第二十一集:琳琅珠玉

 時間が過ぎるのがいつもよりも遅く感じる。馬車の振動が全く心地よくない。

 いわゆる乗り物酔いってやつだ。多分。

 気持ち悪い。行きたくない。だが仕方ない。

「あとどのくらいで付きますか?」

「そうですねぇ……、はい、つきました!」

「……あは、あははは」

 聞くタイミングが良すぎたようだ。着いてしまった。

 馬車から出ると、見慣れた景色が広がっていた。

「……仙境は聖域シードと現世の境ってだけあって、やっぱり似てますね。玄女様の聖域の方が美しいですけれど」

 仙力が満ちている。少し肌寒いくらいの涼しい風に、四季によっていろを変える草花の生命力。

 木々はその枝を光に向かって伸ばし、根は大地に降り注ぐ霧雨を吸い上げる。

 川を形作る清流は水底の石を優しく転がし、次の地へと運んでいく。

 美しきかな、仙境。

「それにしても、大きいですね……。金霞閣きんかかく……」

 地上二十階、地下十五階建ての楼閣は、聖域にだけ存在する常世チャンシー大樹の木材で作られている。

 屋根を覆う黒い瓦は金烏瓦きんうかわら。太陽の光を吸収し、動力氣源エネルギーへと変換する力がある。

 その力を使い、この金霞閣きんかかくにある機巧カラクリを動かし、学問の追及を効率化しているのだ。

「いつ見ても美しいですね! これぞオリエンタル建築の至高ともいうべき作品です」

「建物は素敵ですけど、中にいるのは……」

「聞こえているぞ、少年」

 まさに春雷、ともいうべきひくく轟く声。

 振り返ると、そこには冥色めいしょくの髪と九尾を揺蕩わせた、雪を欺くほど白い肌をした男性が立っていた。

 芙蓉ふようまなじり――涼やかな目にひかれた紅は凄艶で、恐ろしい。

「スペンサー、お前が紹介したいと言っていたのはこの少年のことか?」

「ええ、そうです。蘭麝らんじゃ様」

 わたしは自己紹介をしようと口を開いた瞬間、唇に長くきれいな指を押し当てられ、言葉を遮られた。

「……まるで幽玄の花だ。気に入った。弟子にしてやろう」

「……え」

きょう 翠琅すいろうだろう? 玄女げんにょのお気に入りの。ううん、彼女がわたしにお前を会わせなかった理由がやっとわかった。美しすぎるのだ。私がお前を気に入るのがわかっていたのだな」

「え、あの……」

「さぁ、中へ入るといい。私が設計デザインしてやろう。九尾の姿を!」

 わたしは何も言う間もなく、蘭麝らんじゃに手を引かれ、金霞閣きんかかくの中へと連れていかれてしまった。

「わあ……」

「素晴らしいだろう、幽玄の花よ」

「あの、翠琅すいろうって呼んでください……」

 金霞閣きんかかくの中は所狭しと本が並んでいる、というよりは、よく手入れされた室内に机と座布団が並んでおり、衝立で仕切られたそのスペースに一人ずつ書生が座り、様々な書物や事象の研究をしている。

 他の階には科学や錬金術、魔術、妖術、仙術などの専用研究室もあるという。

「本はどこにあるんですか?」

「地下にね。最適な環境に最適な方法で保管してある。木簡も多いから、湿気は大敵なのだ」

「そうなんですね。さすがというか、なんというか……」

翠琅すいろうなら自由に見て回ってもいいぞ」

「あ、ありがとうございます」

 こんなに丁寧な扱いをされることはそうそうないので、なんだか居心地が悪い。そわそわしてしまう。

「どんな九尾の狐がいい?」

「え、えっと……、蘭麝らんじゃ様のような、こう、顔は人面のままがいいです。その代わり、狐を模したお面をかぶろうかな、なんて……」

「私の、ような……? なんて可愛いことを言うのだ。ますます気に入ったぞ。本当に、弟子になる気は無いか?」

「あの、いちおう玄女様にお仕えしておりますので、その、あはは……」

「そうか……。羨ましい。玄女め」

「えええ……」

 スペンサーに助けを求めようと後ろを振り返ったら、彼は天女のような艶を持つ書生と商談を始めていた。

「おお、あの書生は私の一番弟子でな。お前とは趣の違う美しさだろう」

「え、あ、あぁ……」

 言葉が何も出てこなかった。女の子に間違えられることは多いが、容姿をここまで褒められることはそうないため、どうしたらいいかわからない。

「では、まず色から決めようか。さぁ、こっちへ」

 わたしは染料がたくさん並ぶ階へと連れて行ってもらった。

 植物のにおいが充満しているが、嫌なにおいではない。

「これは亜麻色。これは杏子色、桃紅色とうこうしょく深緋こきあけ 蘇芳、今様いまよう、銀朱、朱紱しゅふつ、朽葉、麴塵きくじん葡萄えび緑青ろくしょう、浅葱、群青、瑠璃、紺碧、二藍ふたあい月白げっぱく、雪白、めい黒橡くろつるばみ、漆黒……。君はなんでも似合いそうだな」

 わたしは様々な染液が入った樽を眺めながら、ある一色の前で止まった。樽に書いてある色名を読む。

「……朱華はねず

「おお、良い色を見つけたな、翠琅すいろう

「わたしの髪の色に似ている気がして」

「そうか」

 わたしはなぜか髪色が他の仙子せんし族とは違う。

 どうやら、大隔世遺伝というものらしく、かつて血筋にいた魔女族の聖女の髪色かもしれないという。

 髪色のことで困ったことも多いが、わたしはとても気に入っている。

「この色にします」

「うむ。赤い九尾の狐、天狐か……。唯一無二。なんと素晴らしい存在か!」

「あ、あの、変装ですよね? わたし、仙子せんしから変化したりしませんよね?」

「残念ながらしない。天狐になってくれたら弟子にできるのだがな……」

 蘭麝らんじゃは本当に残念そうだ。

「では、設計デザインできたらすぐにでも始めようか。のろいを」

「はい。お願いします」

「一時間くらいで出来るからな。茶でも飲んで待っていてくれ」

 そう言うと、蘭麝らんじゃは上の階へと昇って行ってしまった。

 するとタイミングよく書生が一人現れ、「お茶の準備が整いました」と言って案内してくれた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る