 俺たちを狩りにキタのカ!?」


「しゃべったッ!?」

「俺たちがシャベルのがそんなニおかしいカ?」


 比較的知能が高いとされる豚人オークが言語を解すると言うことはレヴィンも知っていたが、小鬼ゴブリンもそうであると言う話は聞いたことがない。事実、先日受けた護衛任務中に襲ってきた小鬼たちに人語を解する者はいなかった。レヴィンは慌てて、脳みそをフル回転させ、言語学の授業について思い出す作業を開始する。記憶にあるのは、ルニソリス歴645年に世界の口語、文語を含む様々な言語が統一されたという事実だ。しかし小鬼がしゃべるなんてことは少なくとも学校では習っていないはずである。混乱が収まらないまま、レヴィンは質問をしてみることにした。


「少し話をしたいんだがいいかな?」

「ナンダ? 俺たちに話すことナドなイ!」

「まぁまぁそう言わずに。お願いします!」


 レヴィンが合掌して丁重な態度でお願いする。

 すると、別の個体が最初に話していた個体に話しかけた。


「別にイイじゃない? ワタシたちを狩ル気がないって言ってるし……」


 こちらは女性のようだ。と言うより女子だろうかとレヴィンは考える。小鬼が話す言葉はところどころアクセントがおかしいところがあり、決して流暢な言葉とは言えなかった。


「大人は言っていル。人間は残虐だト。話すことなどナいッ!」

「残虐ならコウやって話しかけたりしないデしょう?」

「ぐぬぬ……」


 この小悪魔系女子ならぬ小鬼系女子のことを心の中で応援しつつレヴィンは悟られないように観察を続ける。その後、小鬼同士で何度かのやり取りした後、観念したのか、最初に話しかけてきた個体が口を開く。


「……何ダ? 何が聞きたイのダ?」

「いつから人間と同じ言葉を話せるんですか?」


「そんなことは知らン。昔からダ。そもそも俺は人間と初メテ話す」

「名前とか聞かせてもらってもいいかな? 俺の名前はレヴィンと言う」


「グギャ。名前など教える気はナイ。何が目的ダ?」

「イイじゃなイ? 向こうも名乗っているんだから。ワタシの名はメリッサよ」


「ぐぬぬ……。俺の名前はギズだ。もう一人の名前はジェダと言う」


 どうやらイニシアチブを握っているのは女子のようだ。

 話の分かる個体で良かったとレヴィンは思わず相好を崩す。


「ありがとう。君たちは大人なんですか? 年齢はいくつですか?」


 レヴィンは、相手を刺激しないように丁寧な言葉を選んで話しかける。

 色々聞きたいことがある。知的好奇心と言うヤツだ。


「我々はまだ子供ダ。年齢はタブン生まれてから十四、五年くらいダ」

「タメかよッ!」


 レヴィンは思わず叫んでしまい、慌てて口を閉じる。


「ため?」

「いや、俺と同い歳なんです」


 その言葉にメリッサが愉快そうな笑みを浮かべて言った。


「それはキグウね! ナニかのエンを感じルワね」

「最近ここら辺を移動しているみたいだけど、何か目的でもあるんですか?」

「色々、冒険してイルのダ。今日はここらに生えていル、モエニ草を取りにキタのだ」


 モエニ草とは前世界でいうヨモギのような草のことだ。香りも良いので、食用や薬として用いられているらしい。


「冒険ですか? 冒険はいいですよね。俺も大好きです」


 すると、ギズは笑って言った。


「グギャギャ! 気が合うナ人間。レヴィンと言ったか」


 ここらで既にレヴィンは、はぐれ小鬼ゴブリンを狩ることなど諦めていた。偽善と言われようが人語を解する相手を殺すのは嫌だったのだ。依頼は失敗になってしまうがそこら辺は気にする必要はないだろう。結局見つからなかったと報告すれば特に問題はない。


「街道沿いは他の探求者ハンターや旅人が通る。もう少し森の奥に行って話しませんか?」

「そうダナ。人間にコロされた仲間は多いらしい。奥に行コウ」


 レヴィンの提案に従って、三体……ではなく三人の小鬼ゴブリンとレヴィンは森の中へと足を踏み入れた。しばらく共に森の中を歩きながら会話を続けた。


「君たちは小鬼族であっていますか?」

「そうヨ。ワタシたちは小鬼族。レヴィン、そんなに丁寧に話さなくていいノよ?」


 丁寧に話していることは伝わっていたかとレヴィンは少し驚いた。

 そして小鬼の知的レベルについて頭の中で考察する。


「ありがとう。仲間たちは人間のことを恨んでいるの?」

「恨んでイル者もいるケド、ワタシたちのヨウに人間について特に知識を持たナイで、何とも思っテいない者もイルわ」

「グ……。俺ハ人間を恐ろしい種族だト思ってイルぞ!」


 メリッサの言葉にギズは異論を唱える。だがレヴィンは特に気にせず続けた。


「どういう生活をしているんだ? 集落にはどれくらいの人数が暮らしてる?」

「獣を狩ったり、木の実を集めたりしている……」


 集落に関しての質問には答えない。警戒しているのだろう。

 その時、ずっと黙っていたジェダが初めて口を開いた。


「村のコトなど聞いテどうするつもりダ……?」


 やはり警戒している。レヴィンは急に距離を詰め過ぎたかと少し自省した。


「別にどうもしない。興味があるだけだよ。できれば村に行ってみたい気もする」


 レヴィンは包み隠さず本音で話した。


「本気か!? 村の場所ヲ教えたら人間は我々ヲ殺しニやってクルだロ!」

「俺は殺さないッ! 小鬼族は人間と商売なんかの取引とかをしていないのか?」

「ググ……。お前がソウだとしても他の人間はチガウダロウ? 取引しているカは分からナイ」


 確かに、他の人間が小鬼の村の場所を知れば滅ぼそうとするだろう。

 果たして小鬼族が人語を解するという事実をどの程度の地位までの人間が把握しているのか分からないのだ。探求者ハンターなら知っていそうだ。支配者階級もそうだろう。商人なら金が稼げれさえすれば、良好な関係を築こうとする者も現れそうではある。


「そうだな……。村に帰ったら大人たちに聞いてみてくれないか? 俺を村に招き入れてくれるかどうかを」


 レヴィンは決して前世で博愛主義に目覚めていたとかそういうことはない。ただの知的好奇心と、人語を解するという事実で情がわいたと言うそれだけである。人語を解する魔物は殺さないで、解さない魔物は殺すのか。誰かに偽善だと言われようが興味はない。敵意や害意があるかどうか、己を貫くレヴィンにはそれだけで十分なのである。


「分かったワ。聞いてみル」

「それと、あまり街道に出てこない方がいい。森の人の手の入っている部分にもだ」

「ウム。そうしよウ」

「また会えるか?」

「そうだナ。お前なら俺たちの秘密キチを教えテやろう。そこに来れば会えるだロウ」


 そう言うと、ギズはしばらく森を分け入った先にある秘密基地へと案内してくれた。それは隆起した岩の割れ目の中にあり、子供の頃に作った秘密基地を思い起こさせる。レヴィンは秘密基地の中でしばらく他愛のない会話をした。初対面でここまで心を開いてくれたことにレヴィンは嬉しくなり、何か報いるものはないかと考える。レヴィンは背負っていたリュックを漁ると中から最初の護衛任務で狩ったピコックと言う鳥型の魔物の羽を三つ取り出した。ピコックとは孔雀のような羽を持つ魔物で、その羽は装飾品やペンなどに用いられる貴重なものだ。それを三人に手渡すと全員の顔が見る見る内に綻んでいく。


「この羽を友好の証に受け取って欲しい」

「キレイ……モラっていいノ?」


 三人の小鬼は目を輝かせて虹のように美しい羽に見入っている。特にメリッサは女子だけあって強く惹かれているようだ。早速、三人共に羽を髪や衣服に着けると喜びに湧いている。その様子を見たレヴィンは小鬼たちに別れを告げると、森の出口に向かった。


「今日はもう止めだ。疲れた」


 思ったよりも話せる三人だったので、もっと仲良くなれないかと考えるレヴィン。

 喧嘩が多かったこともあり、前世から誤解されがちであったが、レヴィンは平和主義者なのである。無用な殺生など望むところではない。それに打算もあった。魔物と仲良くなっておけば、世界の進化、深化に影響を与えることができるかも知れないと考えたのだ。手っ取り早いのは魔物使いになることである。その能力には【種族進化】と言うものがある。それの能力を行使した結果がどうなるかについては詳細不明だが、少なくともヘルプ君にはネガティブな内容はなかった。レヴィンは、より強力な種族として生まれ変わらせる能力だと考えている。魔物使いに職業変更クラスチェンジするためには、獣使いの職業クラスレベル3にする必要がある。レヴィンは取り敢えず獣使いの職業レベルを上げてみるかと思いつつ帰路についた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る