第10話

 四日目の朝が来た。昨夜、シンと喧嘩をして思い切り泣いて叫んだおかげか、なんだか心が軽くなった気がした。こんなに健やかな気分になるくらいだから、きっと、積もり積もった不満をぶつけてしまったのだろう。それを申し訳なく思いつつも、まぁ、シンなら許してくれるだろうとも思っていた。


 ライラの予定では四日目で課題の薬をほぼ作り終え、五日目は棚の整とんを一気に行うというものだった。なので、四日目は朝から薬の調合に取りかかっている。原料は五種類を除いて全て見つけた。だから、この五種類の原料を用いる薬以外を黙々と調合する。


 午前中は順調に進んだ。だが、昼食を食べ終わると雲行きが怪しくなってきた。


「埃っぽいとこだねぇ。こんな所で調合した薬なんて、怖くて飲めたもんじゃないよ」


 挨拶も無しに、粗探しをするような目をしたバドラがやってきた。


「バドラ様、いかがされましたか」

「課題の進み具合は?」


 ライラの顔を見ることなく、作業机をじろじろと見ている。


「順調です」

「はん、面白くない。それより、ここは埃っぽいね。薬作るより先にまず掃除しな」


 埃っぽいというが、毎日王宮勤めの女官が棚や机の埃や砂をハタキで落とし、床を拭いてくれている。他の部屋と比べても遜色ないはずだ。それなのにライラに掃除しろと言ってくる。これは要するに言い掛かり。所謂、いびりというというやつだろう。


 掃除をしていては時間をかなり消費してしまう。けれどやらなければ不潔な環境で作った薬を提出するだなんて、薬師失格だとか言いかねないなと思った。バドラはとにかくライラのことをハーレムに入れたくないみたいだが、ライラだって簡単に引き下がるわけにはいかないのだ。


 仕方ないので掃除に取りかかる。棚を拭き、机と椅子を拭き、床を箒で掃いた後に水拭きをする。バドラのことだから、きっと隅を突くように見てくるだろう。なので床の隅は特に念入りに行った。


「よし、ここまでやれば、流石に文句はないでしょ」


 ライラは達成感に満ちあふれつつ、ふと窓の外を見た。すると、なんともう夕方ではないか。バドラに口を挟む隙を与えたくなくて一生懸命になりすぎた。


「課題……薬、調合しなくちゃ。でも、まだ足りない原料もあるのに。先に探したほうがいいけど、もう日が暮れて暗くなっちゃう」


 ライラは焦るあまり、おろおろと机と棚の間を行ったり来たりしてしまう。そんな時、バドラが掃除の点検にやってきた。


「掃除は終わったのかい?」

「は、はい。終わりました」

「じゃあ、見させてもらおうかね」


 バドラは、これ見よがしに部屋の中を歩き回る。そして、指で床を触っては、面白くなさそうな表情をした。どうやら難癖をつけることが出来ないらしい。


「いかがでしょうか、バドラ様。満足いただけたようなら、作業に戻りたいのですが」


 早くバドラに出て行って貰いたくて、結論を急ぎたかったのは否めない。けれど、それがバドラに伝わってしまったのがいけなかった。バドラの視線が作業中のテーブルに移る。


「これは、何だい?」


 バドラがある原料を指さした。


「それはオモエナシでございます。化膿止めとして用いられます」

「ふん、そうかい。じゃあ、この粉は? 毒々しい色してるねぇ」


 今度は赤黒い色をした粉を指さした。

 絶対にわざとだ。ライラの邪魔をしたくて、敢えて質問をしているのだろう。


「赤胡椒というもので、普通の胡椒とはまた別種です。こちらは香料として用います」

「へぇ、香料かい。ということは良い匂いがするってことだね」


 バドラは小鉢に入った赤い粉末を、鼻の近くに持っていく。そして、ふんふんと匂いを嗅いだと思った瞬間、信じられない光景がライラを襲った。


「ぶえっくしょん!」


 バドラが思い切りくしゃみをしたのだ。鼻水や唾が飛び散ったのはもちろんのこと。一番目を覆いたかったのは、香料の粉末が一面に広がったことだ。


「あー、悪いね。粉が鼻に入っちまって、くしゃみがでちまったよ」


 バドラは鼻の下をこすっている。ライラは衝撃のあまり言葉が何も出てこなかった。今の瞬間、完成して避けてある薬以外、すべて使い物にならなくなってしまったのだから。


「どうしたんだい。そんな青白い顔して。せっかく掃除したのにって、怒ってるのかい」

「……い、いえ、そんなことではなくて……」


 ライラは必死で言葉を絞り出すが、動揺して、ふさわしい言葉が何も出てこない。


「ふん、ならそんな顔はやめとくれ」

「ち、ちがっ、そうじゃない――」


 ライラは慌てて理由を説明しようとしたが、無情にもバドラによって遮られてしまう。


「なんだい、要領を得ない子だね。まったく苛々するよ。もういい、わたしゃ戻るから。あんたにかまけてる暇はないんだよ」

「ま、待ってください。話を聞いてください」

「うるさいね。わたしゃ忙しいんだよ。じゃあ、明日の日没が課題の期限だからね。それに遅れたら、あんたには出てって貰うよ」


 ライラの言葉など聞く耳持たずといった様子で、バドラは去って行ってしまった。

 残されたライラは、悲惨な状況を目の前にただ立ち尽くしてしまう。夕陽が沈むにつれて、だんだんと空気が冷えてくる。それに引きずられるようにライラの頭も冷えてきた。


「いくらなんでも、酷すぎるよ……」


 作業台の上には香料の赤黒い粉がまんべんなく散らばっている。この香料を使わない薬にとって、この赤黒い香料の粉はただの不純物だ。不純物が混ざった薬を提出など出来るわけがない。だから、ここにあるものはすべて廃棄しなければならないのだ。そして、一から原料を量るところから始めなければならない。正直、間に合わないと思った。


 それでもまだ丸一日の猶予がある。その時間を余した状態で諦めるのか? 足掻ける時間があるのにそれを捨てるのか? それは出来ないと思った。無理かもしれないけれど、絶対に無理だと決まったわけでもないのだ。徹夜でやれば、ぎりぎり間に合うかもしれない。出来る努力をしないで後悔するのは嫌だと思った。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る