第14話 未完原稿へのダメ出し


 ユキは原稿から目を上げた。

 結局、未完成のままの作品を読んでいる。と言うのも、堂本の方が進められなくなったと言い出したからだ。書き上げた分を読んでもらって、これからどう進めるべきか、検討してみたい。堂本はユキに、そんなお願いをしてきた。しょうがないなーと言って、ユキが引き受けたのは記すまでもない。

「あの、まず、関係ないところから言うけど」

「うん」

「名前さあ、何か変じゃない? アストブって、何だか『明日、飛ぶ』みたいで、イメージが……。コウティは『皇帝』に似せているのは、まあいいとしてもよ。ゴルドーは『ゴールド』を思い浮かべちゃうし」

「ゴルドーっていう名前、本当にあるんだよ。オランダとかに」

「あ、そうなの? それはそれとして、白の六騎士さんの名前のややこしさ、何とかならない? えーっと」

 原稿をめくるユキ。目指すページを見つけると、その六つの名を読み上げた。

「ポルティス・アスト・ネーヴァ、オルトン・アスト・ペトリントン、ドゲンドルフ・アスト・ヨルフ、フーパ・アスト・ディクラション、ユストリング・アスト・ヘイティッド、エメーゼ・アスト・ボリッシュ――覚えられるかい!」

 最後は何故か、関西弁の口調。

「で、でも。アストブの名誉ある騎士だからということで、ミドルネームにアストを付けたんだけど」

「ふーん。あれ? 王様とかにはないけど、そのミドルネームが」

 原稿をぱらぱらとさせながら、ユキは気付いた点を口にした。

「王族や皇族は、それぞれ、ワルドー、ゴルドーという名前を持っている。それだけで尊称なんだ」

「ははあ。……それはいいとして、どうして、こうも国籍不明な名前を付けるのよ。せめてさあ、マイケルとかジョージとか、親しみのある横文字にしてくれりゃいいのに」

「それだと、逆にイメージが固定されてしまうと考えたから、なるべく耳にする機会の少ない名前にしたんだ」

「いくら理屈をこねようとも!」

 ユキは、右手人差し指を立てた。

「名前の付け方のセンス、ずれてるんじゃない?」

「う……」

「ほれ、あのイラストの、ツリーバーからして、おかしい」

 立てた人差し指を、壁にある妖精に向けるユキ。妖精に意志があれば、何ら

かの反応を示したろうが、実際にもじもじしたのは、堂本の方である。

「聞き慣れない名前にするんなら、ややこしいフルネームなんてやめて、ポルティスとかヨルフとか、短くしよう」

「そうかな」

「でなきゃ、六人の違いが、ぱっと伝わるようにしてくれないと。ほとんど六人まとめて紹介されたようなもんじゃない。何か特徴でもないと、とても、覚えきれない」

「特徴のつもりで、髭、赤髪、緑の瞳なんかを書いているんだが」

「あんなんじゃだめ。何てのか、見た目よりさ、中身とか性格の違いの方を、その、浮き彫り? 性格を浮き彫りにしてくれたら、きっと印象に残る」

「性格の方も、書いたつもりだけどなあ」

 首を捻る堂本。納得できない様子だ。

「言葉だけで説明してるからよ。実際に、女たらしの……誰だっけ、そうそう、オルトンが女と遊んでいる場面を描写してこそ、自然と覚えられると思う」

「なるほど。的を射ている感じだ」

 堂本は、ようやくうなずいた。そして、かたわらに置いていたメモ用紙に、ユキの言った旨を書き付ける。

「これまでの欠点を指摘してくれるのもありがたいんだけど、これからどう書くかについても」

「ああ、そうだったわ。予定ではどうなるの、この物語?」

「簡単に言ったら……。ヒネガの一部がアストブに反乱して」

「お決まりね」

「うるさいな。そういうのしか思い付かないんだから、しょうがない。……ポルティスは戦争を回避するために奔走するんだけど、うまくいかない。それどころか、キルティと恋仲であるのを怪しまれ、スパイ扱いされそうになる。ポルティスは悩んだ挙げ句、身の潔白を示すため、キルティを殺す」

「えー! 殺しちゃうの?」

 悲鳴を上げるユキ。

「そんなんじゃあ、読者の共感は得られないよ、この主人公」

「慌てないで、聞いてくれよ。殺したと見せかけるだけ。アストブ側の人物にその様子を目撃させればいい」

「なーんだ」

「でも、表向きはアストブに改めて忠誠を誓った形になるんだから、もはや戦争反対と叫んでもいられない。結局、開戦してしまう」

「そうこなくっちゃ」

 嬉しそうな表情を作ったユキ。これで面白くなるぞ、そんな顔だ。

 胴元は開いた口がふさがらない様子。

「あのねえ……。ま、いい。ポルティスは白の六騎士の一人なんだから、言わば大将格。最前線に赴かないでは済まされない。だましだまし、戦っていくことになる。一方、アストブ内にも、火種があって」

「あ、ツァークとレイカのことね」

 ユキが先回りする。堂本は別に嫌そうな顔一つせず、認めた。

「そう。ツァークは父・コウティのやり方に疑問を持って、段々と従わなくなる。その上、王族の血筋を厭う発言までする。他の面では冷静沈着な国王も、息子の反抗には激怒。継承権を剥奪の上、城内の地下牢に幽閉する」

「いきなり……そこまでするか?」

「だから、省略して話してるんだよ」

「勘当すれば、話は丸く収まる」

 ユキの単純な結論を、堂本がすぐに否定した。

「体面がある。それに、戦争しようかという時期に、国民に人気のあるツァークを王族から追い出したら、士気が乱れる。ツァークの下に人が集まり、アストブに対して兵を興すような事態にでもなったら、大混乱になるじゃないか」

「ふむ。分かった」

 先に行ってというように、ユキは左手をひらひらさせた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る