37湯目 バイクとトラブル

 実際、そこからは安房峠を越えて、国道471号に入り、国道41号に入り、下って行くだけだったのだが。


 たまたま、私が琴葉先輩のVストローム250の前を走っていたから、ちらっとミラーを見た時に気づいてしまった。


(ヘッドライトが消えてる)

 と。


 Vストロームのヘッドライトは、二段式になっているので、恐らくローだけだろう。


 国道41号沿いの山中にある、道の駅細入に入った時、私はすぐに彼女に声をかけて知らせた。


「えっ」

 驚いて、キーを回してエンジンをかけ、ニュートラルにして、バイクを降りて、前に回った彼女は、


「確かに。困ったわね」

 と、小さく嘆息した。


「何だ? どうした、どうした?」

 まどか先輩がいつものように、首を突っ込んでくる。ある意味、お節介な人だが、そこが彼女のいいところでもある。


 ライトが切れていることを説明すると、

「あー、なるほど。まあ、バイクにトラブルは付き物だ。むしろヘッドライトくらいでよかったじゃねーか」

 とむしろ、全然心配していない様子。


「そうですね。この際、どこかのバイク屋で、LEDに変えてもらうとかでいいんじゃないですか?」

 花音ちゃんも、完全に他人事のような言い方だったが、当の本人は浮かない表情のまま、


「それがそうもいかないのよ。そもそもこの辺りにバイク屋はないし、ライトもLEDは改造になるから、正規品ではなくなるの」

 と呟いていた。


 正確には、250ccバイクは車検がないから、改造しても車検に引っ掛かるみたいなことはないのだが、これは恐らく生真面目な琴葉先輩のこだわりだろう。

 バイクユーザーには、改造を好む、つまりカスタムしたい連中と、逆に正規品を使うことを徹底するユーザーがいるが、琴葉先輩は性格的にも、父親が警察官ということの影響的にも後者だろう。


「なんだ。それじゃ、どこか大きな街に行って、バイク屋に行けばいいネ」

 フィオのあっけらかんとした一言で、琴葉先輩は決心したようだった。


 幸い、今は日中で、多少バイクのライトがついていなくても、影響はないし、最悪ハイビームが使える。


 その間に、富山平野に降りてしまい、大きな街に行けば、バイク屋くらいあるだろう、ということだ。


 私も調べてみたところ、運良く、行く途中の高岡市に、スズキの販売店がある。そこならきっとライトくらい替えてくれるだろう、と提案したところ、琴葉先輩は頷いた。


 同時に、

「ごめんね、みんな。私のせいで」

 律儀で、真面目なところがある彼女は、私をはじめみんなに謝っていたが、まどか先輩は笑いながら、


「そんなの気にするな。大体、バイクにトラブルなんて当たり前だし、事故るより全然いい」

 と言っていたし、花音ちゃんもまた面白いことを口走っていたのが、印象的だった。


「ですね。バイクで、トラブルには縁がないのは、ホンダくらいですよ」


「ああ。わかる。ホンダだけは、異常なくらい壊れないし、消耗品がやたら長持ちするしな」

「ええ」

 なるほど。スーパーカブを始め、「世界のホンダ」は、確かに「壊れない」、「修理とは無縁」なイメージが強い。


 私たちは、富山平野を経由し、高岡市に向かう。


 幸い、その日は、大きな交通渋滞は発生しておらず、割と順調に進んで、高岡市中心部にある、スズキ販売店に到着。


 事情を説明すると、すぐに交換してくれることになった。


 待ち時間が発生したこともあり、交換を入れて45分ほどで完了。


 無事にヘッドライトを交換し終えた、琴葉先輩のVストロームを、念のために、隊列の真ん中に配置し、私たちは能登半島へ向かうことになった。


 どこからが「能登半島」かという定義ははっきり言って、わからない。

 だが、どうせなら海岸線を通りたいという、フィオの提案により、雨晴あまはらし海岸を越えて、国道160号をひた走ることになった。


 この時期の日没時刻は、おおむね18時前後。

 バイク屋で、時間を取られたため、予想より遅く、能登半島入りを果たし、西日に照らされる日本海を右手に見ながら、私たちは海岸線を北上。


 そして、その巨大な温泉街にたどり着く。


(大きいなあ)

 海沿いに建つ、ひときわ大きな和風旅館が目立つが、それ以外にも大きなホテルや旅館がいくつも建ち並ぶ姿は、壮観だった。


 そこが、七尾市にある、古い温泉街、「和倉温泉」だった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る