第34話 Mたるモブは姉妹を守る

 大きく両手を広げて、俺は声高らかに言い放った。

 その瞬間、全員が揃って『は?』みたいな顔になる。


「こう見えて俺はドMだからな。殴られることには慣れてるんだよ」


「え……急に何、てかキモッ……」


 やがて安達は露骨に顔を歪ませ身を引いた。

 早速飛んできた軽いジャブに対し、俺はチッチッと指を振る。


「その程度じゃこれっぽっちも気持ちよくない」


「き、気持ちいいって……マジのM……?」


「だからそう言ってるだろ」


 もはやここまで来て引く気つもりはない。

 こいつが戦意喪失するまでМを演じてやる。


「どうした。早く俺にもご褒美くれよ」


「……」


「古賀にやっていた以上に強烈なやつをくれ」


「……」


「お前の本気はあんなもんじゃないはずだ」


 口を開けば開くほど、安達は顔を青くして一歩、また一歩と後ずさる。俺は負けじと安達との距離を詰め、その艶のある口から罵倒が飛び出すのをしぶとく待った。


「ほら、早く」


「チョ、チョット……」


 やがて俺は、安達を壁際まで追い込んだ……が、それでもこいつは顔を青くするばかりで、頑なに俺を攻撃しようとはしない。だんまりである。


「どうして何もしてくれない」


「うぅぅ……」


「お前の好きなようにやってくれていいんだ」


「ヤメッ……」


「殴るなら古賀じゃなく俺を殴れ!! 俺の心をズタボロにしてくれー!!」


 妙に気分が高揚していたからだろうか。

 気づけば俺はこんなことまで叫んでしまっていた。





 先ほどから妙に静かな空気を不審に思い、安達から身を引いて周りを見れば。場に居た全員が、もれなく顔を真っ青にして、生ゴミを見るような目で俺を見ていた。


 古賀も、夏希も、安達も、加瀬も、受付に居た店員も。あろうことか陽葵までも、頭を抱えて「はぁ……」と大きなため息を溢す始末。


(あれ? さては俺、やり過ぎた?)


 なんて、今になって気づいたがもう遅い。


「それは流石にキモすぎ……」


 一番に古賀が嫌悪感丸出しでこう溢し。


「陽葵が可哀そう……」


 続けて夏希は、まあまあ心に刺さることを。


「マジでキモい……てかムリ……」


 安達は吐きそうな顔で加瀬の元に逃げ。


「それなー……」


 加瀬は相変わらずのそれなbotだった。

 でもドン引きしてるのだけはわかる。


(なるほど。やり過ぎましたねこれは)


 共通の敵になるつもりが、どうやら俺はそれ以上のやばい存在になってしまったらしい。咄嗟の思い付きでMのフリしたけど、効果は抜群だったみたいですわ。


「と、とにかくさ」


 すると古賀はパチンと一つ手を叩いた。

 これにより場の注目は俺から彼女へと移る。


「井口がキモいのは当然として」


 当然としないでよ。

 演技だってこれは。


「遊びならまた今度誘ってよ」


「でもせっかく会えたしサー」


「予定立ててまた会えばいいじゃん?」


「それはそうなんだケドー」


 Mを演じた甲斐あってか。

 先ほどまでの険悪な空気がリセットされた気がする。


 今の安達には人を攻撃するような素振りは無いし。古賀も古賀で気持ちの整理がついたのか、いつもの調子を取り戻しているように見える。


「次は絶対来てヨネー」


「もち」


 やがてグイっと親指を立てて肯定した古賀。


「じゃあ、あたしら行くねー」


「ほいほーい、そんじゃネー」


「それなー」


 未だ俯いたままの夏希の手を引き、足早に店を出ていく。その際古賀に『ほら、行くよ』と目で合図されたので、俺は陽葵を連れてその後を追った。


「マジキモかったよネー」


「それなー」


「Mとかマジないワー」


 背中で安達と加瀬の会話を聞く限り。

 どうやら奴らの中で、俺はMで確定されたようです。




 * * *




 店を出るや否や。

 古賀姉妹の間に何やら不穏な空気を感じた。


「どうして止めようとしたの」


 数メートルほど歩いたところで、ついに夏希は口火を切った。その表情からは確かな怒りが感じ取れたが。古賀はあくまで優しい声音で答える。


「そりゃ友達と妹が喧嘩しそうになったら止めるよ」


「でもあの人たち、すっごい美緒ねぇのことバカにしてた」


「あれはそういうノリで――」


「ノリでもうちは嫌だった!」


 やがてその怒りは声となって漏れる。

 これには古賀も僅かに目尻を下げた。


「なんであんなこと言う人と友達でいれるの」


「それは……」


「美緒ねぇだって嫌だったはずでしょ!?」


 夏希の怒りは至極当然のものだった。

 あれは当事者じゃなくとも、見ているだけで不快になる光景だ。その標的が自分の姉となれば、当事者と同等、もしくはそれ以上の不快感を覚えたはずだろう。


 無自覚とはいえ、安達のしたことは人として最低レベルの愚行。普通なら気づいて辞めるようなことを、平然とやってしまうあいつらと、古賀はなぜ友達でいられるのか。


 俺も気になるその疑問を前に、古賀は思案顔を浮かべ黙り込んだ。そのまま少しの間を跨いだ後に、何かを確信したように微笑んだ彼女は――


「あの子たちが、本当は優しくていい子なのを知ってるからかな」


 穏やかに、そう呟いたのだった。


「たまに悪ノリすることもあるけど。でもあたしにとってのあの子たちは、とても大切な存在だし。きっとあの子たちから見たあたしも、そうなんだと思うんだよね」


「ホントに美緒ねぇのこと大切に思ってるなら、あんなこと言えるはずない!」


「大切だからこそ、傍に居るからこそ、気づかずに傷つけちゃうものなんだよ」


 古賀は優しい口調そのままに続ける。


「夏希だって、あたしと喧嘩したことあるでしょ?」


「それは姉妹だし……喧嘩くらいするよ」


「その時あたしが口にした言葉で傷ついたりしたよね?」


「傷ついたってか、ムカつきはしたけど」


「それで夏希はあたしのこと嫌いになった?」


「そんなの、嫌いになるわけないじゃん」


「つまりはそういうこと」


 諭すように言うと。

 古賀はゆっくりと夏希の傍に歩み寄る。


「たった一度、些細ないざこざで夏希があたしを嫌いにならないように、あたしもそれだけで夏希を嫌いになんてならないし、それはあの子たちにも言えることなの」


「だからってあの言い方……美緒ねぇは甘過ぎるんだよ……」


「そうかもしれないね」


 やがて二人の距離は、触れ合うほどにまで近づいた。


「けどあれもこれも全部許せちゃうくらい、あの子たちのことが好きだから」


 いかにも古賀らしい、人がいいからこそ語れる理由だと思った。夏希は不満げに口を曲げていたが、古賀はその頭に優しく手を添え、こう呟く。


「ありがとね」


「……っっ!?」


「あたしのために怒ってくれて」


 それは感謝という名の”愛”だった。

 古賀の純な愛により夏希の顔に熱が登る。


「み、美緒ねぇのためとか、そういうわけじゃないから」


「えぇー? ほんとにー?」


「ホ、ホントだし」


 わしゃわしゃっと、夏希の頭を撫でる古賀。

 次いでギュッと、優しくその肩を抱き寄せた。


「夏希が怒ってくれてお姉ちゃんすんごく嬉しかった」


「……っっ!!」


「だからありがと」


「う、うん……」


 古賀の胸の中で、高揚する夏希の頬。あまりにも尊い二人の姉妹愛を前に、俺の心も、おそらくは陽葵の心も、暖かい感情に包まれていた。


 一時はどうなることやらと焦りもした。


 だがやはりこの二人は姉妹だな。

 姉が重度のシスコンなら、妹も同じくらい姉を想っているということだろう。それでいて二人ともいい奴だから、こうして丸く収めるに至った。




「井口も」


 と、ここで。

 古賀の視線が不意に俺に向いた。


「悪かったわね。汚れ役押し付けちゃって」


 何を言われるかと思えば。

 なんだ、いつものお人好しか。


「気にすんな。むしろ俺にはぴったりの役どころだ」


「え……まさかあんたマジのMなわけ……?」


「んなわけあるか……演技だ演技」


 まあどっちかって言えばMなのかもしれないけども。

 アレを本気で言えるほどのレベルの高いそれじゃない。


「あの場を収めるには、第三者の介入が必要不可欠だったろ。それでいて安達のヘイトをお前らから逸らすには、俺みたいな人間が割って入るのが一番丸い」


 淡々と語れば、なぜか古賀は目を丸くした。


「それを頭で理解して実行するって、凄いよあんた」


「凄かねぇよ。俺はただ、与えられた役割をこなしてるだけだ」


「それでも、あの場に割って入るのって凄く勇気がいることだと思う」


 そう言うと、朗らかな笑みを浮かべた古賀。

 これにより生まれた一瞬の沈黙、その間を風が緩やかに吹き抜けて行く。靡いた横髪を抑えながら、古賀は上目遣いで俺を見て――こう囁いた。


「だからありがと」


 その声は非常に耳心地のいい。

 心の奥深くにスッと落ちていく言葉だった。


「あたしたちを守ってくれて」


 いつもの彼女からは想像もつかない。刺々しい雰囲気は微塵もなく、ただ純粋に感謝を述べるその姿は清楚そのもので。それでいて、目を見張るほどに美しい。


 思わず見とれてしまっていた。

 思考が止まり、瞬きさえも忘れている。


「よしっ。妹成分も吸収したことだし、そろそろバイト行くね」


 やがて古賀はそっと夏希から身を引いた。

 そして未だ硬直状態の俺に、真剣な眼差しを向けてくる。


「悪いけど井口、夏希のことよろしくね」


「……え、よろしくって?」


 すれ違いざま、意味ありげにそう言うと。


「じゃあ明日もよろしくー」


 ひらひらと手を振り、足早に去ってしまう。

 俺はその背中を見えなくなるまで追い続け。


「何だったんだ、今の……」


 困惑から、そんな独り言を漏らしたのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る