ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣 #15

 ステージ15 「まどうのくにカダイン」


「まどうのくに、カダイン、まおうガーネフが、しはいする、まどうしたちの、せいいきである」

(以下要約)

「呪われた街なのか?」(・・・って聞かれても)


 今回の選択メンバーは、マルス以外に15人。

 カイン、シーダ、ラディ、オグマ、アベル、ゴードン、ウェンデル、ロジャー、ボア、ジョルジュ、カチュア、パオラ、アストリア、シーザ、ミディアの15人を選択。

 残り28名はお休み。


 MAPはタテ28×ヨコ30のほぼ正方形。

 マルスら騎士団は南西にある小島からスタートする。

 一つしかない橋を渡ると、すぐのところに敵魔道士が2人。

 この敵魔道士のいるエリアも小島になっていて、北側と東側に橋がひとつずつある。

 そこから先は広大な砂漠が広がっていて、真っすぐ北に行けば敵城がある。

 途中に、敵魔道士が2人、司祭が1人、僧侶が1人、盗賊が1人。

 敵城を守るのは司祭のカダインマージで、そのすぐ傍にはDナイトと僧侶がいる。

 敵城のすぐ右上、MAP中央北には道具屋と武器屋が並んでいる。


 スタート地点の小島から東側に進むと、石壁に囲まれた宝物庫があり、中に2つの宝箱が設置されている。

 この宝物庫を守るのがガーネフ司祭だ。

 現段階では倒すことのできないチートキャラなので、大人しく時間経過で消えるのを待つしかない。

 ガーネフが消えるまでの間、ここから敵魔道士の援軍が来るので、しっかり稼ごう。

 この宝物庫の北にも、バラバラに敵魔道士が3人、Dナイトも3人、それと僧侶が1人いる。

 ここら辺一帯に仲間になるキャラはいない。

 誰も仲間が増えないマップは、ここが初めてではないだろうか。


 それではスタート!


 1ターン目


 ゴードンが「ゆみ(11)」で敵魔道士 (ブリザー装備)を攻撃、11×2回のダメージを与え、20の経験を得た。

 続いてミディアが「てつのつるぎ(42)」で追撃、6のダメージを与えて止めをさし、38の経験を得た。

 ジョルジュが「はがねのゆみ(16)」で敵魔道士 (ファイアー装備)を攻撃、9×2回のダメージを与え、5の反撃を受けて、18経験を得た。

 続いてシーザが「てつのつるぎ(18)」で追撃、5のダメージを与えて止めをさし、38の経験を得た。

 シーザはレベルが7になった!

 武器レベルと最大HPが上がった!


 他全軍前進。


 敵のターン


 Dナイトが城の守備につく。

 東北方面のDナイトも1体は砦に籠る。

 他、魔道士、Dナイト、盗賊が前進、ガーネフ方面の道途中にいた魔道士はスタート地点上の小島に侵入してきた。


 2ターン目


 敵魔道士の攻撃範囲にジョルジュを、Dナイト(近い方・手槍装備)の攻撃範囲にゴードンを配置し、前線を少し下げて迎撃態勢を取った。


 敵のターン


 敵魔道士はジョルジュを遠隔攻撃、6のダメージを受け、8×2回の反撃、16の経験を得た。

 敵Dナイトはゴードンを遠隔攻撃、ゴードンは回避して、9×2回の反撃、18の経験を得た。

 ゴードンはレベルが4になった!

 武器レベルと素早さが上がった!


 3ターン目


 ラディが「てつのつるぎ(24)」でジョルジュの削った敵魔道士を追撃、10のダメージを与えて止めをさし、38の経験を得た。

 ラディはレベルが16になった!

 力と運と守備力と最大HPが上がった!


 ゴードンが「ボウガン(37)」で敵Dナイト(HP満タンの方)を攻撃、反撃を回避して、2回攻撃&クリティカルで撃破、48の経験を得た。

 ジョルジュが「はがねのゆみ(12)」でゴードンの削ったDナイトを追撃、1回回避され、10の反撃を受け、12のダメージを与えて止めをさし、48の経験を得た。

 ジョルジュはレベルが8になった!

 武器レベルと最大HPが上がった!


 全軍前進。


 敵のターン


 ガーネフ後方から敵魔道士1体が出現。(以降しばらく増援が出続けるので、援軍が無くなるまで省略)

 敵魔道士が川越しにジョルジュを攻撃、7のダメージを受け、9×2回の反撃、18の経験を得た。

 魔道士軍団が前進。


 4ターン目


 傷ついたジョルジュは砦で回復。

 カチュアが「てつのつるぎ(18)」でジョルジュの削った敵魔道士を攻撃、5のダメージを与えて止めをさし、36の経験を得た。

 ロジャーが「やり(32)」で敵盗賊を攻撃、回避されてカキーン×2回の反撃、何も起きなかった。

 続いてボアが「サンダー(13)」で追撃、6×2回のダメージを与え、12の経験を得た。

 ボアはレベルが3になった!

 素早さが上がった!

 続いてアストリアが「てつのつるぎ(42)」で追撃、10のダメージを与えて止めをさし、42の経験を得た。

 ドロップした「リカバー」の杖は預り所へ。


 ミディアが「てつのつるぎ(41)」で敵魔道士 (サンダー装備)を攻撃、クリティカルで24のダメージを与え、撃破して34の経験を得た。

 ドロップした「サンダー」の魔導書は預り所へ。


 カインが「てつのつるぎ(32)」で敵魔道士 (ファイア装備)を攻撃、8×2回のダメージを与え、5の反撃を受け、16の経験を得た。

 カインはレベルが18になった!

 力と素早さと運と守備力が上がった!

 続いてシーダが「てつのつるぎ(24)」で追撃、5のダメージを与えて止めをさし、36の経験を得た。

 シーダはレベルが17になった!

 技と最大HPが上がった!


 敵のターン


 敵魔道士がシーダを遠隔攻撃、5のダメージを受けた。

 敵魔道士がパオラを遠隔攻撃、7のダメージを受けた。


 5ターン目


 ゴードンが「ゆみ(7)」で敵魔道士 (ブリザー装備)を攻撃、11×2回のダメージを与え、7の反撃を受け、20の経験を得た。

 続いてボアが「サンダー(11)」で追撃、6のダメージを与えて止めをさし、38の経験を得た。

 少し戦線を後退。


 敵のターン


 敵魔道士がボアを攻撃、5のダメージを受け、6×2回の反撃、ボアは12の経験を得た。


 6ターン目


 シーダが「てつのつるぎ(23)」でボアの削った敵魔道士を攻撃、8のダメージを与えて止めをさし、32の経験を得た。

 カチュアが「てつのつるぎ(17)」で敵魔道士を攻撃、7×2回のダメージを与え、5の反撃を受けて14の経験を得た。

 続いてカインが「てつのつるぎ(30)」で追撃、11のダメージを与えて止めをさし、32の経験を得た。


 戦線を少し後退。


 敵のターン


 敵魔道士がボアを攻撃、ボアは5のダメージを受け、反撃は1回回避されて、6のダメージを与え、6の経験を得た。


 7ターン目


 カインが「てつのつるぎ(29)」でボアの削った敵魔道士を攻撃、11のダメージを与えて止めをさし、32の経験を得た。

 シーザが「てつのつるぎ(17)」で敵魔道士を攻撃、7×2回のダメージを与え、5の反撃を受けて、14の経験を得た。

 続いてミディアが「てつのつるぎ(40)」で追撃、9のダメージを与えて止めをさし、32の経験を得た。

 ミディアはレベルが2になった!

 力と素早さと最大HPが上がった!


 ウェンデルは「ライブ(14)」でボアを回復。


 敵のターン


 ガーネフ「ファルシオンが欲しければテーベまで取りに来い」(省略)

 ガーネフが撤退した。


 敵魔道士がシーザを攻撃、回避。


 8ターン目


 ボア司祭を前線に押し出してやや戦線後退。


 敵のターン


 敵魔道士×2がボアを攻撃、5×2回のダメージを受け、反撃は1回回避され、6×3回のダメージを与えた。

 ボアは18の経験を得た。


 9ターン目


 パオラが「てつのつるぎ(42)」で敵魔道士 (HP多い方)を追撃、10のダメージを与えて止めをさし、32の経験を得た。

 シーダが「てつのつるぎ(22)」で敵魔道士を追撃、8のダメージを与えて止めをさし、32の経験を得た。


 敵のターン


 敵魔道士がシーダを攻撃、5のダメージを受けた。


 10ターン目


 援軍が切れるのを待とうかと思ったけど少し暇な部隊がいるので、今のうちに北のドラゴン退治に向かう。

 メンバーはアベル、オグマ、弓2名。

 ウェンデルが「ライブ(13)」でボアを回復、ボアが少し前へ。


 敵のターン


 敵魔道士×2がボアを攻撃、5×2回のダメージを受け、反撃は1回回避されて、6×3回のダメージを与えた。

 ボアは18の経験を得た。

 そしてここまでで敵援軍は品切れ。

 ドラゴン退治に向かうのは、待っていても1ターンしか変わらなかったw


 11ターン目


 パオラが「てつのつるぎ(41)」で敵魔道士 (HP多い方)を攻撃、10のダメージを与えて止めをさし、32の経験を得た。

 ミディアが「てつのつるぎ(39)」で敵魔道士を追撃、クリティカルで止めをさし、32の経験を得た。


 マルスが宝箱方面へ。

 他は回復とドラゴン退治。


 敵のターン


 敵Dナイトが手槍でオグマを遠隔攻撃、6のダメージを受けた。


 12ターン目


 オグマが「キルソード(20)」で敵Dナイトを攻撃、クリティカルで33のダメージを与え、これを撃破。

 オグマは50の経験を得た。


 マルスがひとつめの宝箱に到着、「パワーリング」を入手。

 パワーリングはそのまま預り所へ。

 その他、回復&前進。


 13ターン目


 ジョルジュが「はがねのゆみ(9)」で敵僧侶を攻撃、9×2回のダメージを与え、18の経験を得た。

 ゴードンが敵司祭を釣りに行く。


 敵のターン


 敵司祭がゴードンを攻撃、ゴードンは回避して9のダメージを与えた。

 ・・・計算していなかったけど、意外と司祭は足が速かった・・・装備品の分も含めてゴードンと素早さが同じ。

 つまり、下手をすると敵の2回攻撃で、最悪それにクリティカルが加わっての一撃死っていう可能性もあった。

 気を付けよう。


 14ターン目


 マルスが2つ目の宝箱へ、「まよけ」を入手。

 そのまま魔除けは預り所へ。


 ゴードンは「ボウガン(34)」で敵司祭を攻撃、クリティカルでこれを撃破し、46の経験を得た。

 ゴードンはレベルが5になった!

 武器レベルと素早さが上がった!


 カチュアが「てつのつるぎ(15)」で敵僧侶を追撃、5のダメージを与えて止めをさし、34の経験を得た。

 カチュアはレベルが6になった!

 力と武器レベルと素早さと運が上がった!


 アベルが敵魔道士を釣りに行く。


 敵のターン


 敵魔道士がアベルを遠隔攻撃、アベルは7のダメージを受けた。


 15ターン目


 アストリアが「てつのつるぎ(41)」で敵魔道士を攻撃、8×2回のダメージを与え、7の反撃を受けて、16の経験を得た。

 アストリアはレベルが2になった!

 力と運と守備力と最大HPが上がった!

 続いてラディが「てつのつるぎ(23)」で追撃、12のダメージを与えて止めをさし、36の経験を得た。


 回復組以外は前進。


 敵のターン


 おもむろに敵城を守っていたDナイトが移動開始。

 ヤバい、中途半端な位置に移動してきたので攻撃が届く味方キャラが少ない・・・(^_^;)


 16ターン目


 真面目に攻撃が届かないので、一撃死しそうな味方だけ下げて、一発は攻撃される覚悟で包囲陣を敷く。


 敵のターン


 敵Dナイトはパオラを遠隔攻撃、ミス。


 17ターン目


 ここで無理をする必要もないので、もう少し包囲を狭めて近づく。

 砂漠・・・移動しにくい(^_^;)


 敵のターン


 敵Dナイトがカインを遠隔攻撃、カインは10のダメージを受けた。


 18ターン目


 パオラが「ドラゴンキラー(16)」で敵Dナイトを攻撃、9×2回のダメージを与え、反撃を回避、18の経験を得た。

 パオラはレベルが10になった!

 技と素早さと最大HPが上がった!

 続いてゴードンが「ぎんのゆみ(22)」で追撃、29のダメージを与えて止めをさし、50の経験を得た。


 全軍前進。


 19ターン目


 カインが「てつのつるぎ(28)」で敵僧侶を攻撃、9×2回のダメージを与えて、18の経験を得た。

 続いてミディアが「てつのつるぎ(38)」で追撃、8のダメージを与えて止めをさし、34の経験を得た。

 全軍前進。


 20ターン目


 パオラが「てつのつるぎ(40)」で敵僧侶を攻撃、8×2回のダメージを与え、16の経験を得た。

 続いてカチュアが「てつのつるぎ(14)」で追撃、6のダメージを与えて止めをさし、34の経験を得た。

 残すは敵ボスのみ。


 21ターン目


 敵ボスの持つ「ウォーム」の魔導書は、重いけど強い、リンダ専用武器「オーラ」の下位互換のようなもの。

 威力が16あり、速さは司祭の素早さ16-9 (重さ)で「7」相当だ。

 司祭に技が「3」しか無いので、運さえ良ければクリティカルは無いと思うが、万が一という事もある。

 そこで、クリア前にやろうと思っていた「ある事」を先にやってしまおうと思う。

 そのための準備として、まずオグマが預り所に適当に道具を預け、代わりに「魔除け」を取り出す。

 ついでに買い物用の「シルバーカード」も出しておく。

 取り敢えずこのターンは終了。


 22ターン目


 ウェンデルが「Mシールド(18)」をオグマにかける。

 オグマの魔法防御が「7」上がった。

 この「Mシールド」は、ここまで一切使わなかったけど、魔法防御を一時的に上昇させる魔法。

 掛けたターンは+7となり、以降、1ターン経過するごとに1ずつマイナスされる。

 つまり7ターン後には元に戻ってしまうという事だ。

 ここでオグマが「魔除け」を使用する。

「しかしなにもおこらなかった」


 23ターン目


 オグマがマルスに「魔除け」を手渡す。

 ウェンデルが「Mシールド(17)」をマルスにかけ、魔法防御+7する。

 マルスは「魔除け」を使った。

「しかしなにもおこらなかった」


 24ターン目


 マルスがシーダに「魔除け」を手渡す。

 ウェンデルがシーダに「Mシールド(16)」をかける。

 シーダは「魔除け」を使った。

「しかしなにもおこらなかった」


 さて、ここでオグマのステータスを確認すると・・・。


「まほうぼうぎょ 7」


 ・・・減っていない。

 本来であれば、2ターン経過して「5」のはずなのに・・・魔除けの効果によって「7」で固定され、減らなくなる。

 というバグ。

 もちろん、マルスも減っていないし、シーダも減らない。

 そして使ったはずの魔除けも減らない。

 ステージクリアしても、効果はそのままだ。(普通に魔除けを使ったのと同じ状態になる)

 これはMシールドがある限り行えるので、主要キャラは全て魔法防御を「7」にすることが可能。

 まあ、後々「秘密の店」で「魔除け」を購入すれば、この裏技を使わなくても良いわけだが。

 その前に魔法防御をガンガン上げられる、というのが利点。

 闘技場であまり稼いでいない場合、魔除けを大量購入するのが厳しい場合もあるだろうし、逆にこの裏技を利用すれば、(職業によっては)闘技場で敵魔道士と戦ってガンガン稼ぐことも可能になる。


 また、現状では18人しか上げられないが、「Mシールド」も少し先で買えるので、ここで使い切ってしまっても問題は無いだろう。

 取り敢えず、今回の遠征メンバーのうち、ロジャー、ボア、シーザ、以上の3人以外は上げてしまおう。

「Mシールド」の残り回数が5回になり、待機中の主力メンバーの数から見ると少し足りなくなるが、後々「Mシールド」をもう1つ買い足せば良い。


 という訳で、暫く魔法防御育成。

 ついでにオグマが預り所を整理して(不要アイテムを捨てる)、その後、武器を少し買い溜めしておく。

 これは、もう少し先まで進んだステージに備えての措置だ。


 予定していた13人の魔法防御上げが終了し、ボスは最後アストリアが倒して58の経験を得た。

 買い物と武器の整理も終了し、マルスが入城。

 所持金 379500ゴールド


 ガトー「・・マルス・・・おうじよ・・わしは、だいけんじゃガトー、そなたには、まどうによって、はなしかけておる・・・」

(以下要約)

 ガトー「我が弟子ガーネフはマフーを盗み出した。星と光のオーブを持ってきたら、マフーに対抗できるスターライトの魔法を授けよう」



 LV20 … ウェンデル

 LV18 … カイン

 LV17 … シーダ オグマ

 LV16 … ラディ

 LV12 … ロジャー

 LV10 … パオラ

 LV8 … ジョルジュ

 LV7 … シーザ

 LV6 … カチュア

 LV5 … ゴードン

 LV4 … ボア

 LV3 … マルス

 LV2 … アベル アストリア ミディア

(待機組)※ミネルバ ※カシム ジュリアン ※マリア ベック トムス ミシェラン トーマス ※ドーガ ※リンダ ジェイク ※レナ ※マリク リカード ウルフ ザガロ ロシェ ビラク ダロス マチス マジ ジェイガン サジ バーツ ※リフ バヌトゥ ※ナバール ※ハーディン

(※印はレベル20)


 今回のピックアップキャラクター

 アストリア LV2

 HP 25

 ちから 9

 わざ 14

 ぶきレベル 10

 すばやさ 14

 うんのよさ 5

 しゅびりょく 9

 いどうりょく 7

 まほうぼうぎょ 7

 けいけんち 62

「てつのつるぎ(39)」「はがねのつるぎ(37)」「ぎんのつるぎ(17)」「ドラゴンキラー(16)」

 ※成長率は合計300パーセントあり、上昇値もバランスが良いため、なかなかの有望キャラ。ただし、恋人のミディア同様、既に上位職にクラスチェンジ済みであるため、下位職からのし上がるオグマ、ナバール、ラディらには及ばない。元々高い技と素早さのほか、力の成長が50パーセント&武器レベルの成長率が40パーセントあるので、運が良ければ力と武器レベル辺りも最大値まで育つかも知れない。力・技・素早さが最大値になれば、最終的に他キャラ(オグマら)と遜色ない能力になる可能性、ポテンシャルを秘めている。積極的に育てたいというほどではないが、誰か主力が欠けているなら代わりにはなるだろう。1.5軍といった辺りか。


 ターン数:49ターン

 プレイ時間:(これを記録しながら)約5時間

      通常プレイならば30分程度

 累計プレイ時間:(記録しながら)約85時間30分

        通常プレイで約6時間~7時間30分


(ステージ16へ続く)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る