第4話

 下に降りると、交差点を歩く人の数は増えていた。楽しそうな笑顔を浮かべ、笑っている人ばかりなのに、空気はどこか暗くて澱んでいる。お化けの仮装大会なので、違和感がないと言えば、そうなのかもしれない。

(邪念が……、あんなに……)

 交差点から暗い気配が立ち上って、どんよりとした澱みの溜まり場ができている。

 澱みは風に流れて靄になって歩道の端を流れてゆく。その源泉を辿れば、交差点でお祭り騒ぎ中の人間一人一人へと行き着く。

(人間の負の感情は根が深い、っていうけど……)

 生ある者は絶えず感情を抱き、念や気として外に放出している。

 楽しい感情や明るい感情や、少しの負の感情ならば良いけれど、深い妬みや怒りの感情は剥がれ落ちて邪念になってしまう。

 あの楽しそうな人達が抱く負の感情が現れたのが、交差点の澱みなのかもしれない。

(このまま邪念が増え続けたら、良くないよね……)

 邪念が絡み合って邪繭を作り出し、邪霊が生まれてしまう。

 邪霊は普通の人間には見えず、知らないうちに肉体に食いついて霊体から霊気を吸い出してしまう。霊気を喰われた人間は意識不明に陥り、最悪の場合、死に至る。

 この祭りが何時まで続くのか知らないが、この調子では、深夜にはこの一帯は邪霊だらけだろう。

(まあいいか……。私には関係ないもん……)

 本当なら、とっくに都心部から出ているはずだった。落とし物が見つかれば、こんな騒がしい場所、すぐにでも飛び出したい。

「こういうの、食べる?」

 隣を歩く望が、透明の袋を差し出した。赤いリボンで封をされてきて、中に茶色い固形物が五つほど見える。カボチャ型の、クッキーという食べ物だ。

「……いらない」

 自分でもわかるくらい、ガッカリした声が出た。

 こっそりお腹を押さえて空腹の虫を黙らせる。三日前から、まともなものを食べていない。

「人間用のは食べられないから……」

 猫又になって百年以上が過ぎたが、体はまだ猫に近くて人間の食べ物は受け付けない。霊力が強まるにつれて器も変化してくるはずだが、もらったクッキーで寝込んだのは、ほんの十年ほど前のことだ。

「それなら大丈夫。キャットフードをクッキー型に改造した猫用クッキーなんだ」

「ホントに!? それならほしい! ありがと!!」

 奪うように手に取り、さっそく一枚取り出して噛った。顔を描いたカボチャ型のくせに、鰹節の香りが広がった。かなりしっかりと鰹節が入っている。高級品だ。

「美味しい……!」

「よかった。あと二つあるけど、いる? チーズと鶏肉」

「ほしい!」

 返事がわかっていたのだろう。望の手に同じ袋が二つ出現していた。

 掌よりも大きな袋なのに、どこに三つも持っていたのか気にならないこともなかったが、空腹が疑問を押し流していった。

「どうして、猫用なんて持ってるの?」

 いそいそと黒いリュックサックに化けた風呂敷包みにクッキーを仕舞う。これだけあれば、明日も空腹に苦しまなくても良さそうだ。

「ハロウィンだからね。現衆はイベント好きだから、新製品を作る度に配布されるんだ」

「……ハロウィンって、カボチャとお菓子のお祭りよね? 収穫祭みたいなのだと思ってたんだけど……、この騒いでるのもハロウィンみたいだし……」

「本当によく勉強してるなあ。元々は仮装してお菓子を貰うお祭りみたいだけど、最近、どんどん進化してるみたいだよ」

 彼はというと、小さな封筒のような袋から小さな粒が沢山ついた飴玉を取り出して口に放り込んだ。金平糖というお菓子だ。あの人もよく食べていた。

「毎年、『いつも協力してくれてる猫又の皆さんに』って、配布されるんだ。今日は応援に来てるから、この地域に猫又の知り合いがいなくて……、ちょうどよかったよ」

 望は、「現衆」という組織の人だ。

 詳しくは知らないが、隠人おぬとと呼ばれる霊獣と人間の混血児を先祖に持つ末裔達が集まっている組織で、人の世に迷い込んだあやかしを保護したり、「邪」と呼ばれる魔物を鎮める邪鎮めを行っていると、猫又の先輩達から教わった。

 表舞台に出てくることはないが、人間社会に深く関わっていて、天狗が住まう霊山や霊獣の隠里とも繋がりのある大きな組織だ。

 噂では、複雑化する人間社会の邪に対応するのに人手が足りておらず、猫又のような妖にも門を開いているらしい。

 昼と夜の境界が曖昧になって住みづらくなってきた現代では、現衆に入って安定した衣食住を得る猫又も多い。『人間から迫害されたら、現衆に相談すれば良い』と行く先々で教わったし、参加を勧められたことも一回や二回ではない。

 幸い、現衆を頼らないといけない事態に陥ることなく、この百五十年を生きてこられたので、望が初めて会った現衆の構成員ということになる。

「……望は、別の町に住んでいるの?」

「うん。今日みたいに大きなイベントがある日は、応援に来るんだ。短い間に、凄い量の邪念が剥がれるからね」

 歩道を流れて行く靄を眺め、望は憂鬱な顔をした。

「こんな時間に大騒ぎしてると、千世さんみたいに、妖と人間がトラブルになることも多いんだ。ビックリしたでしょ?」

「そりゃあね。皆、変な格好してるし、夜だし。呪術の集まりかと思っちゃった」

 今夜限定の現衆仮所属証だというカボチャ型の小さなワッペンの位置が気に入らなくて、胸元につけ直した。このワッペンを付けていると、今夜一晩、警察官が近づいてきても素通りしてくれるらしい。

「呪術かあ。不可抗力だけど、近い現象は起きちゃってるなあ」

 苦笑を浮かべ、望は少し大人びた顔をした。

 この交差点のように、邪念が集まる日には現衆からも警備員を派遣するらしい。望もその警備員だが、人が集まる場所が苦手なので現衆所有の屋上でサボっていたのだという。

 騒ぎに巻き込まれて困っている妖の手伝いも警備員の仕事らしく、事情を話すと協力してくれることになった。

 掴み所がない中学生だが、現衆の紋が入った警備員証を見せてもらったし、ある程度は信用してもいいのだろう。

 何よりも、堂々と人が集まる場所を歩けるのは有り難い。

 あの人にどこか似ているから、もう少し話してみたかった。そんな気持ちも、少しだけあったかもしれない。

「それにしても澱んでるなあ。去年は、ここまで酷くなかったと思うんだけど……。それだけ今年は人が多いのかな……」

「……こんなに澱んでたら、明日まで残っちゃうよね……。大丈夫なの?」

「皆が帰った後、祓うんだ。明日の朝には、ほとんど残らないよ」

「そうなんだ……」

 なんとなく、ほっとした。心配しなくても現衆に任せておけば良さそうだ。

 クッキーを取り出して噛ると、そこここで買い食いしている人が目についた。

(お祭りとか、けっこう見て回ったけど、何か食べたのは初めてかなあ……)

 提灯の明かりと楽しそうな声と。時代が変わっても、お祭りの夜が醸し出す不思議な空気はあまり変わっていない気がする。

 ずっと祭りの外側から眺めていただけだったけれど、今日は少しだけ内側だ。

 あんなに否定的な気分で、この仮装大会を見ていたのに――、自分も輪の中に入っていると思うと、良い面を探してしまう。こういうのを「ゲンキンな奴」というのなら、自分はそうなのだろう。

「こんなに人がいても……、いないんだろな……」

 いつもの癖で人々の服装と霊気をチェックし、溜め息を吐いた。

 あの人は「京」で拾ったと言っていた。

 長い時間をかけて、江戸から京に行き、何十年も探し回ったが、落とし主は見つからなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る