第5話◆時間の無い時にガスコンロで焼くパン

ホームベーカリー(以下HB)でパンを作っていて、焼き上がりまで4時間ほどかかる。

うちのHBはスイッチを切るまで保温し続けるので、帰宅すると固いパンを食べる事になってしまう。だから時間が無い時は生地作成までHB、ガスコンロやVitantonio(ビタントニオ)を使ってパンを焼いて朝食にする。

基本的に通常のレシピと同様(高血圧の家系なので塩は控え目)。


◇サラダ油バージョン(写真上)

水170cc、強力粉250g、砂糖大さじ1、塩小さじ1/2、サラダ油15cc、イースト小さじ1


◇卵バージョン(写真下)

牛乳と卵1個を合わせて170cc、強力粉250g、砂糖大さじ2、塩小さじ1/2、バター15g、イースト小さじ1


作り方:共通

HBを生地にセットしてスタート。

出来上がったら、丸めてシリコンマットの上でドレッジ(カード、スケッパー)で切る。サラダ油の場合は、べたついて扱いづらいが、パンが固くなるので打ち粉はせず、ハンバーグを作る時と同じく両手に油を付けて丸める。パンは膨らむので、なるべく小さめにして、ビタントニオ、ホットサンドメーカー(ツインクッカー)、蓋をしたフライパン等で弱火で焼き、匂いで判断しながらひっくり返す。生地が余ったら、冷蔵庫保存。


前者は上下でプレスするから良いが、フライパンは縦にパンが膨らみ、二次発酵をしていないので、中が生の時があるから注意する。


ビタントニオで焼くと、南部せんべいとクッキータイプの中間のような食感(使うプレートによって違う)で、焼き立てはパリパリと香ばしくて美味しい。バターもジャムも不要、そのまま食べられる。


フライパンで焼いたパン生地は、会社の電子レンジにかけ、ピタパンのように真ん中を割き、タッパーへ入れて持参したチキンやトマトなどを詰めて食べれば、昼食代0円。コーヒーは福利厚生費。


https://36774.mitemin.net/i643397/

*photo007

カリカリは焼いてすぐ食べた時。時間が経つと生地を圧縮している状態なので、噛みにくくなるので注意。オーブントースターや電子レンジで多少復活。


※<*photo~>は写真を掲載している「みてみん」サイト参照

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る