第三章 始まりの村ウィペット

第9話 俺の「スキル」は……

 

 酒場でのひと悶着を終えた俺達は、今晩の寝床を求めて村の宿屋へと向かった。

 

「えっと……上着、歯ブラシ、予備のペン、水筒に、それからこっちでの通貨……」


 ひとまず部屋で落ち着くことにした俺は、この世界に来る際にミネルヴァから貰ったナップザックの中身を確認する。

 とりあえず最低限の日用品と、こっちの世界の通貨――ジャックに教えて貰ったところによると、路銀にして約一か月分の額らしい――などが入っていた。

 本当に最低限だな。まぁ、あとはどうにか現地調達をするしかないだろう。


「うしっ。装備も確認できたし、さっそく村を探索するかな」

「村を見て回るの? じゃあボクも一緒に行くよ」


 と言うジャックと共に、俺は宿を出発する。


「それにしてものどかな場所だなぁ。周りは自然で一杯だし、空気も澄んでいるし、俺の住んでいる所とはえらい違いだ」


 穏やかな昼下がり。

 レンガや石畳などで舗装されていない道を、荷車や農工具を担いだ人々が行き交っている。なんとも牧歌的な光景だ。ファンタジーRPGなんかでよくある「最初の村」とか「始まりの町」みたいな雰囲気がムンムンする。


「さて、まずはどこに行くかな?」

「それなら、まずは市場に行かない? 弓矢みたいな飛び道具とか、足りなくなってきた武具の素材を買い足したいんだ」

「市場か」


 たしかにこの村ではどんな物が売られているのか、ってのは紀行文のネタになりそうだ。ジャックの言う通り、まずは市場に行ってみるか。


「それにしても、武具じゃなくて『武具の素材』を買いたいっていうのは、どういうことだ?」


 道端の立て看板を頼りに歩き出しながらそう尋ねると、ジャックが腰に差していた短刀を抜いて俺に見せてきた。


「そりゃ、ボクは《鍛冶職人》だからね。武器や防具は自分で使う物も、売って路銀を稼ぐ為の物も、全部ボクが一から作るんだ。このナイフもボクが作ったんだよ。良い出来でしょ?」


 ジャックが得意そうに見せびらかしてくるナイフは、持ち運びに最適なサイズな上に、素人目にもそれとわかるほど良く切れそうだった。

 本当に自作なら、かなりの腕と見える。


「へぇ、そりゃ確かに凄いとは思うけど……でもお前、トレジャーハンターなんじゃなかったのか?」


 こいつはさっき、自分のことをそう言っていたような気がするのだが。


「たしかにボクはトレジャーハンターだけど、ボクの『スキル』は《鍛冶職人》なんだよ」


 何? スキル? 

 またわからない用語が出てきたな。


「あれ、これも知らない? うーんと、ボクも詳しいことは知らないけど、『スキル』っていうのはまぁ、簡単に言っちゃえば『生まれ持った才能』のことかな。持ってる『スキル』は数も種類も人それぞれで、皆自分の『スキル』を生かした仕事や生活をするのが普通なんだ。まぁ、中には特定の種族にしか持てない、変わったものもあるみたいだけど」

「生まれ持った才能? 自分が何の才能を持っているかなんて、そんなのわかるのか?」


 俺のこの質問はある程度予想していたのか、ジャックは手早く肩に掛けていたバッグの中から何かを取り出す。

 出てきたのは手鏡のようなものだった。


「それは?」

「『スキル』を占って、決める道具。ここに顔を映すと、その人にどんな『スキル』があるのかがわかるんだ。一つあげるから、ちょっと見ててね?」


 言って、ジャックが手鏡を俺に向けた。

 本来顔が映る部分に、ゆっくりと白い靄のようなものが立ち込める。さほど時間が掛からない内に、手鏡にうっすらと文字が浮かんできた。

 ほほぅ、つまりこれが俺の「スキル」――生まれ持っての才能、ってわけか。

 今まであまり気にしたことは無かったが、いざわかるとなるとなかなかワクワクするモンだな。


「ええと、なになに……?」


 浮かんできた文字を読んでみる。

 そこには白い文字でただ一言、《物書き》と書かれていた。


「……おお、やった!」


 俺の「スキル」が《物書き》とはな。これは嬉しい。フフフ、やっぱり俺にはそういう才能があったんだなぁ。いやいや、参ったねこりゃ。

 などと浮かれているのも束の間、にわかにジャックが眉を顰めた。


「え? シバケンの『スキル』って、これ一つしか無いの?」

「あ? それが何かマズいのか?」

「いや、マズくはないけど……相当変わってるっていうか、かなり残念な人だね、キミは」

「な、何だよ? 何が言いたいんだ?」


 大仰に溜息を吐きながらやたら可哀想なものを見るような目を向けてくるジャックに、俺は少しムッとして再度尋ねた。


「人が持っている『スキル』っていうのは、普通はもっと沢山あるんだよ。少なくとも五つくらいはね。例えばボクなんかは、《鍛冶職人》の他にも《大工》とか《パン屋》とか《調香師》なんかがあったよ。で、そんな風にいくつかある中から身に着けたいものを一つ選んで、自分の『スキル』にする。それが普通なのさ」

「それじゃあ、元々一つしか『スキル』を持っていない俺は……どうなるんだ?」


 憐れみ、というか。

 もはやちょっと小馬鹿にしたような目をしながら、ジャックがきっぱりと言い放った。


「選ぶ必要なし。物書き以外のことは何をやろうとてんでダメ、ってことじゃないかな?」


 えぇ……何だよ、それ。それはそれでなんか傷付くんですけど……。

 ふんっ、畜生め。「もしかして《勇者》とか《大魔術士》みたいな凄い『スキル』があるかも」とか、ちょっとだけ期待していた俺が馬鹿みたいじゃないか。


「ま、幸いキミは元々、物書きって仕事を選んでいたみたいだし? これからも素直に放浪作家をやっていれば良いと思うよ。《物書き》っていうのが、実際にどんなことができる『スキル』なのかは、知らないけどね。……っと、ぼちぼち市場が見えてきたよ」


 手鏡を見つめながらふてくされている俺の横で、ジャックが前方を指差した。

 そこにはたしかに商店らしき店が集まっていたが、そのほとんどが露店形式で、数も十店舗ほど。市場というにはいささか規模の小さいものだった。

 下手すると大学の学祭の模擬店通りの方がまだ活気があるくらいだが、一応ここが、この村のメインストリートらしい。


「じゃあ、ボクは必要な物を買いに行ってくるから、シバケンも一通り見て回ってきなよ」


 市場に足を踏み入れるなり、ジャックはそう言ってさっさと人混みの中へ入って行ってしまった。

 仕方ない。なら俺も、言われた通り適当にぶらついてみるかな。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る