ハンバーグの日


 ~ 八月九日(火) ハンバーグの日 ~

 ※遺風残香いふうざんこう

  昔の立派な人物のなごり。




「にょー!! テーブル席を増やすのが一番いい!」

「物置にするのがいいと思うぞ」

「にゅ! にゅー!」

「レジ。もう一台増やす」

「食後のトレーを置く棚にして欲しいですぅ!」

「…………再放送」


 再び現れた、給料泥棒五人衆。

 そのお隣りで、わたわたとする姿も同じ。


 なにを提案しても。

 ばっさばっさと切り捨てられるこいつは。


 舞浜まいはま秋乃あきの


「あ、あたしも会議に混ぜて……」

「「「「「ないわあ」」」」」

「しょぼん」


 可愛そうと思わなくもないが。

 秋乃には、カエルの件で前科があるからフォローのしようもない。


 そんなカエルは、秋乃の悲痛な嘆願もむなしく。

 バックヤードに押し込まれ。


 改めて、空きスペースに設置しろと。

 手作りテーブルキットが届いたのだが。


 このキット、便利なことに組み立て方次第でテーブルにも棚にもなる優れもので。


 かえってそのせいで、五人の給料泥棒が一時間、ループ再生したままになってしまったのだ。


「見てくださあぃ! このキット、棚にするのが一番可愛いですぅ!」

「完成写真が明らかに加工されてるだろ。棚は賛成だけど、ドレープカーテンで目隠しして物置にしよう」

「にゅ! にゅ!」

「腰高のカウンターにできるんだから、レジ台にすべき」

「その場合は二個作れるから、くっ付けてテーブルに!」

「じゃ、じゃあ……。ベンチに……」

「「「「「ないわあ」」」」」


 もう諦めて。

 レジ手伝えよ、秋乃。


 それにさっき説明書読んだけど。

 椅子にはならんぞそのキット。


「おい秋乃、そっちは後輩どもに任せてレジ入れ。どういう訳か、今日は外まで行列出来てるんだから」

「そ、それは、秋山さんが客寄せしてるから……」


 前にも同じようなことがあったから。

 そう考えるのも無理からぬとは思うけど。


「いや、あの人のせいじゃねえだろ別に。ただの偶然」

「そんなことない……」

「ああもう、何でもいから! お前が今やらなきゃならんことをやれ!」

「……わかった」

「そうだ。分かったんならとっとと……」

「はい。じゃあ、客寄せの極意を盗んで来るね?」

「うおい逃げるんじゃねえ!!!」


 真の給料泥棒がそのベールを脱いだ瞬間。

 行列を作るお客さんたちが一斉に騒ぎ出す。


 さすがに見かねた後輩カルテットが。

 職場に戻って事なきを得たんだが。


 一時間経っても店員一同フル稼働。

 未だにお客の列は途絶えることなく店外まで続く。


「そんな有様だってのに、なに!? 袖引っ張らないでくれる!?」

「あのね? 秋山さんから極意を奪おうと思ったんだけど、よく分からなくて……」

「どう分からねえんだよ。にいちゃん、どうやって客寄せしてたんだ?」

「今日はハンバーグの日だからハンバーグを食べましょう、的なことをずっと話してるだけ」


 実に秋乃らしい話だが。

 ほんとに何かのコツがあるとすれば。

 間違いなくそのセリフ以外の部分にあるはずだ。


 肝心なことに目が行かず。

 何も掴めず里帰りしてへこんでる秋乃。


 しょうがねえから。

 ちょっと励ましてやろう。


「極意に属するものを見るだけで盗み取れるわけ無いから。そんなにしょげるな」

「立哉君のために良かれと思ってやったのに……」


 いや、俺は客寄せの極意とかいらねえけど。

 親切でやったつもりなら否定し辛い。


「そうか。残念だったな」

「これなら、レジを手伝った方が良かったかも……」

「いや、そんなことねえぞ? 秋乃は秋乃が思うまま、良かれと思うことをすればいい」

「さっきは、そうしたら怒った」

「うぐ」


 そうね、怒鳴ったね。

 まったくもってその通り。


 舞浜母に、秋乃が親切で何かした時は。

 結果がどうあろうと怒らないって宣言したのに。


 なんという体たらく。


「……すまんかった」

「じゃあ、好きなことやっててもいい?」

「ああ。いいよ」

「カンナさんに叱られないかな」

「叱られるのは俺が引き受けるから」

「おお」


 俺が脳死で全肯定してやると。

 途端に秋乃の瞳が輝きだした。


 よしよし。

 これはポイント稼げたろ。


 みんなには負担かけるけど。

 俺が倍働くから許してくれ。


 そんな思いでさらに三十分。

 秋乃を信じて必死に働いた俺に。


「なんというご褒美…………」


 本日働いてるバイト一同。

 雁首揃えて、俺にクレームを入れて来た。


「確かに、そう宣言したけども」

「あの……、保坂君」

「へい」

「えっと……。行列がですね、滞ってしまうのです」

「ん?」


 クレームと呼ぶには大人しい。

 なんだ? その歯切れの悪さ。


「あのですね……。ぼくたちの棚のキットを取り上げて……」

「店の前の花壇、勝手にどかして……」


 どうしたんだよ揃いも揃って。

 これはもう、百聞は一見に如かず。


 俺はレジをみんなに任せて。

 外に出てみると。


 ……なるほど。

 クレームを言いたいけど言い辛い。


 その気持ちをはっきりと理解できたのだった。


「助かったわあ。ずっと立ってるのもたいへんだから」

「暑いのは我慢できるんだけどね? 立ちっ放しはちょっとねえ」

「ありがとねえ」


 棚用のキットを材料にして。

 自分の工具でつなぎ合わせたその品は。


 行列に待ちくたびれて難儀していた。

 おばあちゃんたちのためのベンチだったのだ。


「じゅ、順番が来たらお呼びしますので……」

「あら。年寄りは後で良いのよ?」

「そうよ。すくまでのんびり待ってるから」


 そんな呑気なやり取りに。

 行列の皆さんそろってほっこり笑顔。


 いつまで経っても進まない行列のせいで。

 火花を散らして回転していたエンジンもクールダウン。


 のんびり、牛車にでも揺られる気持ちで。

 待ち時間も楽しく過ごそうと、気持ちのギアを入れ替えてくれているようだ。



 ……やっぱり。

 誰かのためを思って動く秋乃を。


 𠮟りつけるのは良くないな。


 俺は一人、反省しながら。

 おばあちゃんたちに話しかける。


「秋乃の言う通り、順番が来たら呼ぶからのんびり待っててくれ」

「ほんとに良いのよ最後で」

「どうせ時間なんて掃いて捨てるほどあるんだから」

「はあ」

「それより優しい子だねえ、舞浜さんとこのお姉ちゃんは」


 ほんとにな。

 こんな優しいやつを怒るなんてどうかしてるぜ俺は。


「妹さん、お元気?」

「喘息、良くなったのかい?」

「はい」

「そりゃよかった」

「じゃあ、一緒に話そうかね」

「はい」

「お茶ちょうだい?」

「タクアンも」

「はい」

「はいじゃねえよ店にそんなもんあるわけねえだろ!!!」


 やっぱダメだダメだ!

 店の前が、じじばばの休憩所になっちまう!


 俺は秋乃の首根っこを掴んで。

 カンナさんにこっぴどく叱ってもらおうと、署まで連行したんだが。


「座るとこ作るのはいいが……」

「いいのかよ!? え? なに言ってんの!?」


 驚いたことに、雷も落とさず。

 秋乃と同じ意見のカンナさんが。


 一つの課題を提示する。


「店内ならともかく、外に長居されても困るんだよ」

「しょぼん」

「せめておしゃべりし辛くする方法を考えろ。そしたらあのままでもいい」

「それなら……!」


 そんな課題をあっという間に解決した秋乃のおかげで。

 店の前に出来た物。


「あのさ。正面の家、誰ん家か知ってる?」

「いつでも会えて、羨ましい……」


 それは三人掛けのベンチと。

 そこに座った人の会話を邪魔するように、真ん中に腰かけた。



 カエル。



「ほんとこいつ……」

「うん。可愛いよね……」


 なんという感性。

 どうかしてやがる。



 ……それよりも。

 気になることが一つあるんだが。



 なんで緑茶とタクアンが。

 厨房にオーダーしたら出て来るんだよ。



「……花屋のにいちゃん、理由知ってる?」

「へ? 昔から普通に置いてあったので気にしたこと無いですけど。何かおかしなものなのです?」



 なるほど。



 この場合、正常な俺の方が。

 異常者ということなんだな。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る