第5話 田城家・関本家の家系譜について

 今回は『自分、みいつけた』『令和2年、それぞれの秋』に登場する田城たしろ家、関本せきもと家の家系譜を紹介する。同じく登場する村橋むらはし家については「第3話 京極きょうごく家の家系譜について」に載せたのでそちらを参照していただきたい。

 設定のみで本編未登場の人物もいるが、今後登場のチャンスがあるかは未定だ。なお、()付きは旧姓である。


田城家


        田城たしろ ただし メッキ工場長

1933年生(昭和8年)5月3日生

1960年(昭和35年)檜山ひやま 文代ふみよと結婚

2018年(平成30年)12月9日 肺炎で死亡 85歳


  正の妻 (檜山) 文代 メッキ工場社員

1935年(昭和10年)8月15日生

1960年(昭和35年)田城 正と結婚

2014年(平成26年)10月4日 脳溢血で死亡 79歳


   長男      まもる カフェのマスター

1964年(昭和39年)10月26日生

1993年(平成5年)関本せきもと 定子さだこと結婚、妻の姓になる


   次男      ちから メッキ工場長からアパート経営

1969年(昭和44年)3月9日生

1994年(平成6年)村橋むらはし やちよと結婚


関本家


       関本せきもと 直定なおさだ 会社員から元カフェのマスター

1945年(昭和20年)4月24日生

1960年(昭和35年)名栗なぐり 利子としこと結婚


  直定の妻 (名栗) 利子 元カフェのウェイトレス

1946年(昭和21年)1月30日生

1960年(昭和35年)関本 直定と結婚


   長女     定子さだこ  カフェのウェイトレス

1968年(昭和43年)6月18日生

1993年(平成5年)田城たしろ まもると結婚


  定子の夫 (田城) 士 カフェのマスター

1964年(昭和39年)10月26日生

1993年(平成5年)関本 定子と結婚、妻の姓になる


士と定子の長男   直利なおとし 食品バイヤー

1999年(平成11年)7月21日生


士と定子の長女    みどり パティシエール

2001年(平成13年)10月6日生


 この設定は2022年現在の状況であり、今後の小説の展開等で変わる可能性があります。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る