第14話 かくして、岡山生活はスタートした。

 この日は学校も春休みのため、小中学生はほとんどが在園中。

 食堂では、小学生以上の子どもたちの食事が始まろうとしている。

 炊事場の前で配達の米と麦を下ろし、伝票を持って事務室に向かう山藤氏に伴われて、堀田氏もよつ葉園の事務室に向かった。


 事務室には、ちょうど、森川一郎園長が在室していた。

 伝票を書記の女性に渡した後、山藤氏は、堀田氏を森川園長に紹介した。

「森川先生、こちらが、この度O大の助教授で赴任された、堀田繫太郎先生です。それから堀田先生、この方が、このよつ葉園の園長の森川一郎先生です」


「もしお時間があるなら、少し寄って行かれるとよろしかろう。今ちょうど窓ガラスさんは昼飯時ですから、少し遅めに行かれたらいい。山藤さん、堀田先生、どうぞ園長室に」

 老園長は、出入り業者と大学教員の若い男性を園長室に招いた。


 程なく、若い保母がお茶を持ってきた。

「新橋先生、もとい、山上先生でしたね、この度は、ご結婚おめでとうございます」

 山上敬子保母に、米屋の山藤氏があいさつを兼ねて、新任助教授を紹介した。

「山藤さん、ありがとうございます。それから、堀田先生、はじめまして。私は、よつ葉園の保母をしております、山上敬子です。この度はO大の助教授に就任されたそうで、誠におめでとうございます。どうぞ、ごゆっくりなさってください」

 そう言って、彼女は園長室を退室していった。


・・・ ・・・ ・・・・・・・


 この後よつ葉園を辞した山藤氏は、喫茶「窓ガラス」に米を配達したついでに、新任助教授を紹介した。

 堀田助教授は程なく、この店の常連客の一人となった。

 さらに山藤氏は、これからO大学に赴任する堀田氏のために、配達がてらの駄賃で津島町の大学施設をかれこれ案内した。一通りの「仕事」を終えて官舎に戻ったら、すでに、先日京都から送った荷物が到着していた。

 旅装を解いて新生活の準備をするところまで、山藤氏は付合った。

 荷物を解いて発生したごみ一式は、山藤氏が配達用トラックに乗せて引取って持ち帰った。


 その後彼らは、山藤氏の行きつけの岡山駅前の居酒屋で一杯飲んだ。そこで経済学部の簿記講座を担当する教授と知合った堀田氏は、これまで縁のなかったクラブ活動の顧問になることとなった。

 その顧問職は、彼の教員生活が終わるまで続いたという。


・・・ ・・・ ・・・・・・・

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る