第9話

開会式から2週間が経ちました。教室の雰囲気はいつも通り。

「あの……久導 くん、本を貸してくれる?」

「はい、どうぞ」

「久導 くんありがとう」

藤原さんはすぐに自分の机を私の机に押し付けました。 2週間経ちましたが、藤原さんと私はまだ本を共有しています。それでも、藤原さんは徐々にクラスの雰囲気に馴染んできているようです。彼女には何人かの友達ができたと思います。


...................................


「あの……久導 くん 今日お弁当持ってきてなかったっけ?」

「うん、今日は持ってこなかった」

普段は彩香さんの作ったお弁当を持っていきます。しかし、今日は遅く起きたので、私たちは昼食を準備する時間がありませんでした。

「もしよろしければ、私のお弁当を食べてください」

「そんなこと気にしなくていいよ」

「私は気にしません。それに、今朝はほとんどお弁当を作りました。自分で終わらせることができるかどうかはわかりません。」

「いいえ、結構です」

「久導 くんによく助けられる。だから恩返しがしたい。」

「はい。隣に座ってるから。」

「久導 くん……」

「「うん、いいよ 少しだけ食べます」」

「本当に……やった……」

彼女がこんな可愛い顔をしているのがたまりません。だから私は彼女が望んでいたことをしました。藤原さんはすぐに机を私の机に押し付けて、お弁当を取り出しました。

「どうぞ」

「えっと、藤原さんは箸を何本持ってきた?」

「持ってきたのは1つだけ」

「ふぅ……一つ。じゃあ私は?」

「もちろん、久導 くんにも食べさせます。これは……あぁ……」

「……」

「ふふふ……冗談です。安心してください、久導くん用にもう一本お箸用意してますよ」

「ねぇ……私と遊ぶのやめて」

「すまない久導 くん、さっきはちょっと調子に乗ってた、でも、久導 くんが本気で食べさせたいなら、やってもいいですよ」

「申し訳ありませんが、それは起こりません」

「分かってる。その場合は、お楽しみください。」

「いただきます」

おかずを一つ取って食べました。藤原さんのおかしな行動の理由がわかりません。多分彼はただ冗談を言っているだけです

「どうですか、久導 くん」

「うん…美味しい」

「気に入りましたか」

「はい...」

「久導くんが気に入ってくれてよかった」

藤原さんは明るい笑顔でした。うそじゃないよ、藤原さんのべかんは本当にうまい。でも気がついたらクラスの注目の的になっていた。男たちは怖い顔で私を睨みつけた。その間、女の子たちは大きな関心と熱意を持って私たちを見ていました。エリカがじっとこちらを見つめているのが見えた。多分今、転校生のルートで行き詰ってます。


...............................


授業が終わりました。帰宅した生徒もいます。また、練習やクラブ活動をしている学生もいます。生徒会室に積み上げられた書類を片付けながら座っていた。たった2週間しか経っていないのに、書類がこれだけ積み重なっています。

「春人 くん、こちらがお茶です。お楽しみください"

「ありがとうエリカ」

「どういたしまして」

お茶を淹れた後、エリカは椅子に戻り、事務処理を手伝ってくれました。

「春人 くん、生徒会長の承認が必要な案もあります」

「わかりました、後で調べます。テーブルの上に置くだけです。」

「良い」

今日の生徒会室は俺とエリカだけで、他のメンバーは用事が

「春人 くん、今まで部員が入らなかったクラブもある」

「はい、これは深刻です。クラブがまだ会員を獲得せず、最低会員要件を満たしていない場合、クラブは解散の危機に瀕しています」

「じゃあどうしよう」

「おそらく、これを行う方法はいくつかあります。メンバー数が他のクラブに入会するための要件を満たしていないクラブのために注文できる最初のもの。 会員数が同じ別のクラブでも、同じビジョンと目標を持った別のクラブでもかまいません。 次に、学校内のすべてのクラブのディスプレイを開催して、学生がクラブに参加するように誘うことができます。」


クラブは、学校の生徒が趣味や創造性を共有する場所です。もちろん、生徒会長として部活を解散させるわけにはいきません。すべての生徒がクラブに参加するための規則を作ることはできますが、私たちの意志を他人に押し付けることは良いことではありません.結局のところ、各学生には、私たちが知らない独自の興味があります


「ああなるほど。わかりました。次は春人くん、新入生が騒ぎ始めてるよ。校則を破る者、授業をさぼる者、学校に迷惑をかける者がいる」

「雨宮先輩と調整して解決します」

雨宮先輩は学園の風紀委員長。しかし、この問題はどの学校にも共通しています。生徒にはそれぞれ個性があるからです。

...............

暗くなってきた。生徒会室を出て校門へと向かった。私は自転車を引いて、エリカのそばを歩いた。

「暗くなってきましたね。」

「はい、本当に前代未聞の時間です」

「ご苦労様です」

「ええ、助けてくれたエリカに感謝します。今夜家に連れてきてごめんね。」

「それは問題ではありません。結局のところ、私はあなたの秘書です。だからあなたを助けるのは私の義務です。」

「じゃあ一人で帰るか」

「いえ、エリナちゃんと帰りました。エリナちゃんも今日は部活です」

ゲートを見ると、すでにエリナが待っていた。確か、エリナ ちゃんは体育会に入ってました。最後はゲートでお別れ。

「では春人くん、また明日ね」

「また会いましょう」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る