第11話 はざまのコドモ

エッセイ好きの自分は、色んな本を手当り次第に読みまくった

その中でも、『はざまのコドモ』は、境界知能に重きを置いてはいないものの、当事者の辛さや周りのサポートへの対応等、リアルに書かれていた


「まぁそうなんだよね……」


にいる

その経験を自分もした


自分と違ったのは

という点


その本の主人公である男の子は『広汎性発達障害である』と幼少期に診断をされ

苦難がありながらも『療育手帳取得』だったり『支援学級に進学』だったり……


「羨ましいなぁ……」


自分は大人になるまでだと知らなかったし

にはかかっていたのは知っていたけれど、ちゃんと治療を受けられなかったし

そもそも、親がのが1番大きかったと思う


『親が障害者だから子は障害者じゃない』

それは合ってるようで間違ってる

子どもがどう生まれて、どう発達していくのは

親は全部分からないのが当たり前だけれど


でも

何か変わっていたのかもしれないな


と『

その狭間は大人になっても辛い部分はあると思う


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

境界知能って何ですか? 蓮見藍菜 @hasumiaina

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ