第14話

「それはそうと、なんであんなところにいたんだ?」

 なんとなく気になったので、先を行く背中に質問する。

「あぁ、玄関前で待機していたことですか?」

「そう。コンビニで時間潰すとか散歩するとかさ、てっきりそうしてるもんだと思ってたから」

 一体どこの誰が、玄関前で待機していると想像するだろうか。

 必然とも言うべき俺の質問に、彼女は当然ように答える。

「もし刺されそうになったら助けに入らなきゃって」

 などというどう考えてもおかしい答えを、これ以外の答えなどあるわけがないとでも言うように。

「えっと、刺される? 誰が? 誰に?」

 俺の聞き間違い、もしくは勘違いだといいのだが……。

「あなたが、あの女性に」

 よし、これで証明されたな。聞き間違いでも勘違いでもないということが。

 彼女の表情は真剣そのもので、冗談を言っている気配は微塵もない。

 どうやら本気らしい。

「いや、あるかそんなこと。なんで俺があいつに刺されるんだ?」

「あれが噂に聞く修羅場なのかなって思ったんですけど……違ったみたいですね」

「違うね、いろいろと」

 なんだろうか。

 正義の味方として、常人には感じ取れない不穏な気配でも察知したのだろうか?

 もしそうなら、俺としても少しは納得できるのだが。

「そもそも修羅場って……大した話はしてないし」

「もしかして、恋人じゃなかったんですか? てっきりそうなのかと」

「あー、そうか……うん、なるほどな」

 この子にはまだ、そのあたりを話してなかったな。

 詳しく訊かれもしなかったから当然だけど。

「あいつは……咲奈はその、あれだ。いわゆる元カノってやつでな。もう別れて……そろそろ三ヶ月くらいになる」

「……なるほど、そうでしたか」

 そう、咲奈とは三ヶ月前に別れた。

 だからこそ、お見舞いに来てくれたことに驚いたんだ。

「綺麗な人でしたね。どうして別れちゃったんです?」

「別にいいだろ、理由なんて」

「いいじゃないですか。興味、あります」

「……ったく、そういうとこは女子って感じだな」

 他人の恋愛話を聞きたがるあたりは、年相応のようだ。

「無理にとは言いませんけど」

「……ま、別に隠す必要もないからいいけど。つまんない話になるぞ?」

「じゃあ、夕飯の準備でもしながらにしましょうか」

「そうだな」

 こんな話は、それくらいが丁度いい。

 盛り付けの準備をしながら、俺は咲奈のことを話す。

「あいつとは会社の同期だったんだ。最初に顔を合わせたのは、入社する前……面接のときだったな」

「そのときから知り合いに?」

「いやまさか。面接のときにナンパみたいなことする余裕なんてなかったよ。話すようになったのは入社したときだ」

 向こうだって、俺のことはそれまで認識していなかったと思う。

 ただ俺のほうは正直、面接のときから印象に残っていた。

 もしかしたら一目惚れだったかもしれないと、酔った勢いで話したことがある。

 咲奈は涙を流すほどに笑ってテーブルを叩いていたが、でもたぶん、嬉しそうだったと思う。

「じゃあ、積極的だったのは……」

「そう、俺のほう。ま、入社したての頃は仕事で頭がいっぱいだったけどな」

 だが少しずつ社会人の生活にも慣れて行って、二ヶ月がすぎた頃には余裕も出てきた。

 もちろんその間も顔は合わせていたし、話す機会もあった。

 新入社員同士で連絡先も交換していたから、きっかけを作るのに苦労はしなかった。

「で、そのままよく話すようになって、ついでにプロジェクトも一緒になって、それでまぁ、二人で食事に行ったりとかしてな」

「それってもうデート、ですか?」

「まぁ、そうなる」

 正式に付き合うことになったのは、入社してから半年後。

 夏が終わって、秋に変わった頃だ。

「告白はやっぱり……」

 俺からだ、と彼女に頷く。

 その頃にはもうお互い、なんとなく気持ちは伝わっていたと思うけど。

 区切りは必要だろうと、ちゃんと言葉にしたんだ。

 その頃の俺にはまだ、そうするだけの自分というものがあった。

「三ヶ月くらい前に別れたんですよね? ということは、それまではずっとお付き合いしてたんですか?」

「あぁ、そうだな」

 俺にとって初めての恋人というわけじゃなかった。

 高校とか大学でも、付き合った人はいる。

 ただあんなに続いたのは咲奈が初めてで、一番一緒にいて楽しく、気が楽でもあった。

 お互い一人暮らしをしていたから、気兼ねなく部屋を行き来し、泊まりもした。

 俺の部屋に余分な食器があるのは、それが理由。

 捨てるのもどうかと思い残しておいた食器を、今は彼女が使っている。

「なんで別れちゃったんです? それだけ付き合ってたら、結婚まで行っちゃいそうなものなのに。あーいえ、恋愛とか、私は全然わかんないですけど」

「……そういう話もまぁ、なくはなかったよ」

 お互い二十代後半になり、落ち着いてもいい頃合いだった。

 言葉にこそしていなかったが、お互いにその意識はあったと思う。

「俺が、ダメだったんだよ」

 ここからはもう、俺が情けないというだけの話になる。

「去年の秋頃にさ、新しいプロジェクトが立ち上がって……咲奈がそのリーダーに抜擢されたんだ」

「凄いですね」

「あぁ、凄いんだよ、あついはさ」

 最初からわかっていたことだ。

 咲奈は入社した頃から優秀で、みんなを引っ張るカリスマ性みたいなものを備えていて。

 そこが眩しくて、好きだと感じていた。

 今でもそれは変わらない。

「でもな、ダメだったんだよ」

 咲奈と比べて、自分がどれだけ平凡だったか。

 会社からの評価に差があることは、一年目からわかっていた。

 咲奈には何度も励まされたりもした。

 俺だってそれに応えようとしたし、もっとできると思って働いた。

 そう、思ってたんだ。

 俺はもっと仕事ができるって。

 咲奈に認めてもらえるような結果を出せるんだって。

 だけど現実ってやつはどうにもならなくて、思い通りになんていかなくて……。

「最悪だろ? 好きな相手に嫉妬して、空気を悪くして……ホント、情けないにもほどがあるよなぁ」

 何度思い返しても情けない。

 あの頃は底なしに卑屈で、ネガティブなことばかり考えていた。

 それをあろうことか、咲奈にぶつけて、悲しませて。

 いっそ怒ってくれたら、まだ良かったのかもしれない。

「だからさ、別れることにしたんだ。あのままじゃもう、あいつを傷つけることしかできないって思ったから」

「好きだったのに、別れたんですね」

「さぁ、どうだろうな」

 自分でさえ嫌気がさすほどダメな男だったんだ。

 咲奈だってきっと、愛想を尽かしかけていたんじゃないかと思う。

 俺がもっと咲奈に相応しい優秀な人間だったら、こうはならなかっただろう。

 評価されるほど優秀でもなく、身を削るほど貪欲にもなれなかった。

 本当に何度考えてみても、俺の自業自得。

 咲奈には本当に悪いことをした。

 こんな男に、何年も貴重な時間を浪費させてしまって。

「とまぁ、そんな感じだ。つまらない話はこれくらいにしよう」

 これ以上はなにを話しても俺の恥を晒すだけだ。

 なのでそう言って強引に切り上げ、冷めた野菜炒めをレンジで温め始めた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る