10月5日

 コンビニのバイト初日。朝9時から。


 寝坊。


 二度寝。


 明日から、もう来なくていいから。


 何やってんだよ、マジで。


 昨日、日記を書いてたら、テンションが上がって、コンビニまで酒を買いに行った。


 金もないのに、机の上にある酒の量を見ると、アホみたいに買ったようだ。


 バイト開始3分前に起きて、その光景を見て、すべてがどうでもよくなって、もう一回寝た。


 コンビニで酒を買って、コンビニのバイトに間に合わない。


 何やってんだよ。頑張れよ。


 となろうとしているが、そうなれない俺がいる。


 そして何より、酔っ払って覚えていないが、コンビニで、安西と再会していたようだ。


 バイト先の店長から、電話があり、戦力外通告を受けて、数分経った時だった。


 知らない番号から電話がかかってきた。


 仕事の連絡かと思い取ると、相手は安西であった。


 要約すると、安西も俺と会って、何かを感じて、すぐには寝られず、もう少し宅飲みしようと思って、コンビニに来たようだ。


 そして、お互いその日に会った仲ではあるから、二人で飲むのはどうか、という話になり、コンビニの前で一缶だけ500ミリ缶を飲んだ。


 俺は、熱くなりすぎて、自分がお笑い芸人であることを、安西に伝えてしまったらしい。


 しかも、安西にネタを見せる約束までしたらしい。


 コンビニのバイトが終わったら、連絡してもらおう、と思っていた安西だが、バイト時間中に俺が出て驚いていた。


 しかし、話をすると、すぐに電話越しに笑い声が聞こえた。


「やっぱ、お前。おもろいやつや。早う、ネタ見せてくれよ。」


「いや、昨日は酔った勢いで、言っちゃったかもしれないけど...」


「そういうのがタイミングっていうやつや。ほな、今からでもいいやろ?バイト、しばらくないんやから。」


 それには、何も言い返せずに言葉を交わしていると、


「じゃあ、昼飯まだやし、駅前のファミレスに12時半な!昨日言うてたネタ帳持ってきてや!ほな!」


「おい!ちょっと待てって...」


 俺の言葉は虚しく、電話は既に切れていた。


 勝手なやつだと思ったが、同時に緊張してきた。


 漫才のネタ帳は、養成所にいた頃から、誰にも見せたことがない。


 まぁ、相手は素人だし、テキトーに説明すればいいか。


 その考えが、甘かった。


 約束の時間に指定されたファミレスに行くと、安西は先に来て待っていた。


 メニューを選び、注文すると、すぐにネタ帳を見せた。


 こんなにもドキドキしたのは、いつぶりだろうか。


 心の中をさらけ出すようで、とてつもなく恥ずかしくなった。


 安西から一言。


「アカン。」


「...え?」


「設定とか、ボケの発想に関しては、ええネタもあるけど、言葉選びがアカン。」


 お前に何が分かんねん!と言いたいところだが、正直なところ、図星であった。


 安西は続ける。


「お前は、ツッコミを目指してるんか?」


「一応、そのつもりやけど...」


「うん、お前はたぶん、ボケの方が才能あるわ。」


 やっぱりか。そう思った。


 以前から思っていたが、自分に嘘をつきながら、生きてきた。


 どうしても、ツッコミがやりたいからだ。


「俺も、それは薄々気づいてるんやけど、譲れない部分がある。」


「それはなんや?」


「俺は漫才が大好きだ。そして、特に好きなのが、ネタ終わり。芸人がアホな話をし続けた後に、もうええわ。の一言で終わる。あそこまでが芸術なんや。」


「...なら、余計にお前はツッコミに向いてない。」


「え?どれだけ否定するんだよ。」


「すまん、否定するつもりは全くない!しかも、何ならお前の考え方は好きや。」


「じゃあ、なんでツッコミがダメだと思う?」


「ツッコミに憧れてるからや。そんなやつは、自分では出来へん。尊敬できるツッコミに、漫才を終わらせてもらわんと。」


 この言葉は俺に刺さった。


 まさにそうだと思った。


 俺は、そういう人を探していたのだ。


 養成所を卒業してから気付かされた。


「安西さん。あんた、お笑いは素人やんな?なんで、そんなに正解をベラベラ語れるんや?」


「お前もまだ何もしてないやろ。笑」


「間違いない。笑」


 そこからは、昼飯を食いながら、熱いお笑い論争を、一日中していた。


 気づいたら、晩飯の時間を過ぎて、もう寝るような時間になっていた。


 安西は、養成所の同期の誰よりもお笑いを知っていた。


 何故だか聞くと、受験などで、勉強漬けだった学生生活。


 その時の唯一の娯楽が、お笑いだったらしい。


 勉強しながら、芸人のラジオを聞き、休憩時間は、お笑い番組の時間に合わせていた。


 これだけ、有名な大学を出て、大企業で働いていた人間と、お笑い芸人しか目指していなかった俺の知識が、ほとんど同程度となれば、俺も少し部が悪かった。


 でも、安西が思っていないことを言った。


「こんなに、お笑いの話を語って、ついてこれたんは、お前が初めてや。嬉しいで。」


「これでもプロなんで。」


 と言いながら、内心すごく嬉しかった。


 そして、俺も同じ気持ちだと伝えた。養成所にも、安西ほど、お笑いに熱い人間は少なかった。


 いや、いなかった。だから、俺には相方がいない。


 俺は、決心した。


 安西にコンビを組もうと伝えた。


「安西!俺とコンビを組んで、日本一の漫才師にならへんか?」


 安西は一瞬、鋭い目つきになった後、答えた。


「それは無理や。俺には才能もないし。お前と組んでも日本一には、なられへん。すまんけど。」


 そりゃ、そうだよな。


 俺は何を言ってるんだ。


 大手企業を辞めて、転職を考えているエリートに、何をお願いしてるんだ。


 そこからは、何となく気まずい感じになり、他愛ない話をして、解散した。


 急に、お腹が空いた俺は、またまたコンビニで、大量の酒とカップ麺とお菓子を買って、家に帰った。


 そして、すぐに、これを書いている。


 これから飯を食う。


 恥ずかしい気持ちや、悔しい気持ちを、何にぶつければ良いのか分からず、ここに書き殴ることにした。


 なかなか、スッキリした。


 日記を書くとは、我ながら良いことを考えたもんや。


 もう結構、書いたな。書いてるうちは気づかんかった。


 少し落ち着いたからか、お腹が鳴りだした。


 時計はもう、その日が終わったことを告げている。


 飯食って、酒飲んで、寝るか。


 明日は居酒屋のバイト。


 夜からやから、好きなだけ寝よう。


 安西か...


 いやいや、俺にはもっとええ相方がおる。


 単純に、お笑いを語れて楽しかったわ。


 んなら、今日は終わり!なんか、気持ちもスッキリしたわ!


 ではでは!!

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る