バンディッツ



 Banditsの回です、こんにちは。

 ※ 息抜き回です。


 無法者とか、山賊とかっていう意味です。

 何をどう間違えたらそういうことになるのか、私には全く分かりませんが、何故か私の周りには癖の強い人が多いです。

 


 まず、よく登場するパリピ課長。

 私の直属の上司ですが、濃い。すごい濃い。

 なんでパリピ? て思いますよね。この人、普通の飲み屋よりも、真っ暗くて音楽ガンガンで(DJいたり)、海外出身日本在住の人々が集まる半分クラブ? みたいな店で飲むのが好きなんです。(今は自粛中で、ジム通い)

 あとBBQ大好き。年に何回かは絶対実施。友達集めてレンタルクルーズで釣りに行ったり。イベント企画男です。ほらね、パリピですよね。

 

 とにかく陽キャって単語はこの人のためにある、と思うぐらい、陽気。

 そして女性を褒めるのが大好きな、日本人男子らしからぬ振る舞い。

 

「えーじゅん、髪の色いーかんじ!」

「えーじゅんネイルサロンいった? めっちゃきれいじゃん」

「今日のコートいいねー!」

 

 といった感じに、恥ずかしいぐらいに褒めるのだ。(ファッション好きなのでファッションチェック激しい。)

 

 だが非常に残念なことに、彼の女性の好みはナ●オ。しかもな、という冠詞が付く。


 ちょっと現実を見て欲しかったので、

「かちょー、あれCGっすよ」

 って言ったら、ものすごく悲しい顔をされた。

「いや! 絶対どこかに、俺の●ナオがいるはずだ!」

「はいはい。あー、今ブラジルら辺から歩いてこっち来てますよ! もうすぐ出会えますからね~良かったですね~」

「……遠くね!?」

 

 今日も今日とて、頑張る中間管理職です。

 どこかに、高級車持ち、時計はロレッ●スな彼と結婚してもいいよ! な「家庭的な」ナナ●がいらっしゃったら、ご連絡ください(嘘です)。


 

 そして、パワハラ部長。

 バブルさんもそうですが、パワハラ部長もなかなか強烈なのです。

 もう見た目からね。絶対職業間違えていますよね? Vシネマ(見たことないけど)出てますよね? であります。

 冬はベンチコート来てるし。安くてあったかいんだそうな。いやここオフィスー。

 

 田舎の人なので、方言で怒鳴ります。

 たまに意味が分からなくて首をひねると、小さい声で「あ、通じねえのか」って言われます。そもそも怒鳴らないで欲しい。

 人は、良い人なんですが、言っていることが、なんというか……昭和?

 根性論、二十四時間仕事しろ、早く結婚しろ、女は子供を二人以上産め(実際言われた)、お前のために俺はやってやってる。です。


 どう見ても外資の部長では、ないんですけどねえ。

 私の勝手なイメージで、スタイリッシュにポール●ミスのスーツを着こなして、ジョ●・ロブの革靴とか履いていて欲しかった。ベンチコートて! スポーツ強豪校の監督か! さっこーい! 夢見すぎてました。さーせんした。


 根性論がひどくて、おまえはできる、と仕事を丸投げするんですよ。

 俺は個人の能力を判断して指示出してる。成長のためだ。なんですって。……いやあの、すごい高度な分析と、将来の累損予測立てたレポートを、メール一行で「指示」かつ提出期限が明日の午前中って。しかも下にずらりと偉い人の英語のラリーがびっしりと。

 提出先が誰かも、どのレベルの人に出すのかすら教えてもらえず、期限も書かれず、こっちから質問してようやく後出しするか「知らね」って言ってくるのに、明日の午前中。

 ひーひー言いながら出したら出したで「ごめん、やっぱいらないって」っていうのも結構ある。部長の上とのコミュニケーションは全部英語だから。ミスコミュニケーションもすごく多いんです。


 ともあれ、そんな彼の部下の評価の仕方は、俺の指示でできない=仕事ができない、です。


 私の人事評価をパリピ課長は高得点で出してくれるんですが(ちゃんと目標達成してますから)、理由なしに減点しようとしてくる。

 理由は教えてくれない。さすがに課長キレましたね。――どうやら、相対評価の部分があって、同じ部門内でそうそう何人も高得点は出せないらしいんです。で、自分が可愛がっている子を高得点にしたかったみたい。知らんがな。


 これぞパワハラ!


 人は良い人って書きました。

 仕事で関わらなかったら、近所の消防団の人の良い、気合入ったおじさんです。はっぴきて、日曜の朝六時から大声出してる感じの。私は起きられないので絶対関わりませんけど。

 職場、間違えてるんじゃないかなあ、ていっつも思ってます。


 

 職場の人ばかり書くとあれなので。

 

 私の友人の中で一番キャラが濃い、キャンのことでも語りましょう。

 ドタキャン常習犯。なんか、自分が強い? 言い方が難しい。主張はしないのだけど、自分がこう! と思うことは、決して曲げない人。

 

「みんなとごはんいきたああい!」

「ストレスたまったあ! 飲みいきたあああい!」

 

 て騒ぐくせに、みんなの予定を調整したり、店を予約したり、はたまた誰かの誕生日だからサプライズでケーキとか……みたいな手配、あるでしょう? そういうのも、全部が全部、まったくできない。


 できないのは、まあ、よしとしよう。

 

 温泉旅行に行って、現金を全く持っていなくて、スマホのアプリもIT音痴で入れられてなくて、

「お茶買えない」

 て駅のホームで泣きそうになるのは、やめてな。二百円ぐらい貸すし。

 温泉街着いてすぐ探すのがコンビニATMて。


 情緒大事よ!


 IT音痴すぎて「●インは悪の権化だ」とかわけわからんこと言う。

「なんだと? 悪?」

「だって、知らない人とともだちになっちゃうんでしょ!」


 コーヒー吹いたわ。


「ブロックしとけ」

「……ともだち、じゃない微妙な人から、なんか来たらどうするの?」

「スルーしとけ」

「……」

 

 いまだにメールでやりとりです。すっげえめんどくせええええええ。返事こねーし。読んでるかもわかんねーし、返事こねーし!


 まあ、こんなんでも真面目。ド真面目。肩の力の抜き方知らなくて、冷え性で、冬はいつも死にそう。よく風邪引いてる。

 はよマッサージいっとけ。



 最後に、ココちゃん。

 ココちゃんは、小学校低学年の、近所に住む友人(キャンじゃない)の子。

 私が在宅勤務で、どうしても友人が……て時にあずかったりする、とても良い子で、おませさん。

 

「エイちゃん、勉強したくないよー」

「わかるけど、仕事の方がもっといやだぜえ」

「……いやなのに、するの?」

「しないとお金がもらえない。ってことはつまりー?」

「ごはんも、おようふくも、買えない?」

「はい! かえまっすえーーーーん!!」

「……っ」

「嫌な勉強をするってことで、仕事する練習を、してるんだなあ」

「そっか。じゃー、する」

「おー」

「大人って大変だねえ」

「おー(涙)」

 ってな感じの、とても良い子だ。

 

 ある日のこと、深刻な顔で相談をしてきた。

「ママがね、犬飼ったらだめって」

「ほう」

「なんでって聞いたらお世話大変だからって。でもお世話がんばるのに」

「ふむ。ココちゃん」

「ん?」


 私は、白い紙を出して真ん中に線を引き、犬を飼うことの良いところを左側、悪いところを右側に書き出してもらった。


 良いところは、案の定かわいい、楽しい、留守番が寂しくない、くらい。

 悪いところは、お世話が大変、吼えるのがうるさい、だった。


 私は、悪いところに「しつけが大変。エサや洋服、病院代などのお金がかかる。部屋が臭くなったり汚くなったりする。旅行になかなか行けなくなる。先に死んでしまう」と書いた。

 

「もう犬、欲しくない」


 ――悪いことしたかなあ、とちょっと反省している。



 -----------------------------

 


 お読みくださり、ありがとうございました。

 私は、ココちゃんにとっての、悪い大人です。

 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る