第3話 やれやれ

 砕石炎さいせきえんで温めたホットミルクを口に含みながら、外を見る。



 夜の暗闇の中、雪が深々と降っている。吐息も白くなるはずだと思う。窓は温度差による水蒸気で曇っていた。



 ふと昔を思い出す。



 これは俗説だが、雪が降る満月の晩、透き通る泉がある場所に、時折ユニコーンが現れる。出会うことができたなら、その恋は成就するという、伝承があった。それはここレムナントの伝承である。



 ツァオリンは何故かその話を知っていて、俺を森の中へと連れだした。泉の前で待つこと数刻、結局ユニコーンは現れなかった。



 そして俺は、その一年後に、里を追放されたのだった。



 クソみたいな話だ。笑うしかねえ。

 俺が持ってる話はこういう、胸糞悪い話ばかりさ。

 だから、誰とも話さず関わらず、のんべんだらりと生きていたいのだが――ねえ。



「そろそろ寝るか」



 立ち上がる。壁に立てかけてあるブロードソードを手に取った。



「ポルポタ。影に戻れ。寝るぞ」


 

 鞘から白刃を見せて、呼びかける。ポルポタは納刀を契約条件にしていて、刀剣を抜かないと呼び出すことも還すこともできない。

 

 この契約条件ってやつは、神の能力を得る上で、最低一つはつけなければならない。万能すぎる力は神と同じ。


 当たり前だが、そんなことを神々が許すはずはないのである。



 そんな時。

 


 ダンダンダン!!


 

 扉が叩かれた。



 何事かと目を向ける。


 

「ソーン家の者です!! ルー=ラルバ!! 至急ここを開けなさい!!」



 ソーン家とは、さっき来ていたアシュレイの家のことである。



 俺は三分見せていた刀剣を、鞘の中にしまう。



「開ける前に要件を言え。何だ?」


「それはここを開けてから話させていただきます」


「だったら契約不成立だ。帰れ」


「……」

「……」


「……偉大なる我が神オーリアの名を借りて、我に集いし破壊の力――」



 舌打ちした。ノブの鍵を回し、扉を開く。



「なんだ――」



 言う前に、黒服の男が乗り込んでくる。そのうちの一人の男が、俺の手をつかんできたので、俺は反射的に、刀剣の柄頭で男の顎を撃ち抜いた。



 グラサンかけたごつい男が、俺の一撃を受けて吹っ飛び、天井に顔面を突っ込ませてプラプラと揺れる。



「貴様!!」



 男らが振り返って、俺を見る。いや、今まで俺がいた場所を見る。トロ臭い奴らだった。元とはいえ俺も八津刃やつはの人間である。加えて、今の俺は大器晩成が開花している。



 こいつらに捕まるほど鈍足じゃない。



「なんだ?」



 そいつらが一望できる場所まで移動し、壁に身体を預けながら、俺は言った。声に反応して、男らが振り返る。



「やってくれるじゃない」



 ごつい男らを押しのけて、一人の女がズイと前に出る。同じく黒衣の格好をしていたが、他の男らと違って、スカートタイプであった。



 美しく、細身であるが、筋力や性別で相手を判別する時代はとうに終わっている。契約する神によっては女子供でも、大の男を倒しうる。



 山の中に引きこもり、半ば鎖国状態だった八津刃やつはは認めなかったが、今はそういう時代なのである。



「本来なら今すぐに貴方を捕まえて拷問にかけるところだけど、今は火急の事態だからね。許してあげるわ」



「俺も本来だったらここの天井代を要求してるぜ。いや、今でも要求するな。天井代しめて六ゴールド。とっとと置いて失せろ」



「貴様!!」



 黒服の男らがズイと前に出るのを、女が片手で制する。



「今日ここにアシュレイ様が来たわね」


「だったら?」


「戻ってきたりはしてないかしら?」


「戻ってきてるわけないだろ。もしそうならとっくに帰してるよ」


「悪いけど、改めさせてもらっていいかしら」


「悪すぎるだろ。絶対ダメだ」


「そう。じゃあ言い方を変えるわ。この場でみっともなく、解剖前の蛙みたいに倒れ伏して私たちの行動を見守るか、私達に素直に譲って事なきを得るか。好きな方を選びなさい」



 ため息をついた。頭をかく。



「やれやれ。――ラグレイ」



 呼びかけると、影から一匹の獣が現れた。ドヨドヨ、と黒服が騒ぎ出す。女は、静かに俺のことを見据えていた。



「祟り神だ。こいつ、祟り神を使えるぞ」



 祟り神とは、ここレムナント帝国のみで使われる、使い魔、神使の呼び名である。何故そう呼ばれているかというと、使い魔、神使を使える人間が、ここレムナント帝国には存在しないからだ。


 前にも言ったが、俺の故郷である黒曜、八津刃やつはは滅ぼされている。ここレムナント帝国の手によってだ。


 黒曜は、山に囲まれている国ということもあって、非常に攻めづらい土地であった。更には、八津刃やつはを含めた、黒曜が有する十の忍びの里の存在もある。


 黒曜有する忍びに手を焼いていたレムナント帝国前皇帝、イースロット三世は、とうとう戦の禁じ手に手を出した。


 黒曜を網目状に走る川、龍川りゅうせんに毒を流し込む、という悪魔的手段を。


 それによって、レムナントはおよそ五百年ぶりに大陸制覇を成し遂げたが、それ以降、土地や獣、樹木の神が、レムナント人に手を貸すことはなくなったという。



「ラグレイ。ポルポタからアシュレイの匂いを追跡しろ。そしてそいつらを、その匂いの元に案内してやれ」



『主は?』



 ラグレイが念話で俺に話しかけてくる。ラグレイは俺が使役する獣の中でも、一、二を争うほどに賢かった。



 念話で俺に話しかけられるのは、こいつともう一匹だけである。



「俺は寝る。俺がそこまでする義理はないからよ」



「おい貴様。一人で何をブツブツと――」



 黒服の男がズイと前に出るのを、女が今一度片手で制した。



「つまり、この獣を私たちに貸してくれる。そういうことでいいのかしら?」


「そういうことだ」


「殊勝な心掛けね。だけど覚えておきなさい。これで見つからなければ、あなたにはこの世で最も恥ずかしい拷問にかけて、世の晒し物にしてやるわ。覚悟しておきなさい」


「見つかるさ。しかし覚えておけ。仮に最悪の形で見つかったのだとしたら、それは、お前らが戴くイースロット三世を見過ごしてきたことのツケを払う時がきた、ということだ。怒るなら、かつての自分自身に、怒ることだな」


「貴様!! 今の言葉は、れっきとした不敬罪に当たる――」


「やめなさい!!」


 女の一喝で、男が動きを止める。しばしにらみ合い、女が踵を返した。



「貸し一つよ。これで礼はいらないわね」


「端からそんなもん求めてねえよ」



 バタンと扉が閉められる。



 俺は今一度、ホットミルクを味わった。椅子の前足を持ち上げて、また戻す。ゆりかごのようにそれを繰り返した。



 眠るとは言ったものの、眠れず、数刻。



『主』



 声が聞こえてきた。ラグレイからである。



『やはり来てもらうことはできませんでしょうか?』


「何故?」


 

 俺は後ろから取り出した羊皮紙に、呪を描いて声を飛ばした。



『彼らでは――遅すぎます』


「やれやれ……」



 つぶやきながら、俺は一段と大きく、椅子の前足を、持ち上げたのだった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る