Scene4-2

―雅孝―

「おはようございます、主任。」

「ああ、おはよう。」

オフィスフロアで待ち構えていた五十嵐に鞄を預け、一番奥のデスクでパソコンに向かっていた事業部長の元へ向かう。

「おはようございます、遅れてすみません。」

「ああ、おはようございます雅孝様。」

髪に白いものが混じった50代前半の部長が、慌てた様に席を立つ。

「あの、社内でその呼び方は…」

「申し訳ない、つい。」

社内では、もちろん俺が社長の息子であることは知れ渡っている。時々、新人社員の中には知らない者もいるが。

「ところで、例のプロジェクトの件ですが。」

「そうでした。雅孝さ…柳主任、来月初めには現地に向かって頂くという事でよろしかったですかな。」

「はい…。」

返事をしながら、右腕を固くギプスで覆われていた慶一さんの事を思い出す。

確か、全治4週間と言っていた…なら、間に合うか。

「問題ありません。」

「分かりました、では予定通りに進めさせて頂きますので。」

「はい、お願いします―」


―慶一―

ようやくの事で長い一日が終わり、職員室でほっと一息をつく。

板書が辛いかと思ったが、意外とチョークを持つのに問題は無かった。ただ、いつもより当然時間はかかってしまう。何より、一体どうしたのかと言いたげな生徒たちの視線が辛い。詳しく触れられたくなかったので転んだ事にしておいたが、何かおかしな噂でも立ったら最悪だ。

噂―そう。

手元に出したスマホを見つめる。

必ず迎えに来る、と言っていたが、あんな目立つ高級外車に乗り込む所を万が一生徒に見られた日には…。


校門を出て、道路を渡り少し歩いたところに一軒だけコンビニが建っている。

挙動不審かと思ったが、周囲に顔見知りの生徒がいない事を確認して、一番端の駐車スペースに停まっている黒塗りの外車の、助手席のドアを開けた。

「お帰りなさい。」

「わざわざどうも。」

急いでシートベルトを締める。

「どうかしたんですか。」

「いや、生徒に見られたらまずいから。」

「まずい?なぜ。」

「目立つんだよ、この車。」

見れば誰でも分かるような、有名な高級外車のマークがしっかりとついているのだから。

「…何だかよくわかりませんが、気にし過ぎでは?」

「いいから、早く。」

「…分かりました。」

エンジンがかかる。走り出した車の中から、よせばいいのについ周囲をきょろきょろ見てしまう。

「結構、気にしいなんですね。」

片手でハンドルを切りながらそう言われる。

「悪かったな。色々と、些細なことが気になる性格なんだよ。」

「繊細なんですね。」

「そういうわけじゃないけど。」

右腕を覆うギプスを見る。

「まるで喧嘩して怪我したみたいだろ、これ。」

「はあ。喧嘩と言えば、ある意味そうですかね。」

「…あのなあ。」

ちょっとすみません、と、柳さんが不意に胸ポケットからイヤフォンを取り出し、耳に着けた。

「はい…どうした、今運転中…」

仕事の話だろうか。

やっぱり、俺の都合に合わせて送迎をするなんて無理があったのでは。

「…分かった、すぐ戻る。」

イヤフォンのスイッチを切り、再び胸ポケットにしまう。

「慶一さん、すみませんが。」

「ああいいよ、仕事戻るんだろ?俺歩くから、どこか適当な所で…」

「いえ、申し訳ないですけどこのまま。」

「は?」

交差点に差し掛かったところで、右にハンドルが振られた。勢いよくUターンしたせいで、遠心力で体がドアに押し付けられる。

「ちょっ?!」

「すみません、ちょっと会社戻ります。」

「このまま?!」

「きちんと家まで送り届けますから、少しだけ付き合ってください。」

「お前、本当強引だなっ…!」

すみません、と淡々と繰り返すばかりなので文句を言うのは諦め、窓の外を見る。

気づけば、遠目にレインボーブリッジが見えてきていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る