第31話 入力間違いとの闘い

 年末調整のデータ化。web申告化。

 普通に考えれば、素敵な事ですよね。


 いちいち紙に書いてハンコ押して自分で計算して提出する。


 という作業が、無くなるんですよ。


 名前はもう登録されているし。

 必要事項入力すれば、自動で計算してくれるし。

 ハンコいらないし。


 ほら。

 なんて素敵なんでしょう?!


 申告する側は、ね。


 じゃあ。

 申告を確認する側は、と言えば。

 まぁ。


 計算間違いを計算し直して、いちいち二重線で訂正して赤字で書き直す。


 という作業は無くなる。

 確かに、無くなる。それはいい。


 だがしかし。


『入力間違い』


 という、ラスボス並みの敵を、防ぐ必要がある訳でして。



 もうね。

『居住年月日』と、入力欄にも入力元となる書類にも明記してある日付について、まるで違う日付を入力してくる輩とか、履いて捨てるほど居るんですよ!


 お前ら一体なんの日付を入力しとんじゃっ!

 誰が好き勝手な日付を入力せよと言ったっ?!


 って。

 呆れ果てます・・・・


 数日違いなら、


 あっ、打ち間違いやがったな、コノヤロウ♪


 程度で直してあげるのですけど。

 本当にもう、


 コレハイッタイドコノヒヅケヲニュウリョクシタンジャ、オノレハ。


 という日付がたくさん・・・・チェックしながら頭痛がしてきます・・・・

 幼稚園児じゃあるまいし、見直しくらいしろよまったく。


 他にもね。


 デフォルトで住所が表示されるようになっているにもかかわらず、


 オマエハイッタイドコノジュウショヲニュウリョクシナオシタンダ?!


 という住所を入力してみたり。

 なんでしょう。

 我々を試しているのでしょうかね。

 我々をもてあそんで喜んでいるのでしょうかね。


 ・・・・そんな暇あったら、仕事しろ。


 2022年の年末調整も、大きな山は越えて、あとひと山・・・・ふた山くらい?

 だいぶ件数は減るとは言え、J会社の場合はもう1回システム計算が回るので。


 ・・・・まだ当分、ラスボス入力間違い退治は続きそうですよ、ふぅやれやれ。


 皆様におかれましては、どうかラスボス入力間違いは極力発生させないよう、ご提出前にご自身で退治見直しくださいね。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る