2022年12月中旬① 毎日更新2ヶ月達成

遂に。

やっと。

ようやく。


12月12日、毎日更新2ヶ月を達成した。


正直な事を言うと、12月に入るまでは

全くと言っていいほど辛さや疲れは無かった。

やっぱり捻出する物が無くなるとキツイね。


多分毎日更新の普通のやり方は、

ある程度の話数(例えば50話とか?)を

書いておいて、それを連続公開する。

そんな形なんだろう。


私は常道を知らないので、

ストック三話で自転車操業作成をしてきた。

死ぬかと思った。

楽しかったけどね。




12月9日に2,000PV到達してからが早かった。

13日には2,500PV

16日には3,000PVに到達した。


今までの伸び率と全く違う、

とんでもない早さだ。


15日から17日の間で500PV増えた。

なんだこれ、何があった?


閲覧数グラフを見ると、

16日と17日が飛び抜けていた。


思い当たるのは、一つのツイート。

朝の宣伝という事で行ったただの呟き。


『打ち切りエンドみたいなとこで更新止まってる』

『更新再開するから今読みだすとちょうどいい』


そんな事を呟いていた。


これ?

これの影響なのか?


いや、多分違う。


からだ。


12月12日に毎日更新を終えて、

13日以降で読む方に力を入れた。


そしてこれをやった。


#小説読みます

#RTした人の小説を読みに行く

#RTした人の小説を読みにいく


長編と短編、どっちもやった。

自作を読むのは強制していない。

それは卑怯なやり方かな?と思ったので。


そうやってる人を批判してるわけじゃない。

私の価値観において、だ。


長編 27作

短編 20作

合計 47作


これだけ集まった。

長編は自分と同じ初心者さんを集めた。

それを一週間かからず読んだ。

長編は流石に途中まで。


そのお礼で読んでくれた人もいるのかな?

それともレビューを書いた事で、

何か影響があったのかな?


なんにせよ読んでくれた人が多い。

嬉しい事だ。


そして他の人の作品を読む事で、

勉強も出来たし、書きたい欲の充填も出来た。


こういった事も必要な事だね、やっぱり。




やっぱり人によって色々な作風がある。


読んでいる間に惹き込まれる作品もあれば、

読み終わった後に余韻が残る作品もある。

まだまだ数話しか公開されていない、

これから注目するべき作品もある。


自分と同じ初心者さんでも表現が凄い作品が

いくつもあったのは驚いた。


短編はさっくり読めるけど強い印象を

残す作品も多かった。




まだまだ自分は未熟である。

これからも時間を見つけて読んでいくべきだ。

PVがどうとかではない。

読む事は自分の糧になるからだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る