部活ノート

「おし! 気分上々! コンサートの曲に入ろっか」

 流れる汗をタオルで拭きながら、夏希なつきに笑いかけた。だが、彼女はあまり明るい顔をしていない。

 何故だろう? と首を傾げると、呆れたような声色で次の楽譜の準備をする。

「『熊蜂の飛行』が練習曲ってあり得んでしょ」

「そ? 私は指の慣らしにもなるし、コンディションが悪かったらすぐにわかるし、いいと思うけどな〜」

「ロングトーンがない。苦手なのはわかるけど、ちゃんと基本練習しないと」

「苦手じゃないよ! 好きじゃないだけ」

「しほりは連符が好きだもんね~」

「私の強みは連符くらいしかないもん」

「『カヴァレリア・ルスティカーナ』やる?」

「やらないよ」

 マジ勘弁! 私はリッププレートを指で拭いながら、首を激しく横に振った。

『カヴァレリア・ルスティカーナ』は、ピエトロ・マスカーニが作曲したオペラ。

 夏希なつきが言っているのは、それの『歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲』を吹かないかと誘っている。

 ゆったりとした、美しい旋律。ロングトーンがきちんとできていないと吹ききれず、メロディの途中で切れてしまう。

 譜面上は簡単に見えるが、いざ吹いてみるとかなり難しい。に演奏することがつらいのだ。

 それがわかっているからこそ、私は嫌な顔をする。

「じゃ、ロドリーゴ、やろっか」

 いくら生徒が帰った後だからといって、音楽室を無限に使えるわけではない。今日は二十一時までと決まっている。時間がない。

 楽器に息を吹き込んでいると、突然、ガチャリとドアを開ける音がした。

「あ」

 目を向けると、そこにいたのはグリーンアイを持つ、茶髪の男の子——昨日、助けてくれた人だ。緑の瞳なんてそんなに出会えないだろうから、きっと彼がそう。

 声を漏らした私に気づいた彼と、目が合う。

「どしたぁ?」

 夏希なつきが首を傾げ、私を見た。

 私は慌てて両手を振った。「あ、いや」

「おっ! 珍しいなぁ、福岡ふくおか。どうしたの?」

 彼女の視線は私を素通りし、音楽室に入ってきた男子生徒へ向けられる。

「すみません。忘れ物を取りに来ました」

 福岡ふくおかと呼ばれた男性は、ペコリと夏希なつきに会釈すると、上履きから、持っていたスリッパに履き替えて入る。

 あれ? 気づいてない? 私に気づいてない?

 最初に少し目が合っただけで、その後からは全く合わない。

「忘れ物って、部活ノートでしょ?」

 ニヤッと悪戯っ子のような笑顔をすると、夏希なつきは「ちょっと待ってね」と言って、隣の個室に入った。

「えっと、福岡ふくおかくんって言うんだね。昨日は——」

 昨日はありがとう。

 そう言おうとしたのだが、彼に話しかけても尚、視線をこちらには向けない。そのまま夏希なつきを追って、目の前を歩いて行った。

「あ、あれ?」

 え? 私の存在は無視ですか。もしかして聞こえてなかったとか?

 頭上に大量のクエスチョンマークが浮かぶ。

 夏希なつきはすぐに個室から出てきた。緑の表紙のノートを手に持って。

「はい、ノート。ちゃんと今日のスケジュールと感想を書いて、明日提出してね」

「ありがとうございます」

「どういたしまして! 大事なノートなんだから忘れずにね」

「先生みたいにボケないよう気をつけます」

「一言多いんだよ」

 夏希なつきは空笑いをしながら、彼の背を見送る。

 私は呆気にとられ、ただ彼の姿を追うだけで終わった。

 吹奏楽部顧問の夏希なつきから部活ノートを受け取ったということは、彼は吹奏楽部員なのだろうか。初めて会った時も、渡り廊下に落としたスマートフォンを届けてくれたし。

 もし吹奏楽部員なのなら、なんの楽器をしているのだろう。トランペットとかパーカッションとか似合いそうだな。

 私の視線に気づいた夏希なつきは、じっと私を見遣る。そしてニヤッと意地悪そうに笑うと、

「なぁに? 福岡ふくおかに見惚れた?」

「違うよ」

 私は目を背け、リッププレートを無駄に拭きながら、楽譜を見つめる。

 夏希なつきに昨日のことがバレたらなんて言われるかわかったもんじゃない。知られない方が楽だ。しかし、なんだろう。苛々する。

 ピアノに座りながら夏希なつきは言った。

「じゃあ、知り合い?」

「別に」

「あの子さぁ、父親が外国人で、母親は日本人。ハーフだから綺麗な子よねー。性格もよくってさ。荷物を抱えてる時は進んで持ってくれるし、困った時は助けてくれる、凄く優しくて、良い子よ。なかなか紳士で女子からモテモテくんだし、今後が有望だねぇ」

「あ、そう」

 私の顔を覗き込んだ彼女は、含み笑いをした。

「しほりは前の彼氏と別れてから、まだ彼氏はいなかったよね。何年いないんだっけ?」

「……………………四年」

「四年かぁ! じゃあ、そろそろ彼氏が欲しくなる時期じゃないかい?」

 完全に遊ばれている。こめかみに青筋がくっきりと浮き出た。フルートを持っていなかったらグーで殴ってやるところだったのに、とても残念。

「今度の彼氏は年下狙いかな~?」

「……違います」

 ピタッと体にくっついて、茶化してくる夏希を剥がしながら、首を横に振る。そんなつもりはない。歳が離れ過ぎてる。非現実的だ。

「まー、歳の差がありすぎるもんねー。三十三と十七だっけ? 十六歳差かぁ、数字に出したらスゴイな」

「んもー! うっさい!」

「はいはい。いろいろ面倒だから、高校生に手を出すのはやめときなよ」

「だから、しないって!」

 楽譜をじっと見つめる。

「一回も目を合わせてくれなかったし」

 ふと気づく、こんなに腹が立つのは茶化してくる夏希なつきのこともあるけど、彼が視線を全く合わせてくれなかったからだ。

 昨日のお礼、改めて言いたかったのに。意味もわからず、あんなふうに完全拒否されて、ムカつく。

 だけど。

 怒りよりも悲しい気持ちが、水面に滴が落ちるように広がった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る