第7話 追い求める者

「死体を片づけておけ」

「イエッサー」


(あいつら、死んだのか……)


 俺は2020年代の日本でくらしていた。現行犯の射殺なんて、どこか遠いところの出来事だと思っていた。でも……2333年では当たり前のように起きるんだ。


 器物損壊と暴行で即アウト。撃つのも、撃たれるのもありふれている社会……!


 胃からこみあげてくるものを、なんとか飲みこんだ。

 アノヨロシと出会ったトラックで銃撃をうけた。あの経験がなかったら、こらえきれなかったかもしれない。


『あのときと比べたらマシだ』なんて、命のやりとりにも、いつか慣れてしまうのか……。



「怪我はないかね? 少年」

 平和局の男が、こちらに話しかけてきた。


「はい、大丈夫です……えっと、助かりました」

「それはなによりだ。ああいう野蛮人には気をつけたまえ」


 この男も黒いバイザーをつけている。大きなシワのついた口もと、それから瘦せこけた首……老人のようだ。


 顔をあわせているだけで全てを見透かされたような気分になった。ただものじゃない、直感でわかる。


「ふむ、いい目をしているな……追い求め、手をのばす者の目だ」

「? どういう意味ですか?」


 言葉の意味をたずねてみたが、男のうしろから警告が飛んできた。


「口をつつしめ。お前は平和局のNo.2と話しているんだぞ」

「えっ! えらい人だったんですか……!」


 風格があると思っていたけど……かなりの地位にいる人じゃないか!?

 

「副局長のピーターという者だ。いつもならタワーでオフィスワークなのだが、今日はパトロールの視察にきていてね」

「……副局長、そろそろお時間が……」


「……ではな少年……『優秀な道具』はうまくつかいなさい」


 ピーターと名乗った老人はスタスタと去っていった。平和局の何人かは、事後処理にとりかかりはじめる。


 どよめきとサイレンが止み、人々は日常をとりもどしていった。



「……俺たちも行こうか」


 ポツンと取り残された気がして、動かずにはいられなかった。


***


 なにもできなかった。平和局がいなかったらと思うとぞっとする。

 2020年代の経験・常識なんて当てにならない……身をまもるための立ち回りをよく考えなければ。


 自省しながら歩いていると、不意にアノヨロシが手をにぎってきた。あたたかい感触がつたわってくる……俺はそっと握りかえした。


 俺にもしものことがあれば、彼女は所有者を失い『野良ニューリアン』になってしまう。全人類の命令にしたがわなければならない。

 逆に俺だけが生き残ったら……いや、考えるのはよそう。


 絶対にアノヨロシを守る。そのために自分の命も守る。ふたりは一緒に生きるんだ。


 


「……ありました。『ワーキングボックス』です」


 アノヨロシが指さしたのは、窓のないコンテナハウスらしきものがぎっしりと並ぶ一帯だった。

 くたびれた様子の人が出入りしている。


「本当にあの中でお金をかせげるの?」

「まかせてください。さっそく入っちゃいましょう」


 ドアを開けて目にはいったのは……喫茶店で見られる、壁に向かって座るタイプのテーブルと椅子。それが4席分だ。

 各席にはパソコンそっくりの機械が4つ。


「えーと……つまり『これ使って働け』ってこと?」

「そうです」



 アノヨロシの説明はこうだ。

 シティでは24時間、サーバーが通信と情報処理をおこなっている。限られたリソースを有効につかうため、中央にちかいほど優先する仕組みらしい。

 零細企業やシティの外は優先順位がひくく、メールひとつで10年待ちとか……。


 ワーキングボックスとは、停滞している情報処理を『人力』でおこなう場所なのだ。


「ムチャすぎる……」


 これまで『未来だなぁ』と感動したことが何度かあった。300年もたっているのだから当然だと思う。でも……。

 ワーキングボックスの話は、正直にいって『劣化』していると感じた。


 シティでどれだけすごい情報を飛ばしているか知らないけど、そこをなんとかするのが技術ってものじゃないか?


『メール送信中――あと10年』


 想像してみたら、なんてひどい有様だろう。はっきりいって使いものにならない。手紙のほうがはるかにマシだ。


 でも、そんな仕組みのおかげで、お金を稼げるんだよな……ちょっと複雑な気分……。



***



 ふたり並んで席にすわる……かたいイスだな……。


「それじゃ始めます、オーナー。すごく集中するので、そのあいだ静かにしてもらえると助かります」

「いいけど……手伝えることってない?」

「あるならお願いしたいんですけど……たとえばこの画面、わかりますか?」


 青白い画面には……えーと、細かい英数字……あと曲線がウネウネ、ピコピコしてる。

 なるほど。


「わかりません」

「では、まかせてくれますね?」

「はい……」



「えへへ……実をいうと、ちょっと嬉しいんですよ。ようやくオーナーの役にたてるんだって」


 アノヨロシが両手をテーブルにおくと、キーボードのホログラムがあらわれた。






 アノヨロシ。

『ようやく役に立てる』って言ったね。それはちょっと違うんだ。目が覚めたら『300年後の世界だ』と言われたとき……不安と恐怖しかなかった。


 死にたくない一心だった。必死に逃げることだけを考えてた。でも、君と出会って『生きよう』って思ったんだ。

 うまく言葉にならないけど……逃げから前進に変わったというか。受けから攻めに……あれ?


 と、とにかく!




 ようやくだなんてとんでもない。

 俺はずっと君に支えられてるんだよ。



 なんてね!

 さすがに恥ずかしいから、心のなかで思うだけ。ほら、静かにしてと言われてるし!



 目からありがとう光線を飛ばし、手をコネコネする俺をよそに、アノヨロシがキーボードを打ちはじめる。


 

「よーし、やるぞー!」


 このとき俺は、ニューリアンの頭脳と身体能力を、あらためて思い知ったのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る