Epilogue. 穂村鈴の信じる世界 (完)

 実行委員であった富田とみた不祥事ふしょうじにより激震げきしんが走った九組だったが、羽鳥はとり先生の寛大かんだい処置しょちの結果なんとか展示自体は認められることになった。


 もちろん厳重げんじゅうな管理のもと、かつしばらくはトイレ掃除を受け持つことになったみたいだが、それくらいはご愛嬌あいきょうだろう。


 じつのところ、穂村ほむら昨夜さくや持ってきたサソリは富田ががしたものではなかったようで、あれから俺たちはブラックライト片手に校内をけずり回ることになった。


 なんとか無事に発見できたは良いものの、思わぬ残業ざんぎょう疲弊ひへいした俺は翌日の土曜をどろのようにて過ごすハメになったのである。


 しばらくはトイレ掃除をやらなくて良いというは、その対価たいかとしては十分だ。


「——ま、これでアイツらも学園祭に出店しゅってんできるんだ。ユウレイのなぞけたし、サソリも見つかった。万事ばんじ解決して良かったな」


 月曜日の放課後、いつものように部室へと足を運んだ俺は穂村にむかって言った。


「良かっただって?」


 だが穂村はめずらしく不満ふまんをあらわにすると、


「ちっとも良くないよ。ひとつ間違えればみんなを危険にさらしていたかもしれない。まったく、自分がなさけないよ」

「おいおい、何をそんなにおこってんだよ? 別にいいじゃねえか、サソリも見つかったんだし。俺は面白かったぜ?」


 夜の学校に入ったりサソリを捕獲ほかくしたり、コイツと一緒にいると退屈はしない。だからこそ俺は推理すいり部に入ることを決めたわけだし、穂村だって、自分の能力を発揮できる事件が起きるのを待ち望んでいたはずだった。


「いいや、面白くないね」


 しかし穂村は腕を組みムスッとした顔で、意外な言葉をいた。


「——ボクはひとを傷つける可能性のある事件は好きじゃないんだ」

「好きじゃないって……けどお前、探偵がそんなこと言ってどうすんだよ。お前が敬愛けいあいするホームズだって『近頃は犯罪がない』とかなんとか言ってなげいていたじゃないか」


 反論する俺に、だが穂村は非難するような目を向けてきた。


「いいかい、モリタニくん。アレは十九世紀のロンドンの、しかもフィクションの話だ。フィクションとリアルは別物だし、フィクションでは好きなことでもリアルでは嫌いなことなんていくらでもあるよ」


「それにボクは彼を盲信もうしんしているわけじゃない。現代に住むボクたちの基準からすると眉をひそめたくなるような描写びょうしゃも多々ある。何度も言ってるけど、ボクは別に彼みたいになりたいわけじゃない。になりたいんだ」


 不遜ふそんな言葉を吐く穂村に俺は肩をすくめて、


「そうは言うがな、穂村。他所よそから見れば十分平和なはずのこの国でだって、人が殺されない日は少ない。ホームズを超えるような探偵になるためには、そういう事件もけては通れないんじゃないのか?」

「……そうかもしれないね」と、しかし穂村すずさびしげに微笑ほほえんだ。「でもね、モリタニくん」


 それから穂村はいつになく真剣ないろをこめた声で語った。


「ボクはね、信じているんだ。たとえ今はなくなるきざしすら見えなくとも。いつの日か、世界から犯罪はんざいが消えてなくなることを。あのきりのように人々の心を悲しみや恐怖きょうふおおってしまう、にくむべき存在が完全になくなる世界が来ることを。ボクは信じているんだ。そんな世界で、ボクは些細ささいな日常のなぞを解決する存在でありたい——」


 もちろん穂村が語ったのは理想論だ。人間がいる限り、人が人である限り、世界から犯罪がなくなることは決してないだろう。そんなことは穂村にだってわかっているはずだ。


 だけど彼女はずかしげもなく語った。まるで夢見る少女のようなその理想を。


 結局のところ、俺はまだ穂村鈴という女のことを全然知らないのだ。


 もっと知りたいと思った。探偵をこころざしながら、どうして日常の謎だけを解決していたいとハッキリ言えるのか。


「ボクも反省しなきゃいけない。日常にはどこに危険がひそんでいるのかわからない。ささいな見過ごしが生死に関わる事件に発展することもあるんだ。これからは何事なにごとにも迅速じんそくで対応するべきだね」


 しかしあせることはない。高校を卒業するまでまだ時間はたっぷりある。


 だから、差しあたって取り組むべきは学園祭の出し物についてだ。もう三週間後にせまったそれに向けて、俺たち推理部も何か出し物を考えなくてはならない。


 俺はコーヒーをれるために席を立つ。


 それからわれら推理部がほこるシャーロック・ホームズにとある企画書を突きつけようと思う。学園祭の出し物について、俺なりに考えてきた企画書を。


 認められれば、きっと学園祭の目玉めだまになると思うのだ。なぜならそれはウチの学校が誇る名探偵に関するものだから。


 成功したあかつきには、依頼が山のようにむようになるかもしれない。穂村がこのむような、誰も傷つくようなことがない、日常における些細な謎に関した依頼が……。


 俺はそんな妄想もうそういだきながら、キャンディの包装ほうそうを解くのに苦心くしんしている探偵に、甘いコーヒーを差し出すのだった。



【推理部のシャーロック・ホームズ 短編 闇夜に浮かぶ光 完】

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

【完結】『推理部のシャーロック・ホームズ The Light in Dark Night —闇夜に浮かぶ光—』 pocket12 / ポケット12 @Pocket1213

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ