最終話「アライヴィング・サムホエア・バット・ノット・ヒア」ポーキュパイン・ツリー

 1976年以降、キング・クリムゾンの「スターレス」を超える作品を探していた私は、21世紀になってもそれを見つけることができずにいました。


 そう、これまで取り上げた作品は素晴らしいものではありますが、残念ながらどれも「スターレス」を超える作品とはいえなかったのです。


 そんな中、気になるミュージシャンがいました。キング・クリムゾンやイエスのスタジオ・アルバムのリマスター版の制作や、ライブ音源のエンジニアとして携わった、スティーヴン・ウィルソンという人物です。


 プログレ専門誌(あるんですよ、これが)によると、彼はギター、キーボードのほかフルートなども演奏するマルチ・プレイヤーで、「ポーキュパイン・ツリー(Porcupine Tree)」というバンドを率いているほか、複数のバンドやユニットを兼務している天才とのこと。


 ポーキュパイン・ツリーって、「ヤマアラシの木」という意味ですが、どうもそんな名前の木は実在しないようです。


 まず、ポーキュパイン・ツリーのアルバムで評判の高い、2005年に発表された8作目の「デッドウイング(Deadwing)」を購入してみました。

 それがどうやら2015年の話で、アルバム自体の日本発売は2006年だったようですが、私の購入は発売から9年後になってしまっていたわけです。


 そこに、あったんです。キング・クリムゾンの「スターレス」に比肩しうるほどの曲が。


 正直、私はもう諦めかけていました。やっぱり「スターレス」を超える曲は存在しないんだ、と。


 40年近く探してきてたんですよ。無理もありません。


 その曲を聞いたとき、やはり鳥肌が立ちました。「比肩しうる」といいましたが、まだ「超えた」かどうかはわかりません。私は何度も聴き返しました。


 その曲が、「アライヴィング・サムホエア・バット・ノット・ヒア(Arriving Somewhere But Not Here)」です。


 曲名を意訳すると、「ここではないどこかへ」といったところでしょうか。12分に及ぶ曲ですから、「スターレス」の長さとほぼ同じです。


 霧の中から現れるようなイントロに始まり、ギターのリフレインをバックにヴォーカル・パートに入ります。


 7分近いところで、激しいメタル・サウンドに変わり、9分近くまで続きます。


 そのあと再びヴォーカル・パートに戻り、ラストはインストゥルメンタル・パート(楽器のみの演奏)でフェイドアウトします。


 哀しみを背負って、車で故郷を去って行く・・・私はそういう印象を受けました。ただの哀しみではありません、相当深く切ない哀しみです。


 素晴らしい曲ですが、私が気になったのはラストのフェイドアウトでした。フェイドアウトは余韻を残して終わる手法ですが、ライブではどうするのだろうと思いました。


 それはライブDVDとそれをCD化した「アライヴィング・サムホエア・・・」と、ライブCD「オクタン・トゥイステッド(Octane Twisted)」で聴くことができました。


 ライブ・ヴァージョンは見事な着地で終わっていました。だからフェイドアウトとどちらが良いということではなく、これはセットで評価したいと思いました。


 結論は、現在までのところ「スターレス」と同率1位です。まだどちらが勝っているのか、結論が出ていないともいえます。


 しかし、「スターレス」に匹敵する曲が現れたということだけでも凄いことです。


 ポーキュパイン・ツリーの「デッドウイング」には、このほかにも素晴らしい曲が収録されています。

 死んだ息子の墓の前で、母親が呼びかけるシチュエーションで作られたという「ラザラス(Lazarus)」や、「ザ・スタート・オブ・サムシング・ビューティフル(The Start of Something Beautiful)」の中間演奏部もとても美しいです。


 また、2007年に発表された次作「フィアー・オブ・ア・ブランク・プラネット(Fear of a Blank Planet)」に収録された「アネステタイズ(Anesthetize)」という17分以上に及ぶ大作も、素晴らしい作品です。


 さて、50年近くに及ぶ私の旅も、終盤に差し掛かったようです。「スターレス」の地位をおびやかす曲がまだほかにも出てくるのか、そして「アライヴィング・サムホエア・バット・ノット・ヒア」との一騎打ちに結論が出る日が果たして来るのか。


 今のところ「神のみぞ知る」といったところです。その神は八百万の神(やおよろずのかみ)のようですので、意見集約できないかも知れませんが。


 こうなったら、死ぬまで旅を続けてみようか、という思いに取り憑かれています。



  終

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

果てしなき音楽(プログレ)の旅路 @windrain

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ