On the Stage!!

 ステージ後方、下手しもてにドラムス鋼太郎、上手かみてにはキーボードの悠真。

 そしてその前方に、上手側からギターの瑞樹、ボーカルの大輝、そしてベースの恭弥が並ぶ。


 後方の鋼太郎が軽快にカウントをとる。それに合わせ、一斉に楽器を鳴らす。

 瑞樹に真似された黒のボディに、べっ甲色のピックガードを付けた恭弥のベースを、同じ黒のピックで弾く。近くのアンプからでた低音が、曲を底から押し上げる。

 

 機材を並べれば決して広くない体育館のステージ。そこで最初に演奏するのは、NoKとして投稿した中で一番再生回数が多い曲。


 認知度を考えれば妥当だった。

 機械的な歌声から大輝の生歌へ変えるため、元の曲にアレンジを加えたおかげで変わった味を出す。


 出だしは、全員同時にかき鳴らす。これが一人でもずれるとかっこ悪くなってしまう。練習し始めた頃は、毎回ずれていた。だけど、何度も練習している今は、一寸の狂いもなくしっかりと型にはまる。


 一斉に鳴らされた音がざわついた空気を切り裂くと、一気に視線が自分たちに集まる。



「あれ? この曲って……」

「NoKのじゃね? ちょっと違う雰囲気がするけど、間違いねえ。だって俺、めっちゃ聞いてたし」

 


 生徒はざわめく。そして近くの友人たちと顔を見合わせては、そう言っている。


 NoKの曲は、AIであるAiSが歌うのだからと、恭弥はやりたい放題に作っていた。その結果、演奏するのも歌うのも難しいものとなってしまった。でも、それをやる選択をしたのは誰でもない仲間たちだ。

 やると決まった以上、いい曲にする。妥協はできない。

 だから恭弥は、メンバーそれぞれと話し合いをした。



 ギターの瑞樹とは、細かい音作りをもう一度見直した。

 フンワリした瑞樹のイメージを変えるような、鋭い音の中に、滑らかな優しい音を入れる。瑞樹にしかできない自由な音を作り上げた。さらに、おどおどしながら手元ばかり見て演奏しがちだから、前や周りの様子を見るようにと恭弥が直々に伝えてある。不安そうに弾くのを見て、楽しいようには見えない。バンドは弾いてる人が楽しくなければならない。そうじゃなければ、楽しさが伝わらない。瑞樹はすぐに理解し、弾き方を変えて今のスタイルになった。

 いつもの瑞樹とギターを弾く瑞樹のギャップからか、それとも頭の包帯が気になるからか、一年生集団の視線の多くは瑞樹に集まっている。


 

 ボーカルの大輝とは何度も何度も話し合って、唄い方を考えた。

 歌詞を細かくかみ砕き、なぜそんな感情になって、どう抑揚をつければいいのか。難しいことは苦手な大輝の頭は何度もパンクした。その都度魂が抜けた大輝の頬をつまんで、無理矢理覚醒させながら何とか話を進めた。理解するのには時間がかかったが、馬鹿みたいに何事もまっすぐに取り組む大輝の声は、人の心を掴んで動かす。



 ドラムの鋼太郎とは、どうしたら盛り上がれるのか考えた。

 他の楽器と比較しても、ドラマーはあまりにも動けない。だからこそ、そこから見えることもある。なんでも「できっこない」と最初から否定していた鋼太郎。だけど最近は全くそれを言わなくなった。今ではむしろ、「何とかする」とまで言うほど頼りがいがある。ドラムの技術もメキメキ腕を上げ、初心者の域はとっくに抜けている。繰り返しの練習により磨かれた技術が鋼太郎の自信になったのだ。正確なリズムに加えて、鋼太郎ならではの盛り上げ方を試行錯誤し、クルクルとスティックを回すようになっていた。



 キーボードの悠真とは曲作りに加え、どのベースを使うのか、どういう流れで進めるのか話し合った。恭弥が担当するのだから、一人で考えることもできたが、曲全体の印象をよりつかんでいるのは悠真の方だった。そこで話し合い、ベースはプレジションではなく、ジャズベース。曲の低音を支えるのだから、太くしっかりとした音がいいという結論に至った。

 ステージ上の時間配分は悠真任せ。一曲目から二曲目へとどのようにつなげるかは、ドラムと並んで後方にいる悠真が、全体を見ながらキーボードの音を使って指示を飛ばす。


 盛り上がりを保ったまま、二曲目へ向かうためには悠真のタイミングが重要になる。音楽が好きな悠真は、よりよいものにするための努力を惜しまない。試行錯誤しながら流れを考え、ここだというタイミングを見極めることになっている。



 一曲目の出だしは順調。インパクトのある音が体育館を包む。 

 全員の音を肌で感じ取りながら、恭弥はふと、メンバーの顔を伺った。

 すると、偶然にも正面を向いている大輝以外と目が合った。

 それが無性に面白くなって、思わず恭弥は笑う。



 曲が進むにつれて、生徒のテンションが上がってきた。

 大きく拳を振り上げ、盛り上がっている。

 だが、体育館の端に立つ先生たちは、腕を組みながらジッとにらみつけるようにステージをを見ている。


 この曲では、まだ最高のステージにはほど遠い。

 だけどまだ、もう一曲ある。あくまでもNoKの曲は前座。メインは二曲目のオリジナルの曲だ。


 最初から激しい曲を弾いたおかげで、生徒はどんどん盛り上がりを見せている。

 きれいにならんでいた列なんて関係ない。学年、男女入り混じってステージのすぐ下に押し寄せ、手を振り上げる。


 そしてそのまま、一曲目は終わりを迎えた。

 事前に打ち合わせをしていた文化祭実行委員によって、曲に合わせてステージの照明がだんだんと落とされていく。

 無音とともに真っ暗になったステージ。これで終わりかなと思った生徒がちらほらと拍手をする音が聞こえる。その終わりの空気を切るように、悠真がキーボードを弾く。すると、女子の黄色い声が聞こえた。女子人気の高い悠真のソロ。そもそも悠真が、バンドをやっているということを知らなかった女子もいる。驚きと嬉しさからでた声だろう。



 その声を聞き流した悠真の滑らかな音が、拍手をやめさせた。その音はバラードかのように思わせ、しっとりとした空気に変える。しかし、そこへ加わるのは他のメンバーの音。それが一気にロックへと変貌させた。


 ざわつく空気。

 驚きと興奮が入り混じる。


 顧問の立花以外は、聞いたことがない二曲目のテーマは「敗北」。


 誰しもが味わう敗北。絶望に立たされたとき、全てを諦めることも、何かを見つけることもできる。


 悔しさ、悲しさ、虚しさ。負の状態から立ち上がって、希望を見つけ前へ前へと進んでいく。それがこの曲。

 大輝の声は、まさに曲とマッチする。悩んで立ち止まる人の背中を優しく押す。



『それでもボクらは歩き続ける』



 その歌詞だけは、何が何でも消さなかった。

 誰しもが立ち止まる瞬間があっても、前に進まなければ未来はない。

 見えない人からの言葉に、見えない壁にぶつかったとしても、乗り越えるしかない。


 一人で乗り越えることができなかったのなら、みんなで乗り越える。


 このメンバーみんなでなら、確かな足取りで進める。そんな気がしたから、この歌詞だけは消さなかった。

 演奏中、前へと進む歌詞を唄いながら、大輝は恭弥のところまできた。

 恭弥の肩に自分の肘を置いては、ソロでもないのに「弾いてるのを見ろ」と言わんばかりに前と恭弥を交互に指をさす。


 それで満足したのか、今度はステージ中央に恭弥と瑞樹を手招きして呼んだ。

 二人ともワイヤレスシステムを使っているので、動きを制限されることがない。

 瑞樹と向かい合った俺は、互いに負けない音を奏でる。

 その様子を大輝が指をさして、「どうだ」と言わんばかりに生徒へ見せつける。


 リズムに合わせ、宙を蹴ったり、回転したり、頭を振ったりと激しい動きをしながらベースと弾く恭弥。その姿は、憧れの父・野崎恵太を彷彿とさせる。


 かたや足を大きく開いて、低い姿勢で素早く指を動かして弾く瑞樹。この姿をかっこいいと言わず何と言おう。


 二人とも普段の学校生活からは信じられない動きで、生徒の視線は集まり、ひときわ大きい歓声が上がる。


 ここでやっと体育館の空気が一つになった。

 腕を組んで立っていた先生でさえ、いつの間にか手拍子をしている。

 確かにその様子を確認して、熱気に包まれたまま初めてのライブは終わりを迎えた。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る