第四節 Todestrieb & chiot.

Episode Zwölf.Neu Starten.ver.1.1



 ──生まれてもいない死者が帰って来た。


 帰り道、私の頭に浮かんだのはそんな言葉。

 あの日──あの夜に産まれる筈だった命は、産まれながらに死んでいたのだ。なにも欠けていない、正しく創られた肉体でありながら、産まれる事を許されなかった魂。

 ──そいつが、私と兄夫婦をわかつ理由になった。

 より正しく言うのなら私と兄を、だろう。なにせあのと共に母親は死んでしまったのだから。その死因は分娩時多量出血であり、現場は酷い有り様だったらしい。もし仮に、あの場に立ち会えていたのなら、どちらか一人は救えたと思う。

「何をバカな──本当に考えだ……酔いが回ったか?」

 ──そう。普段の私ならそんな事は考えない。あり得た未来なんてものは、起こらなかった現実でしかないから、考えるだけ無駄だろう?

 ……そんな事を考えてしまうのは、この女帰還者のせいだ。クソ兄貴の嫁──メイシェラ。帰還者コイツはあのヒトの面影を色濃く残している。それこそ瓜二つと言って良い。

 だがそれは本来あり得ない話だ。あのヒトの遺体は火葬され、インゴルシュタットの墓地に眠っているのだから。

 彼女の葬儀には諸事情で私は立ち会えなかったが、その遺体が火葬され、埋葬された事を証明する書類はある。だから絶対にソレはあり得ない話なのだ。



「見れば見るほど似てるな、オマエ」

 達磨にされた彼女を手術台へ乗せ改めて思う。四肢を落とされ、血で汚れてはいるものの、元々の美しさは失われていない。

 この整った鼻筋、少し垂れ気味の目尻と、うっすらとした膨らみのある唇。の取れた顔は、不本意ながら不気味の谷を越えていると言わざるをえない。

 認めたくはないが、兄貴の腕はあの時よりも格段に上がっている。

 この優しい目元はどことなく兄に似ているし、この美しい薄青色スカイブルーの瞳は母親そっくりだ。あの児が正しく成長していたのなら、きっとこうなっていただろうと用意に想像出来てしまう。

 ──だが、その身体はを経てきたものではない。


「なぁ──お前は望んで生まれたのか? それとも望まれて生まれたのか?」

 当然ながら答えはない。コイツの意識は未だ闇の中にあるのだから。心臓はまだ動いてはいるが、いつ止まってもおかしくはない。それに加えて相当量の失血を起こしているのだ。それによる多臓器不全は覚悟しておいた方がいい。中でも特にヤバいのが脳細胞の壊死だ。もしそれが起こってしまったのなら、今やっている事の全てが徒労に終わる。

 ──だとしても、この手を止めたくはなかった。

 色々な理由は「思いつく」けれど──嘘偽り無く言うのなら、私は単純に彼女と話をしたいのだ。

「──君が死を望むのなら私はそれを与えよう。だから今一度、此方側へ戻ってこい」


 彼女へと繋いだ、各種計器の数値を確認しながら作業を進めていく。普段なら絶対にしないような回復手術だ。ガンガン輸血し、その間に出血を止めていくなんて正気じゃないのは解ってる。やっている事はタイヤのパンク修理のようなものだが……手術中、気をつけなければいけない事が多過ぎる。ハッキリ言って目茶苦茶な難易度だ。

「けどまぁ、たまには全力を出さねぇとな──!」

 ──時には全力を出さなければ、己の実力は錆びつくもの。

 全く以ってその通りだ。それに、頭の中で考え事が煮詰まった時は


 先ず、彼女の容態だが──切断面は良好。しかしそれ以外は最悪と言う他ない。普通なら使える臓器を引き抜いて、廃品スクラップにしてしまうだろう。だからこそ挑み甲斐がある。

 彼女と話をしたいという気持ちは変わらないが、技術者としてこれ程やり甲斐のある手術もない。不謹慎かも知れないが、胸の高鳴りを感じているのも確かだった。


 先ずは主要な血管を暫定的に繋ぎ合わせ、血液の循環路を確保。そこから四肢を見繕ってはみるが、全くの元通りとまではいかないだろう。

 こんな事を言うのは癪だが、なにせ元々のクオリティが別次元なのだ。の取れた肉体なんてものは、自然な成長を経て生まれるもの。ソレを再現出来る技術者なんて、有史以来何人居るものか。

 それに加えて、この技術が「機能美」に及ぼす影響は然程大きくない。あったとしても誤差程度のものだからと、匙を投げる輩も数多くいる。

「──そんな事はわかっちゃいるが、機能美と官能美があってこそだろうよ」

 これが自己満足でしかないと解ってる。なんの金にもならん矜持だとも理解している。だがそれは、仕事をしていく上で──否、生きる上で大切なものである。


 ──一度、話を戻そう。彼女の肢体回復手術、その難易度の原因についてだ。まずは肺の損傷と肋骨の骨折。コレをどうにかしない限り、失血を留めることは出来ない。現在は頸動脈ならびに静脈を、人工心肺へ直に繋いでいるがそれも長くは持たないだろう。正規の手順──肺を介して血液へ酸素を供給している──訳では無いのだから、徐々に酸欠の症状を起こしてしまう。

 とはいえ、この程度なら簡単な手術の部類だ。

 真の問題点は四肢の接合にある。義肢を接合つなぐにしろ、死体を接合つなぐにしろ、がやられてしまっている状態なんてものは、そうないからだ。

 ──だが、幸いにも関節面が完全に死んでいる訳ではない。どんな道具を用いたのか知らないが、どの部位の骨を切らず関節だけを断ち切っている。

 これならば、人工関節置換術の要領で処置が可能だ。手術自体の難易度は高いが、この程度なら完璧にやれる。完全一致パーフェクトではないにせよ、理想値に近い四肢も見つけられた。

「──後は全力で事に当たるのみ、だな」


 ◆──◆

 ここで一つ疑問に感じる者も居るだろう。

 彼女──トート•リデプスの行う手術は、安魂教会アニミス•エレクシアが定めるOne body One Seoulの原則を犯したのではないか、と。

 ──勿論、答えはイエスである。

 この手術は、生相手なら『肢体移植術』として認められる。しかし帰還者レウェルティ相手となれば話は別だ。

 屍体より生み出される人造人間Monster──とりわけ帰還者レウェルティは、最も人間に近しいモノである。その理由は、自我ないし魂の自由を認められているから。

 否、より正しく伝えるのなら──模倣した魂を載せているに過ぎない。

 その魂はある時点での、ある人から見た魂の模倣品。無理矢理書き込まれた、私ではない私。それはとして在るべく為に、必要だから認めざるを得なかったモノ。肉体に蓄積された記憶よりも脆弱な虚構。誰かの求める、誰かの欠片。

 そんなモノが増えてしまったら、複数の欠片が混ざり擬魂タマシイは恒常性を失う事だろう。そうなってしまっては不味い。

 本来なら、記憶は経験により形作られる。そうして刻まれた記憶が、魂と共に育っていくのが自然だ。それは誰に教えられるまでもなく、当たり前のもの。そういうものだと誰もが思い込んでいる。

 ──だからこそ、知らない記憶が複数存在するというのは避けるべき事態なのだ。不可避の結末、自我の崩壊が何を招くか、私達は識っているから。

 ザバーニーヤ、複数の死から産まれた無辜の怪物──集合意識ザ・ワン

 あの悲劇を、罪を犯さぬ為に。


 ……話を戻そう。

 そもそも帰還者レウェルティを求める人が「どんな人なのか」を私達は理解している。その大多数は、かけがえのない人を喪った者だ。

 彼らは抜け落ちてしまった部位を埋める為に──傷が癒えるまでの代替品として求めるのだ。それが故人の魂を模倣した、都合のよい人形道具でしかないと理解している。解っているけれど、それを態々ワザワザ口にするような真似はしない。

 それは痛ましい事だと、酷く身勝手な慰めだと──誰もが「理解」しているから。だからわかりきった本音を隠したまま、皆が見て見ぬふりをしている。誰かの為の隣人を、いつか自分も求めるのだろうと「理解」しているのだから。

 けれど、誰もがそれを許容できた訳では無い。

 皆が当たり前とする価値観を、どうしても許容する事が出来なくて、クラミトンへと移住する者も多かった。

 ◆──◆



「お前はどこから来て、どこへ行こうとしてる?」

 手術を終えた後、手袋を外して彼女の頬へ手を伸ばす。触れずとも解る、肌理キメ細やかで色白な皮膚は、あの人にそっくりだった。

「──……いや、まさかな。あるわけない」

 触れた途端、喩えようのない奇妙な感覚が襲った。それが単なる勘違いであればと思い、自身の頬に触れてみるがやはり違和感は残る。

 この違和感の正体が何なのかは「理解」出来ている。けれどその理由が、原因がわからなかった。初めて触れた時点での感触と、今の感触は明らかに違う。あの時は浮腫んだ感じというか、粘土のようなぼったさがあったのだ。

 なのにどうだ? 彼女の皮膚は、生者のそれに限りなく近しい質感を保っている。

「間違いじゃない──この感触は、間違っていない」

 補填した四肢の質感は屍者のである。元々の生体組織のみが、生者のそれに限りなく近いのだ。

「──やりやがったな、クソ兄貴……!」

 気付いた時にはもう、動いていた。計器を繋ぎ直し測れるものは全て、余す所なく調べ尽くした。

 だからこそ言える、コイツは技術的特異点シンギュラリティポイントであると。

「こんなもんが露呈したら、がぶっ壊れるだろうが──!」

 湧き上がったものは、総毛立つ程の強烈な畏怖と称賛。それと開発者への怒りだけだ。

 ……あの兄貴の事だから、全くの考え無しという訳では無いだろう。だがやるにしたって、こんなカタチで実行するか普通!?

 心臓部バイタルパートに使われている技術だけでも相当な代物だ。

 危機的状況下に陥ると、瞬間的に細胞を凍結させるだなんて聞いた事がない。しかも可逆的な凍結状態だ。

「いや、凍結状態ってのはだ」

 コレはあくまでも、細胞のを停止させている。止血はしない。例え致死量の失血を起こしたとしても、輸血さえ行えば活動を再開出来るのだ。

 とは言え、コレも全くの新技術という訳では無い。自然界にはクリプトビオシスと呼ばれる、無代謝状態が確認されている。だがこれはあくまでも、乾燥等の自然現象に対する防御機構であり、外傷等による急激な失血には対応しきれない。

「これなら肺をぶち抜かれようが、死に至らないわな」

 あぁ、納得は出来た。そう──頭では納得出来たと思う。

「まさかこんな代物を実現させるとはな」

 計測結果をファイリングしながら思う。コイツの扱いは慎重に行わなければならないと。先述の技術以外にも衝撃的なモノはあったけれど、それらすら些事に思える程の爆弾が隠れていた。

 もしもソレが外部に漏れたら、未曾有の事態が起こる。


「────まぁ、その爆弾のお陰で助かった所もあるのか?」

 在るべき筈のもの。無くてはならないもの。それがあるからザバーニーヤは産まれたと私は「知って」いる。だからこそ、この事実を前に頭を悩ませる事となった。

「……全く、頼むなら頼むであるだろうがよ。こう、色々と──」

 頭を悩ませるモノはもう一つある。あの子の手荷物に入っていた一枚の便箋──兄からの手紙だ。そこにあったのは「何があっても娘を、Chiotを守り通してくれ」という一文。それと「すまない」という短い謝罪のみ。

 先に断っておくが、謝罪については受け入れる気はない。だが、娘を守って欲しいと言うのは受け入れるつもりだ。

 私は兄夫婦──とりわけ妻のメイシェラが、どれほど我が子の生誕を望み愛していたかを知っている。

 ……あぁ、だからこそコイツは無事に守り通すしかない。


「安心しなよ、Chiot──必ず兄貴に、ルーザーにお前を会わせてやるからな」





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る