初秋のおかず【モロヘイヤ】 モロヘイヤのお浸し

ようこそいらっしゃいました。

ここは小烏の台所です。


今日は伸び放題に伸びたモロヘイヤをお浸しにしたいと思います。


今回は剪定の意味もあったので大きく育ったモロヘイヤを半ばから枝をチョキチョキ切ってしまいます。

食べるのは、枝先の柔らかな葉だけ。

少し面倒ですが、虫食いのない美味しそうな葉だけを選り分けます。


摘んだモロヘイヤの葉はしっかり水で洗ってザルに上げておきます。

漬ける汁を作ります。 

濃いめの出汁に醤油、みりん、少しだけ歩砂糖を入れて、煮とかしたら冷まします。


お湯沸かして塩を加え、塩がとけたらモロヘイヤを入れて再度沸騰するまで湯がします。

葉が固めのときは、少し長めに湯がしましょう。

湯がしたモロヘイヤは、ザルに上げて水気をしっかり切ります。

きゅっと絞って漬け汁に入れましょう。


しばらく置いて味が馴染んだら食べ頃です。

お味わいはいかがでしょうか。



〈今日のお義母さん〉

☆☆☆


そいつはモショモショするから好かんのよ、とのことでした。



〈今日の夫〉

★★☆


しっかり噛めばええ、アゴの運動になる。

と言っていました。


近況ノートに写真があります

https://kakuyomu.jp/users/9875hh564/news/16817330647491971134#comment-16817330647494335251

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る