第34話 外道(後編)

「よーしっ! 完了ぉー!」


 両手をあげて、満面の笑顔で子供のように少女が叫ぶ。

 土に汚れた彼女の前には綺麗に手入れのされた花壇があった。長い間放置され荒れていたところを一からやり直したもの。園芸部の活動の結果である。


 同じように汚れた姿をしている潮山千次が呆れ気味にぼやく。


「よくもまあ、そんなに元気があるな」


 土に肥料に水。仕事は山積みで必要な物も重かった。園芸部の活動は彼女の言う通りに、そして千次の想像以上に重労働だった。

 千次は元々花壇なんて好きではなかったし、園芸部にも興味はなかった。

 なのにこんな事をしたのはただの交換条件。「不良っぽい見た目に反した花を愛でる男子」という不本意な噂を流されたくなかっただけである。

 結果としてその通りの状況になってしまったのだが。


 巻き込んだ張本人である彼女は自身も疲れているはずなのに、楽しそうににやついていた。


「おやあ、もうバテた? 潮山君は見た目だけで大したことない男だったのかな?」

「お前がさんざん仕事押し付けたせいだろうが」

「失礼だな。あたしもちゃんとやってただろう? そりゃあ女の子に出来ない力仕事は、簡単に出来そうな男の子に任せたけども。それとも、やっぱりバテたのか?」

「いや、簡単だったよ畜生」

「ははっ。悪い悪い。意地悪だったな……でも、おまえは最後までやったんだ。理由はあったと言っても、こっちの方を選んでな」


 単なるふざけ合いの調子から一転。今度は腕組みし、神妙な顔で含みのある内容を語った。

 そして彼女は問いかけてくる。


「どうだ? 潮山。自分で作った花壇の感想は」


 言われ、千次は花壇を改めて見た。すると自然にそれを作った過程が思い出される。

 ただ疲れるだけではなかった。心地いい時間があった。

 花を愛でる趣味はないが、手をかけた愛着はある。文句を言っていても、彼女との作業は賑やかで退屈しないものだったのだ。揉め事も八つ当たりもほとんどなくなるぐらいに。

 だから千次はぶっきらぼうに、しかし穏やかな笑みを浮かべて言った。


「……ま、悪くはねえんじゃねえか」

「そっか。なら充分だ」


 返答を聞いた彼女は微笑みを見せた。


 感情を無理に覆い隠して形だけ整えたような、そんな切なくて儚い微笑みを。


 果たして――

 この時の彼女は、本当にこんな悲しげな顔をしていただろうか。






「だああっ!」

「ぜああっ!」


 両者共に引けをとらない気迫の乗った雄叫びが、生まれ続ける金属音を上書きしていく。

 片や手数に勝る二振りのナイフ。片や一撃が重い鉈。縦横無尽に刃物が煌めく。

 凶器と凶器がぶつかり、音と火花がばらまかれる。刃をこぼれさせ、皮膚を切り裂く。

 しかも衝突するのはナイフだけではない。

 拳、脚、肘、膝。あらゆる部位による殴打もまた、手傷を与える為に、あるいは隙を作る為の攻撃手段として飛び交っていた。

 凄惨な暴力の激しい応酬。


 潮山千次と枯村軍毅は、互いに獣の形相で殺し合いを繰り広げていた。


 初めは押されていた千次だが、今やほぼ互角だ。相手の方にも多くの傷が刻まれている。

 戦闘技術や精神面。負けていたそれらが、あの宣言以降では見違えるように補強されていた。煮えたぎる殺意によって。

 彼女の思いを捨て、自らを外道だと認めたが故の結果だった。

 二人共痛みや疲労で鈍る様子は無い。決着まで、どちらかが死ぬまで、殺意は衰えなさそうであった。


 ただ、彼らについていけず先に音をあげてしまう物があった。

 敵の刃をナイフで受けた千次は、その直後に驚愕を顔に浮かべていた。


「なっ!」


 千次のナイフが真っ二つに折れたのだ。ずっと受け続けたせいか、限界だったらしい。

 動揺し、短い時間だが体が強張る。

 その隙に柄で手首を叩かれ、残る得物も落としてしまう。更にそれを蹴り飛ばされ、もう一本のナイフは遥か遠くまで飛んでいった。

 千次の手に、武器はもうない。


「勝負あったかァ……?」


 笑みを深めて迫る軍毅。

 焦りを見せつつも千次は後退し、柄だけになったナイフを投げた。やはりと言うべきか、それは容易く弾かれる。

 そんな敵に背は見せられない。警戒し、後ろ向きに走った。

 逃げの一手ではあるが、殺意よりも生存本能が上位になった訳ではなかった。

 千次はキョロキョロと辺りを見渡していた。木でも岩でも、何か武器になる物を求めて。

 彼はまるで諦めていなかった。未だ強い殺意に支配されていたのだ。文字通り血眼になって探す。


 そして、見つけた。

 この場所に馴染む色合いをした巨体を。身動きが取れない熊型の魔物だった。低い呻きには哀愁すら漂う。

 その痛々しい姿が、彼女の姿と重なった。

 自らの苦しみを隠して、千次を労るように、あるいは無言で説得するように微笑んでいる。そんな彼女が目の前に浮かんだ。


 それが呼び水となって当時の体験が思い起こされる。

 弱々しい声と姿。聞けなかった最期の言葉。殺人者へ抱いた憎悪。間違った誓い。そして、冷たくなった体。


 結果として、ある衝動が強く湧きあがる。千次の意識が、決意が明確に定まった。


 ――まだ、死ねない。


 軍毅に背を向け、急いで倒れた魔物に駆け寄り手をかける。


「んん? 今更逃げようってのかァ……?」


 怪訝な顔をしつつも追ってきた軍毅へ、切断された魔物の腕を拾って投げる。

 重さを考慮してか、彼は防がずに体を捻って避けた。充分な時間稼ぎだ。

 その間に千次は魔物の肉体を踏んで押さえ、両手でそれぞれ別の部分を掴み全力で引く。

 みちみち、ブチン。

 生々しい音を立てて、もう一本の切断された腕から二本の爪が離れた。魔物の爪を千切りとったのだ。


 そして軍毅へ向き直る。

 両手に構えるは即席の武器。示すのは最後の最後まで殺し合いを継続する意思だった。


 ――向こうで奴の死を確認しない限りは……死んでも死にきれない。


 痛々しい魔物に重なっていた彼女が、悲痛な顔になった――気がした。


 言外の殺意を感じ取ったか、殺人鬼は高らかに笑う。


「いいぜェ、いいぜェ! そおっ、こなくちゃなあッ!」


 楽しそうに吠えた軍毅と、再度衝突。

 飛び込みながら互いに一撃。刃物と爪が激しく打ち合う。状況にそぐわぬ澄んだ音色が耳を打った。

 やはり魔物の一部は頑丈。武器としても問題はないようだ。

 二人の外道は、再び切り結ぶ。


 千次は真上からの降り下ろしを左で防ぎ、右は脇腹を狙う。

 それは手首を掴まれ阻止された。そのまま引っ張られ、腹に膝を入れられる。ただし千次も左の爪を肩に刺していた。

 それを傷を広がるように引き抜き、一度距離をとる。手首は掴まれたままだ。

 その部分めがけて鉈が降り下ろされた。あの魔物と同じように切断するつもりだ。

 左の得物がギリギリで割り込む。右手の消失は免れたものの、力に押され自らの得物で腕が強烈に圧迫される。それこそへし折れそうな程に。

 ただ、それ以上の危険があった。


「っ!」


 足に痛みが生じた。踏まれたのだ。逃がさない為に。

 そして放たれる、首を刈る一閃。

 避けるにはしゃがむしかない。が、その先には膝蹴りが待っているはずだ。

 だから千次は、食い縛った歯の隙間から獣めいた雄叫びを響かせた。


「うああっ!」


 しゃがみながら仰け反らせていた体を、その反動で勢いをつけぶつける。

 膝蹴りを、頭突きでもって迎撃したのだ。


「ぐうっ!?」


 額が割れた。だか向こうの膝頭も割った。そして片足立ちだった軍毅はバランスを崩していた。


 思った通り、この体なら無理が通る。

 ズキズキする額と歪む景色。足腰もしっかりしない。

 そんな中でも絶好の機会。千次は畳み掛ける。

 両手を広げ、低くタックル。軍毅を押し倒し、マウントポジションをとった。

 そして胸部めがけ、右手で魔物の爪を突き刺す。

 手応えあり。肉体を壊す感触が手を覆う。暗い感情が殺意に充足感を与える。


 だが、足りない。この体は無理が通るのだ。

 この状況で、狂人は尚も笑っていた。

 鈍るどころか鋭さの増した動きで、刃が振り抜かれる。


「ぐがああっ!」


 千次は今までにない、強い悲鳴をあげた。右手が切断され、手首と離れ離れになったのだ。

 それほどの負傷であっても、いつまでも喚いていられない。

 追撃がくる。

 刃物を切り返した軍毅の腕を、上から地面に叩きつけた。左手で右側を押さえるという、無理な姿勢で押さえ込む。


 千次は現状を正しく認識した。

 自分はあくまで優勢なだけ。逆転は起こりうるのだと。

 だから彼は、先のない右腕で敵の胸に刺さった爪を抉る。傷がより深く、より大きく、より酷くなるように。早く死を与えられるように。


 当然相手も大人しくしていない

 腕を抑えられた軍毅だが、手首のスナップだけで左手を刺してきた。扱いが上手く、それだけでも効果的な攻撃となっている。

 既に左の手首も酷い有り様だが、意地でも離さない。根性の勝負だと言い聞かせ、先のない腕も胸を抉り続ける。


「……っ!?」


 しかし、次の一手により苦悶の表情を浮かべた。

 自由な腕での、喉への手刀。

 痛みよりも強烈な圧迫感がし、呼吸が止まる。一瞬力が抜け、そのせいで左手を払われた。

 そして軍毅の刃は千次の首筋へ向かう。

 致命的な一撃は何物にも邪魔されず首に当たり、皮が裂ける。

 が、


「は……?」


 それ以上は進まず、真下にポトンと落ちた。

 不思議そうに千次は呟く。それは相手も同様だった。

 不可解だと言いたげな顔の軍毅は視線を巡らせ、千次もそれを辿る。

 力なくピクピクと動くだけの、指が開ききった手。ズタズタの傷だらけになった胸。

 それらを確認すると、軍毅は納得したように呟く。


「ああ、なぁんだ。もう終わりか……」


 敗北を認める発言。

 だが、そこには何故か悔しさや無念さの類はなかった。

 代わりに彼は口を裂けたかのように深く大きく広げ、そして激しく笑うのだ。


「わはハはぁハハっははハははッ……ばははッあァぁ!!」


 それは常軌を逸した、魔物の鳴き声よりも奇怪で奇妙で、おぞましい呵呵大笑だった。しかし決して負の感情からではなく、満足げで楽しげな笑い方だった。

 死を目前にしても行いを悔いるどころか、最期まで生き方を貫いている。あるいは最期だからこそ、自分という存在を解き放ったのか。


 ひとしきり笑った軍毅は、ずっと静観していた勝者に顔を向ける。ニンマリと口を歪めた、瞳を魔界の空のように濁らせた狂気的な笑顔を。

 そして殺人鬼は言った。


「先行ってるぜ……同類」


 その濁った瞳には、同じように瞳を濁らせ狂気的な笑みを浮かべる若者が写っていた。






 軍毅の次に魔物へトドメをさした千次の前には、廃屋と冷たい肉体があった。二人で移動した魔界から、単独で帰還したのだ。

 念の為に横たわる体の脈をとり、心臓に耳を近付ける。

 結果は望んでいた結末そのものだった。


「…………」


 間違いなく狂人は息を引き取っている。

 なのにその顔は、悔いの無い人生を生きたと言わんばかりに笑っていた。当初の目的を果たした千次の方が浮かない顔をしていた。


 軍毅の死を確認した千次は「人が死んでいる」と匿名で警察への通報を済ませると、何処へともなく歩き始めた。

 目立つはずの長身が小さく見える。

 あれほど激しかった感情が抜け落ちたその様はまるで別人のよう。それどころか幽鬼のように人間味がない。


 フラフラと歩き続け、そしてたまたま見つけたゴミ捨て場で立ち止まる。少し躊躇った後に、不必要になった荷物を捨てた。

 その場所には似つかわしくない、未開封のお菓子と鮮やかな花。敵討ちを成し遂げた上で彼女の墓に供えるつもりだった品だ。


 だが、そんな事が今の千次に出来る訳もない。


 自らが背負うべき罪を彼女になすりつけようとした彼に――

 彼女が残した最期の思いを踏みにじった彼に――

 最後に差しのべられた手さえも振り払った彼に――

 外道である仇と同類になった彼に――




 彼女と顔を合わせる資格など、無いのだから。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る