11. 外国語、絵文字、IVS、半角カナ

■外国語

 英語なら英語の規則に従います。

 ,.!?やスペースなども半角を使います。

 全て半角にすることで、縦書き文書中で、揃って横倒しになるでしょう。

 なろう公式の縦書きPDFのように、全角に置換されて、横倒しにはならない場合もあります。

 その場合は明らかな英文がとても読みにくいです。他のリーダーを探しましょう。

 数字のみ全角に置換して、半角英語は横倒しのまま表示するタイプのリーダーもあります。

 その場合商品番号などの「AXV-248」のような表記の表示がイマイチになります。


 一部の非公式リーダーなどでは「ワードラップ」機能が実装されておらず、単語が行をまたいで分割され、読みにくい、読むのに支障があるアプリがあります。


 ワードラップテスト。syosetukaninarou syosetukaninarou syosetukaninarou syosetukaninarou syosetukaninarou syosetukaninarou syosetukaninarou narou narou narou narou narou narou narou narou narou narou narou.


 長い単語折返しテスト。

abcdefghijklmnopqrstuvwxy0123456789abcdefghijklmnopqrstuvwxy123456789abcdefghijklmnopqrstuvwxy0123456789.

 一部リーダーで折返しにならず、見切れるものがあります。


 アラビア語の文字などを魔法言語に使用している人がいますが、環境により文字化けし一切表示されないので、非推奨です。


■和欧文混植

 VR小説を始め、英単語、欧字が日本語文と混植になるケースは多いです。


 たまに以下の例のように、英単語、半角数字の間の約物が英語用になっている小説を見かけますが、日本語文中であれば、日本語用約物のほうが適していると思われます。


  例:その木にはリンゴが5,6個なっていた。

  P言語とはスクリプト言語のPython, Perl, PHPのことだ。


  適した例:その木にはリンゴが5、6個なっていた。

  P言語とはスクリプト言語のPython、Perl、PHPのことだ。


 もちろん、単語ではなく英文を混植するなら、句点も英語用を使います。

 カンマも数値の3桁区切りなら使われます。


  例:彼はそれっぽくOK, that's right. と言った。

  足山町の人口は統計で13,759人らしい。



 なろう小説ではあまり使用されませんが、日本語と欧字の間に、半角スペースを挿入する決まりになっていることがあります。


  例:web では HTML、CSS および JavaScript の 3 つが主な技術的要素になっている。

  デッド・オア・アライブは英語で dead or alive なので「デット」ではない。

  水は 0 ℃ で凍る。

  成人男性の平均身長は約 170 cm になる。


 縦書きで英文字が横倒しになる環境では、VRやweb、MMOといった頭文字などは横倒しにしないで正立するように、全角文字で書くことがあります。

 カクヨムやPixivのように、自動でそれを行ってくれるサイトもあります。


■絵文字

 絵文字はなろうではサポートされていないことになっています。Unicode絵文字なら使えても不思議はありませんが、ほとんどの絵文字は小説家なろう上で入力すると「環境依存文字のため使用できません」とのメッセージで、保存できません。

 例えばBugの絵文字がゴキブリやゲジゲジ、またはイモムシであったりと、正確性は保証されていません。

 カクヨムでは絵文字も使えます。→バグ「🐛」。

 また使えたとしても外部ビューアーやPDFで見た場合にどのようになるかは、不明です。

 ♥♦などはAndroidでは赤く絵文字のように表示されますが、これは元々はトランプのスートが文字として追加されたものなので、Windowsなどでは、黒い普通の文字として表示されます。

 ちなみに、公式縦書きPDFをAndroidで表示したところ「♥♦」は空白として表示されていました。

 縦書きリーダーでは正しく表示されないものもあるというのを覚えておきましょう。


 Androidなどで♥を入力すると、U+FE0F(VS16)が付加されて、PDFではさらに1マス空白が空きます。このVS16は絵文字を指定するコードです。

 ♥︎のあとにVS15(U+FE0E)を後ろにつけることで、一部の環境iOSなどでは絵文字ではなく、文字として黒いハートで表示できるらしいです。

 環境依存ですが、赤ハートが目立って困る場合は、この黒ハートにするといいと思います。

 この絵文字にするしないを選ぶ仕組みを「絵文字バリエーション・シーケンス」といいます。

 付加する字は「異体字セレクタ」といい、文字の正式な名前は「VARIATION SELECTOR」です。


 ▼▼▼表示テスト

 ♥ ハートのみ

 ♥︎ U+FE0E VS15 文字指定

 ♥️ U+FE0F VS16 絵文字指定

 ▲▲▲

 実際には、文字や絵文字を指定しても、絵文字にならなかったり、文字にならなかったりします。


 「♡」で白ハートにすることもできます。

 「❤️」U+2764もハートです。名前はHEAVY BLACK HEARTですが、絵文字では赤いです。

 「⭐️」U+2B50も使えます。黄色い星の絵文字になります。

 他にもJIS X 0213として追加されたもので、Unicode絵文字には☎☀☂☁などもあります。

 ♀、♂なども絵文字で表示されることがあります。



■IVS

 外国語でも絵文字でもないですが、絵文字のVSに似ているものに「異体字セレクター」の漢字のものがあります。

 例えばWindows 8ぐらいから、なろうも採用しているメイリオで「辻」をJIS90の字形に切り替えることができます。

 これで、一点之繞しんにょうと二点之繞を使い分ける、ということが可能です。

 しかし、漢字用異体字セレクターはIVSといい、サロゲートペアなので、今のところ小説家になろうでは利用不可能です。

 「葛城、葛飾、渡辺の難しい字、斉藤と斎藤」とか、色々とある字も多いです。

 どうしても人名地名などでこだわりがある、みたいなときに使用できると、うれしいかもしれません。

 今後の開発、サポートに期待です。


 カクヨムではIVSを含む、Unicodeが使用可能なので、区別可能です。

  辻:U+8FBB

  辻󠄀:U+8FBB U+E0100

 どうでしょうか。区別できて表示されていますか? 


■AA、半角カナ

 「漢字とかな」に書くべきかもしれませんが、小説家になろうでは「半角カタカナ」は全角に置換されるという動作をします。

 AA、アスキーアートなどで半角カタカナを入力しようとしても全角になってしまいうまくいきません。

 半角カナには・「」、。の半角版も含まれています。


 カクヨムでは「ネコをたたえよ」のように半角カタカナも入力できます。

 これで一部のネタを書くことができます。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る