2-9話


 やがて朧車が着地したのは、すり切れた暖簾のれんが下がる銭湯の前だった。

 モルタルの壁はひび割れ、木枠の窓ガラスがいくつか落下している。


「ここは、わたしが幼稚園に通っていた頃に閉館したような……」

「廃業した銭湯を鬼灯組で買いあげて、妖怪カジノにしたのです」

「カジノ!?」

「この辺りの人間は引っ越して、今や誰もいませんから都合が良かったんですよ」


 華が豆太郎の手を借りて朧車を降りると、建物から妖怪たちが走り出てきた。

 慌てた様子を見るにつけ、もめ事は解決できていないようだ。


「華、おいらについてきな! 『男』の暖簾から入るとカジノ場へ、『女』の方から入ると銭湯のはいきょへ出るようになってるんだ」


 玉三郎に続いて男の暖簾をくぐると、急に辺りが明るくなった。

 くらんだ目をこすってよく見れば、そこは赤じゅうたんが敷かれた遊戯ホールだった。


「う、うそ……」


 銭湯の面影はどこにもない。

 スロット台やカジノテーブルが置かれていて、客の妖怪がけ事に興じている。

 クリスタル製のシャンデリアにともった青い炎は、火の端が三角耳のように伸びては消えて、まるで狛夜が指先に出した狐火のようだ。

 ジャラジャラ音のした方向に顔を向けると、スロット台のわずかな隙間で、手と足が異様に細長いひとがたの妖怪がコインを数えていた。

 卒倒しそうになった華は、ぐっとお腹に力を入れて踏みとどまる。


「華さま、大丈夫ですか?」

「うん……。見慣れないから驚いただけ……」


 ドンと地面が揺れて、ホールの奥にある別室から数名の妖怪が逃げてきた。

 先を歩いていた玉三郎は、「あっちが騒ぎの本拠地だ」と面白がる。


「昔ながらの丁半勝負ができるがあるんだぜ」

「丁半勝負ってなあに?」

「サイコロの目が偶数か奇数か賭ける遊びだ。おいらは仕事があるから、二人で二階のものやぐらに行って、何が起こってるか見てこいよ」


 華は、豆太郎と手を繫いで階段を上がった。

 ドーナツのように真ん中が空いた櫓からは、畳敷きの賭場を見下ろせた。

 ぼんが部屋の中央にあり、その周囲にはサイコロや笊のつぼ、賭け金の代わりに出すコマ札が散らばっている。


「お客様、騒ぎは困りますよ」


 その中心に、狛夜は姿勢良く立っていた。彼の視線の先では、破戒僧のようなようぼうにゅうどうが、あぶくを吹いて難癖つけている。


「ここの丁半勝負はイカサマだ! 必ず胴元が勝つように操作されておる!」

「身に覚えがありません。そうだね?」


 狛夜が尋ねると、着物から片腕を抜いたようの女賭場師がこくりとうなずく。


「へえ。あたいはイカサマなどしておりません」

「噓をつき申すな! 貴殿ら妖狐は、こぎな真似で人をおとしめるのがじょうとう手段よ。そうでなければ、レストランの所有権をかけた先日の勝負で、拙僧が負けるはずはない!」

「レストラン……ああ、思い出しました。お客様は僕が持っているフレンチレストランの前の所有者でしたね。今日、未来の妻と行ってきたばかりです。美味おいしかったですよ」

「ぐぬぬ。奪った相手の前でいけしゃあしゃあと申すな!」

「それは失礼」


 笑ってとぼけた狛夜は、足下に転がっていたサイコロを拾い上げる。


「イカサマだと疑われるのなら僕と再戦してみませんか。勝った負けたに二言はない、一対一の真剣勝負。僕が負けたら、店の所有権はお返しします」

「受けてたとう。ただし勝負の前に、サイコロに仕掛けが施されていないと、拙僧に確認させよ!」

「かまいませんよ」


 見上げ入道は、狛夜に手渡された二つのサイコロを入念に調べた。


「ぐぬぬ。仕掛けは見当たらない」

「では、それを御自らの手で賭場師に手渡してください。僕は一切、触れません」


 狛夜は、両手を挙げて降参のポーズを取った。

 サイコロを渡された女賭場師は、それを壺に放り込むと、キビキビとした動作で盆茣蓙に伏せた。右手で壺を押さえたまま、左手の指を大きく開いて、他にサイコロを持っていないと見せる。

 壺を前後に三度動かすと、サイコロがカラカラと転がる音がする。


「拙僧は半だ!」


 盆茣蓙についた見上げ入道が、コマ札を縦向きに置いた。狛夜は横向きに置く。


「それでは、僕は丁に賭けよう」

「コマぁ出揃いました。勝負!」


 壺が開かれる。サイコロの出目は『1』と『1』。


「ピンゾロの丁!」

「……ぐぬぬ! この勝負はおかしいっ!!」


 再戦でも負けた見上げ入道は、盆茣蓙を蹴り上げた。


「イカサマだ、イカサマだ! 妖狐が汚い手を使い申した!!」


 叫ぶ入道の体はムクムクと膨らんでいく。背丈はあっという間に櫓を超えて、天井に頭がぶつかり、首がグギリと奇妙な角度に折れ曲がった。


「貴殿らは、きょうな真似をして拙僧を負けさせたのだ!」


 見上げ入道が振り下ろしたこぶしが、華の真横にたたきつけられる。


「きゃっ!」


 櫓は壊れて、足場を失った体は宙に投げ出された。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る