22

 翌朝。


 朝ごはんを食べた後、ぼくらはみんなグッタリしていた。


 無理もない。昨夜は大活躍だったんだ。その疲れがまだ残っている。


 それに、今日は石崎奉燈祭。この日の夜、石崎の家ではお客さんを招いて宴会をするのだそうだ。そのために午後からみんなで大掃除をすることになっていた。そうなったら大忙しだ。だからそれまでゆっくり休んでおいた方がいい。


 しかし。


 洋間のソファーにもたれていたシオリが、突然起き上がる。


「どうした、シオリ?」


 ぼくが声をかけると、シオリは不思議そうな顔で振り返る。


「うん……なんかね、ウチ、また呼ばれとるような気がして……」


「って、まさか、『神』に?」


「うん……」


「何ぃ? まだなんかあんのかよ……」居間の座椅子に座ってマンガを読んでいたヤスが、うんざりした顔になる。


「わかんない。けど……ウチ、ちょっと神社まで行ってみるよ」


「だったらぼくも行くよ」


 居間の座布団の上に寝ころんでいたぼくが立ち上がると、ヤスもしぶしぶという様子で後に続く。


「しゃあねえなあ。おれも行くか」


---


 まだ午前九時だというのに、気温は30℃を越えていた。突き刺さるような日差しの中、ぼくらは八幡神社に向かって歩く。夜はここにキリコが並び乱舞することになるだろう。


 だが。


 ぼくはすぐに異状に気づく。


 なんだか、風景が少し歪んで見えるのだ。


 ただ、それは本当に微妙で、よく見ると歪みが消えていたりする。だから気のせいか、それとも疲れているからかと思っていたのだが……なんだか、どこかでこんな風景を見た事があるような……


「なんか、おかしいな」ヤスだった。「なんて言ったらいいのか……この辺り、空間がおかしいみたいな感じがする」


 ……!


 やっぱり、ぼくだけじゃない。ヤスにも風景が歪んで見えているんだ。


「ぼくも、なんか風景が歪んで見えるよ。だけど、これ、どこかで見たような気がするんだけど……」


「ほら、昨日、こっちでも向こうでも、ワームホールがいくつも開かれただろ」ヤスが応える。「あの時、空間が歪んだのか、ワームホールの周りも歪んで見えた。それと全く同じだ」


「!」


 思い出した。言われてみれば確かにそうだ。この風景の歪む感じ、ワームホールの周りと同じなんだ……


 八幡神社に着いた瞬間、シオリがピクリと反応する。


「!……お兄ちゃん、カズ兄、来たよ!」


 昨日と同じように、シオリはぼくとヤスの手を握る。すると、例のゴシック体で文字が視界に浮かび上がった。


 "お前たちに頼みがある"


「やれやれ。そんなことじゃないかと思った。まったく……人使いの荒い神様だぜ……」


 そう言って、ヤスがため息をついた。


『頼みというのは?』スマホに入力。


 "昨日ワームホールを大量に作った影響で、どうやらお前たちの時空が不安定になってしまったようだ。いままでこんな短時間にこれだけ大量のワームホールを作ったことはなかったから、そうなるとは予想出来なかった"


 ……。


 おいおい、しっかりしてくれよ、と思わず言いたくなってしまう。ま、「神」も決して万能ではない、ってことなのか。


 「神」からのメッセージは続いていた。


 "現在、お前たちの時空の石崎では、何もしなくても突然ワームホールが生成されそうな状態になっている。今はまだ大きく成長する前に、お前たちの世界で言う「ホーキング輻射ふくしゃ」により蒸発しているので何も起こっていないが、だんだんワームホールのエネルギーが大きくなっている。このままでは、お前たちの世界の今夜、直径数十メートル程度の巨大なワームホールがいくつも石崎に生成され、そこに様々な物が落ち込む可能性がある」


「ちょっと待てよ!」ヤスだった。「そんな……今夜は石崎奉燈祭だぞ? ものすごい数の観光客がやってくるんだ。そんなところに直径数十メートルのワームホールなんかがボコボコ大量に出来てみろよ……大変なことになるじゃないか!」


 全く同じことを、ぼくも考えていた。シオリを見ると、彼女も顔が青ざめている。


『そうか。それを防ぐために、ぼくらの力が必要なんだね?』


 ぼくはそう入力した。


 "察しがいいな。その通りだ。ワームホールが"


 そこでいきなり文字が途切れる。


「あ、あれ? なんか、文字が途中で止まったよ?」


「ウチもや」


「おれも」


 しおりとヤスも、キョトンとした顔になる。


 だが、しばらくしたら続きが表示された。しかし、今までのように滑らかに、ではなく、なぜか途切れ途切れだった。


 "成長する前に、お前たちにその成長を止めて蒸発させてほしい"


『どうやって?』


 "ワームホールに、お前たちの世界で言うエキゾチック物質を投げ込めばいいのだ"


「エキゾチック物質?」そんなの、聞いたこともない。「ヤス、分かる?」


「ああ」


 事も無げにヤスがうなずいたのに、ぼくはちょっと驚いていた。ほんとこいつ、科学に関することは何でも知ってるなぁ……


「エキゾチック物質って言うのはな、質量……つまり重さがマイナスの物質だ。ワームホールは原理的にはアインシュタイン方程式の解であるブラックホールと、その時間反転バージョンであるホワイトホールをつなげたものだ。そして、ブラックホールにもホワイトホールにも質量があり、それが大きければ大きいほどその直径も大きくなる。だけど、質量がマイナスのエキゾチック物質を投げ込めば、引き算されてワームホールの質量が減るわけだ。そうなるとワームホールの直径が小さくなって、ホーキング輻射による蒸発に持っていけるってことなんだろう」


 ……。


 やばい。ヤスが何を言ってるのか、全然わからない。


「ごめん。チンプンカンプンなんだけど……ホーキング輻射ってなに?」


「ええと……ブラックホールってのは決して永遠に存在するわけじゃないし、物質を吸い込むだけでもないんだ。ブラックホールからも物質やエネルギーが放出されて、いつかは蒸発してなくなってしまうことを、イギリスの物理学者のスティーブン・ホーキングが証明したんだよ。車いすの天才物理学者、って有名だった人だ。もう亡くなってしまってるけどね」


「へぇ……ブラックホールにも寿命があるんだ」


「そういうこと。だけど、問題はエキゾチック物質だ。理論的には存在すると考えられているけど、そんなものは未だに世界のどこでも見つかっていないし、作り出すこともできない。でもそれがなかったらワームホールを小さくすることもできない。どうしたらいいのか、聞いてみてくれ」


「……分かったよ」


 スマホに入力。だが、反応が遅い。


 ようやく返答が来た。


 "お前たちの西に、お前たちの世界で言う「乗り物」がある。それを使え"


 乗り物?


『乗り物ってなに? ぼくらの西って、どの辺なの?』


 だが、いくら待っても反応がない。


「あ……なんか、『神』様とのつながりが、切れちゃったみたいや。どうしたんやろ」


 シオリが首をかしげる。


「西に、乗り物がある……どういう意味だ?」ヤスも思案顔になった。


「分かんないな。とりあえず、家に戻ってネットとか本で調べてみようよ」


 ぼくがそう言うと、二人ともうなずいた。


「そうだな」


「うん」


---

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る