第二章 原点

竜剣道場〈前編〉

 夕焼けのオレンジ色に染まった大通りの両側で、緑色のゴブリンたちが客の呼び込みをしていた。

 野菜や肉などの食材、菓子や総菜の載った皿が店頭のガラスケースに並んでいる。異世界にも商店街があるんだな。


「これ、ほんとに龍の肉?」

「そうだよー」

「堅ぇな」


 俺は商店街の片隅に座り、で売られていた焼き鳥ならぬ、〈焼きろう〉というものを食べていた。もちろんこれはエイルの奢り。今日、俺の同意なく少年団に連れていった見返りだ。

 串には4つの肉塊が刺さっていて、色は茶色。肉の食感は砂肝のようで、スパイスの効いたソースがかかっているB級グルメだった。


「ねぇねぇ、なーんで少年団に帰ってきてくれないのぉ? もぉ、竜のこと怖くなくなっちゃったんでしょ? いっしょに竜狩やろうよ」


「こんな暑い中、走り回ってられっかよ」


 こちらの世界も1年は365日で、今は転生する前と同じ7月。この時期が夏ならば、北半球に位置するのだろうか。


「オウガ、ぜったいサイノーあるって! もしかしたらプロ竜狩選手にだってなれるかもよ?」


「プロサッカー選手みたいだな」

「えっ、なんて?」


 どうやら異世界にはドラキラはあっても、サッカーは存在しないらしい。


「そうだ、エイル。この世界にゲームってないの?」

「はぁ? ゲームならさっきまでやってたじゃん」


「そうじゃなくってさ、こう……ピコピコ音が鳴って――ゲーム機ってなんて言ったらいいんだろ――遊べるテレビみたいな」

「なにそれー?」


 テレビはあるのに、ゲーム機はねぇのかよ。


「じゃあ、子供が遊ぶような――いや、まぁ、大人も遊んだりするんだけど――」

「あー! ゲームセンター?」

「それだ!! ゲーセンあんのか!?」


「ショーテンガイにあるけど……フリョーのたまり場だから、お母さんが行っちゃいけないって――ヒャウッ!」


 俺は串をごみ箱に投げ捨てると、エイルの両肩を鷲掴みにした。


「今すぐ連れてってくれ!!」


 良い感じに寂れて哀愁が漂っていた大樹の中から光が溢れ、聞き慣れた電子音が漏れ出していた。

 トゲトゲ頭の学生ゴブリンたちで混雑していた店内に入ると、横に並んだ見慣れた形の筐体――これまた木目調――が映しだす2D映像に見入った。


 点滅するドット絵、反響するビープ音。

 移動する丸い点をバーで弾くようなもの、落ちてくる絵文字を点で撃ち抜くもの。

 ボタンも無くレバーが一つだったり、二つのボタンしかなかったり。


「これが……異世界の、ゲーム?」


 何十年前のゲームだよ。ゲーム業界黎明期かよ。スマホの無料アプリでも、もっとマシだろっていうレベルじゃねぇか。

 そんな原始的ゲーム機を前にして、彼らは血眼になってプレイしていた。


「撃てぇー!」「やられたー」「よぉっしゃあ、勝ったぁ!」


 竜狩という近未来的eスポーツがありながら、なんという体たらく。

 むしろ竜狩があったからこそ、テレビゲームが発展しなかったのか?


 隣にいたエイルが、ずっと俺の袖元を引っ張っていた。


「こわいよぉ……もう帰ろうよぉ……」


 その後、本屋にも連れていかせて漫画やラノベの類を物色したものの、あったのは過去の世界大戦をモチーフとした軍記ものや、“人種”の垣根を越えたラブロマンスばかり。

 あっちの世界で二次元コンテンツ漬けだった俺は、こっちの世界でどうやって生きていけばいいんだよ。


 世界を滅ぼそうと企む魔王もいなければ、美少女たちに囲まれたハーレムも楽しめない。

 異世界転移って、案外つまらないもんなんだな。いや、転移先の世界によるか。あれ? 俺、とんでもないハズレくじを引かされたんじゃね?


「それじゃあ、また明日。言っとくけどアタシ、まだオウガのスカウトあきらめてないからね!」


 気付けばそこは、朝方に見た巨大樹型マンションの根元だった。

 ガラスのような壁で仕切られた共同玄関が見える。


「はいはい。わざわざ家まで送ってくれてありがとな」


「はぁ? オウガったら、急にオトナになっちゃった感じ! 変なのっ!」


 あっかんべぇをして、歩いていく猫耳幼女の姿を見送ると、俺はマンションの玄関ホールへと入っていった。

 そこへ立ち塞がる半透明の結界壁。その中心部には円形の紋章が描かれている。

 その紋章の輪郭に右の人差し指で触れてみるも、輪の波紋が出るだけで開くことはなかった。なんとなく、オートロックの雰囲気。


「ちょっと待った。これ、どうやって建物の中に入んの?」


 そういえば俺は、自分の家の部屋番号も知らなければ、合い鍵も渡されてない。

 あわてて外に出てみるも、すでにエイルの姿はなかった。冷たい汗の雫が、背中を垂れて落ちていく。


「ヤバいヤバいヤバい。どうすんだよ!」


 慌てて鞄を下ろして中身を探るも、鍵のようなものは見当たらない。

 そもそもこの世界の鍵って、どんな形してんだ?


「今日は早かったね。あれっ、お父さんは?」


 見上げると、橙色の肌をしたゴブリンママが買い物袋を手に提げ、不思議そうに首を傾げながら立っていた。

 あっぶねー。助かったわ。


「ああ、うん……お父さんはもうすぐ帰ってくるんじゃない?」


「そうなんだ〜、じゃあ早くお夕飯作らなくっちゃ」


 ゴブリンママはそう言いながら紋章の描かれた結界に近付くと、紋章の中心部に右手を開いてかざした。

 すると、たちまち結界は消失し、奥に真っ直ぐに伸びた共用部の廊下と繋がった。


 なるほど、そうやって開けるのか。俺も明日やってみよう。


 3003号室の“自宅”に戻り、“自分の部屋”に入ると、真っ先に机の引き出しを開き、オウガが書いた日記を取り出した。


 俺は“俺”のことを知らなすぎる。

 なんとか今日のところは誤魔化せたが、これからのことを考えてオウガのことを知っておくべきだろう。


 [僕は、プロ竜狩選手になる。]


 表紙の裏に、極太のマジックペンでも使ったかのような黒い文字で、そう書かれていた。


 エイルの言葉にも出てきたが、どうやらこの世界では竜狩という競技がプロスポーツとして定着しているらしい。

 今日の体育のテストや竜狩少年団での出来事は、俺にとってかなり衝撃的だった。まるで未来のドラゴンキラーだ。


 たしかに、あんな立派なホログラム技術があったら、テレビゲーム文化なんて発展しないかもな。

 残念なのは指先でのコントローラー操作じゃなくて、生身の体を使わなくちゃならないところ。

 外を走り回れば汗も噴き出すし、大剣を振り回せば肩回りや太ももが筋肉痛になる。


 [将来の夢はレアル・パラディオンの10番! エル・クラシカでMOM!!]


 [あこがれの選手はACミロンの10番 ハヤブサ・ルルガ!]


 [僕もルルガ選手みたいに海外で活やくして、東邦代表になる!!]


 どうやら〈東邦〉というのが、この国の名前らしい。

 部屋の壁に貼られているメルカトル図法の世界地図では、東邦が真ん中に描かれている。列島という部類になるのだろうが、日本とは異なり、大きく3の字のように蛇行した――さながらクネクネと体を折り曲げた龍の姿にも見える――地形だ。

 対になる〈西邦〉という国が、文字通り西側にあった。


 [やっぱり僕には、竜狩の才能が無いのかもしれない。]


 [竜がこわい。反げきがこわくて攻げき出来ない。またエイルに笑われた。]


 [今日、少年団をやめてきた。ラオコーチから、「またもどっておいで」と言われた。]


 ここの部分は、3年ほど前に書かれたものだ。

 オウガは竜に恐怖心を抱いていた。竜恐怖症で一度は竜狩選手への夢を諦めたんだ。


 それじゃあなんで、オウガの肉体はキレキレに仕上がっていたのか?

 俺は大剣の振り方だって知らなかった。剣道すらやったことが無い。

 それでも自然なフォームで剣を振り下ろせたのは、この体が正しいフォームを身に付けていたおかげだろう。


 俺自身のゲーム経験や戦術眼、反応速度だけでラプトリウスを攻略できたと思うほど、俺は自惚れちゃいない。

 大剣を自在に振れるほどの筋力と、狙った場所に当てられるだけの技術があったからこそ、俺は同世代を圧倒するプレーが出来たんだ。


 帰宅部で何もしてなかったら、すぐに体は衰える。技術だって落ちる。

 オウガ少年は竜狩を辞めてからも、何らかの運動、スポーツをやっていたはずだ。


 [お父さんに連れられて、道場へとやってきた。大人がたくさんいる。]


 [「己の内なる竜を狩れ」]


 [お父さんから竜剣を続けるように言われた。けいこは大変だけど、がんばってみよう。]


 この『竜剣』という競技を、オウガ少年は続けていた。

 文字から推定して、異世界流の剣術競技のようなものなのかもしれない。

 そのあとの日記には、竜剣の技術的な事柄や、精神面での教訓じみた言葉が、イラストも交えながら書き連ねられていた。


 [神様、僕に勇気をください。竜に立ち向かえるような、勇気を。]


 その言葉を最後に、日記は終わっていた。

 オウガ少年はそれなりに努力をして、それなりに絶望して、それでも這い上がろうとしたんだ。

 そう思うと、体の奥底から、マグマのように熱い何かが湧き出てくるような感覚に襲われた。


 オウガの痛みはわかる。本当にわかる。

 俺も、サッカーをやってて、似たような気持ちを味わったことがあるからな。


 ゴール前でパスをもらうのが怖い。ドリブルで仕掛けたあとに奪われるイメージがよぎる。シュートを撃っても枠の外へと飛んでいく。

 多くの人たちから溜め息をつかれ、多くの人たちから失笑をくらった。


 ――「もっと頑張れよ!! お前には努力が足んねぇんだよ!!」


 足が攣るまで走っても、白いソックスの爪先を赤く滲ませても、そんな風に言われた。

 俺はそんな子供時代を過ごして、『間違った方法で努力をすると、必ず努力に裏切られる』という教訓を得た。

 今の俺が効率至上主義者になったのは、血と汗を流したおかげで、賢いやり方を学んだからだ。


 もしかしたら、もっと効果的な練習方法があったのかもしれない。吐くまで走ったのはオーバートレーニングだったのかもしれない。もっと賢くやれていたらセレクションにも合格して、良いコーチに恵まれて、そしたらもっとマシな人生があったのかもしれない。


 ベッドに転がりながら天井を見上げていると、視界がボヤけてきた。

 俺が可哀想に思っていたのはオウガのことか……それとも――

 ガラにもなく感傷に浸っていると、ドタドタと階段を駆け上がる音が聞こえ、部屋のドアが爆発したかのような勢いで開かれた。


「オウガ!! 今日は稽古の日だろうがっ!!」


 ドタドタと廊下を渡り、白い顔を真っ赤にして部屋に入ってきたのは、紺色の柔道着のようなものを羽織った、ガチムチ系エルフのオウガパパだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る