第6話

「あなた達はナースステーションへ入って、体を低くして隠れてください!」

 櫛田は即座に反応し、看護師達に指示を出したあと走り出す。私を狙っているのなら、離れれば他人は巻き込まないはずだ。

「しっかり捕まっててください、階段下ります」

 頷いて手を滑らせ、首にしがみつく。階段を駆け下りる小刻みな靴音と振動が響き始めた。

「千聡くんの連絡先、分かりますか」

「高校の時から変わってなければ、携帯に入ってます」

 とはいえ、今は逃げるのが優先だ。ロビーまで下りたら、連絡してもらおう。不意に弾んだ体に、舌を噛まないよう歯を食いしばる。櫛田にしがみつき直し、あの経を胸の内で唱え始める。途端、地の底から湧き起こるような呻き声がした。

 ナースコールの音が一階ずつ下りて、迫ってくるのが分かる。私を追っているのは明らかだ。

 璃子が、私を殺そうとしているのか。

――日羽さんも、一緒にお弁当食べない?

 中学に入ったばかりの春、初めての遠足で璃子は私に笑顔で言った。私をよく知る子が慌てて耳打ちしたが、璃子はまるで意に止めなかった。戸惑う私の傍にレジャーシートを広げて、食べようよ、と促した。とんでもなく清らかで、美しい笑みだった。

 あの、璃子が。

「近づいてきましたね」

 櫛田の声に、少し緩んでいた腕に力を込め直す。今は何階だろう。少しずつ迫っていたナースコールの音がすぐ後ろで聞こえて、冷や汗が噴き出した。

 近い。

「電気が」

 櫛田は荒い息の間に言って、足を止める。階段を下りるのを諦め、通路をどこかへと走る。非常灯は点くだろうが、それさえも消えたのか。

「今は二階で、人のいない診察棟の方へ向かってます」

 渡り廊下か、声と足音が反響する。診察棟なら夜間は人がいない。入院棟をあのまま下りるよりは、いい選択だろう。

 やがて櫛田はどこかの角を曲がり、私を下ろして隅へ押しやる。短く荒い息を吐きながら、繋がりますんで、と私の手に携帯を握らせた。

 早く、早く出て。

 無機質な呼び出し音を祈りながら聞く。ナースコールが、向こうで響くのが聞こえた。

「千聡くん、助けて!」

 途切れた音に全てをすっ飛ばし、助けを求める。

「どうした」

「病院で、多分憑き物に追われてる。櫛田さんと逃げてるの。どうすれば」

 櫛田は更に私を奥へ押し込み、来ます、と声を潜めた。

「俺の姿をなるべく鮮明に思い浮かべて、器を作ってくれ。そこに意識を移す」

 千聡の、姿。

 目を閉じて思い浮かべた姿は、高校時代のものだった。それでも、鮮明な方がいいなら構わないだろう。

 ずるり、べしゃり、と水っぽい何かが這いずり近づく音が聞こえる。ゆっくりだが、確実に私達を目指している。悪寒が背を這い上がった時、えっ、と櫛田の小さく驚く声がした。成功、したのだろうか。

 響き始めた読経の声に成功を悟ったが、再び咆哮のような呻き声も響き渡る。這いずる音の速度が一気に上がった。若い声で唱えられる経に、私の肌までぴりつく。

「……ゆるさない……ゆる、さない……あ、き……」

 読経の間に聞こえる女の埋めき声は、確かに私の名前を呼ぶ。続いて、バケツの水をぶちまけるかのような水音が何度か響いた。

「何が起きてるの」

「有前先輩がバリアみたいなので守ってくれてますが、押されてます。なぜか学ラン姿なんですけど」

「もう少し成長させてくれ、力が巡らない!」

 そう言われても、成人してからの姿なんて。

 法衣に袈裟を掛けて剃髪で才槌頭で……彫りが深めで、鷲鼻の先が少し下を向いていて、一文字眉が凛々しくて、幅広二重の目尻は私と反対に少し上がっていた、はずだ。口元は固く締まっていて。

「成長しました、大丈夫だと思います」

 報告の声に、場違いな安堵をする。さっきとは打って変わった太い声で朗々と唱えられる経に、水音と咆哮は一層激しくなった。人のものとは思えない声だ。ああああ、と耳を劈くような雄叫びが辺りに響き渡る。

「あき……あ、き……ああああきいいいいいいいい」

 一際太い咆哮のあと呻き声は少しずつ弱まり、やがて消えた。しん、と静まり返った周囲におそるおそる体を起こす。櫛田は前で壁になってくれていたが、どうしたのだろう。

「櫛田さん?」

 小さく呼ぶと、あ、と気づいたように掠れた声が答える。振り向いたのか、ようやく動く気配がした。

「日羽先輩、見えてませんよね」

 確かめる声に、いやな予感が湧く。まさか。

「亡くなった。ああなってしまったらもう、元には戻れない」

 亡くなった。

 冷静な千聡の声が、耳の奥で響く。なぜ、こんなことになったのか。がくりと崩れた私を支え、櫛田は長い息を吐く。どんな状況なのかまるで分からないが、櫛田は一部始終を見ていたはずだ。

「俺は、人を呼んできます。二時の方向に有前先輩がいますんで」

 支える手が、少し震えていた。それでも職務を果たさなくてはならないのだろう。

「何もできなくてごめんなさい。よろしくお願いします」

 見えていたらと思ったが、見えていたってどうせ動揺して何もできない。人の、死体なんて。

 私は、両親の死体を見ていない。遺体の損傷が激しく、骨葬だったためだ。母は「おやすみ」と言って笑顔で手を振る姿、父は私をドアの外へ押し出すあの必死な形相が最後だった。

 暁、と聞こえた声に気づき、膝を少し右へ向ける。視線を上げ、見えない千聡を視界に映した。助けてもらっておいて今更だが、本当に、そこにいるのか。

「助けてくれてありがとう。ごめんね、突然呼び出して」

 話すのは、高校卒業以来か。蘇る記憶に、ぎこちなく礼を言った。

「気にするな。高校生に戻った時は驚いたけど」

 笑う声が懐かしくて、少し視線を伏せる。大人になった姿は毎年ほんの少し見ていただけなのに、ちゃんと覚えていた。千聡も、名乗らなくても私だとすぐに気づいた。

「目が封じられてるな」

「やっぱり、これも呪いなの?」

 控えめに尋ねると、ああ、と短く肯定される。

「迎えに行くから、櫛田と一緒にいてくれ」

 向こうで聞こえ始めた人の声に、千聡の気配は消えた。よく考えたら、離れた場所で実体化するなんてとんでもない技だ。まあ副住職を務めるくらいだから、「普通」ではないのだろう。

 千聡の実家である慈静寺じしょうじは県下有数の古刹で、ど田舎ながら四百軒近い檀家を持つ。人口八千人弱の町では、一番大きな寺だ。我が家も檀家だが、百合原家はここ数百年間檀家総代を務めている。

――困ったら、千聡を頼ればいい。そのかわり。

 思い出された先代の約束に俯き、唇を噛む。「頼らないから大丈夫」なんて、子供の浅はかな考えだ。私が約束を守らなくても千聡が見捨てないことくらい、分かっていた。

「先輩、大丈夫すか。有前先輩は」

「帰りました。迎えに行くから櫛田さんと一緒にいてと」

 それで、と話し声のする方に視線をやる。数人が、そう遠くない場所で何かを話し合っている。

「看護師は、実際にいた人でした。さっきまではすごい姿だったんですけど今は元の、人の姿に……良かったです」

 櫛田は気落ちした声で零し、また私を抱え上げる。話し声は変わらず、背後にあった。

 彼女は、ただ私の近くにいたから巻き込まれたのだろうか。そんな理不尽極まりない理由で、呪いが伝播し始めているのなら。

「先輩は、このまま署で保護します。行きましょう」

 疲れたであろう腕で私を抱え直し、櫛田は階段を選ぶ。身も心も、もう疲労困憊のはずだ。

「守ってくださって、ありがとうございました。櫛田さんがあの時助けてくれなかったら、私は今頃病室で死んでいました」

「助けられたのは正直、運が良かっただけです。看護師のあの一言がなければ、置いて帰ってたかもしれません。今回の件は異常だと分かってたのに」

 異常。気になる表現に、少し顔をもたげる。病院へ来たくらいだから、もう璃子の事は分かっているだろう。捜査の方でも、何かあったのかもしれない。

「署で、有前先輩が来てから話します」

 疲れた声で答えて一息つき、櫛田は階段を下りきる。パトカーのサイレンが、遠くに響いた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る