ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣 #4

 ステージ4 「そうげんのたたかい」


「マルスひきいる、アリティアぐんは、くるしいたたかいのすえ、ようやく、オルレアンおうこくに、あしをふみいれた」

(以下要約)

「ぐんくつのおとがきこえる・・・」


 このステージから、出撃メンバーが選択制になる。

 全17人のうち14人を選択するので、3人は出撃しないで待機だ。

 今回の待機メンバーは、ジェイガン、サジ、マジの3人に決定。

 また、メンバー選択によって初期配置が変わるので、いろいろ工夫するのも良いだろう。

 特に初期位置近くの盗賊は、1ターン目に倒したり削ったりして、経験稼ぎとレベルアップ(望むような上昇になるまでリセット)にも利用できる。


 全体MAPは、タテ20×ヨコ30の横長。

 画面右下にマルスら騎士団。

 川と湖がマップの多くを占めていて、右上の方に大きな湖がある。

 その湖の北側に、敵戦士が4人、弓兵が2人、盗賊が1人。

 マップの中央上部から左端の方まで川が流れていて、この川がマップを左右に分断している。

 初期位置 (右下)のすぐ左側に盗賊が1人。

 そこから左へ真っすぐ進むと、川を渡るための唯一の橋があり、敵の守備兵が守っている。

 アーマーナイトが1人、弓兵が2人。

 橋を渡って真っすぐ北に敵本城があり、城を守るのはベンソン。

 その周囲に敵騎士団がいる。

 騎兵が5人、ホースメン(騎馬に乗った弓兵)が2人、僧侶が1人。

 この敵騎兵5人の中にマチスというキャラクターがいて、レナが話し掛ける事で仲間になる。

 敵城内にいるボスのベンソンを倒して、マルスが入城することでクリアとなる。


 スタート地点のすぐ左、敵盗賊の近くに、預り所と武器屋がある。

 そこから真っすぐ左、一本橋の手前に村。

 画面中央北、敵城の右側に、村がひとつと、闘技場がある。

 初登場の闘技場だ。

 後でまた説明するが、この闘技場は「美味しい」代わりに「リスクが高い」。

 位置的に、この闘技場を使うのはゲーム最終盤になるため、失敗してリセットを繰り返すのは極力避けたい。

 このステージではあまり無理せず、カイン、アベル、オグマ、ナバールなどの強力な主力メンバーのみ、余力を残しつつ育てることにする。


 1ターン目


 まずは付近の盗賊にシーダが「てつのつるぎ(31)」で攻撃。

 2回攻撃で10ダメージを与え、反撃で2ダメージ受ける。

 10の経験を得た!

 シーダはレベルが上がった!

 技と素早さと運と守備力が上がった!


 全軍を湖方面と西側から来る対騎馬、2手に分けなければいけない。

 後方 (湖方面)には、足の速い騎馬隊のカイン、アベルに、カシム、ダロスを付ける。

 このうちアベルが敵の先頭を迎え撃つため、攻撃範囲ギリギリの位置で待機させる。

 僧侶のリフを回復役として中間地点に置き、残りは西進。


 敵のターン


 城の方にいた騎馬隊は、2人が城の守りについた。

 残りのマチスを含めた5人が南下。

 盗賊2人は村を襲うべく移動。

 湖方面の敵戦士も南下、先頭部隊がアベルと交戦。

 敵の攻撃を回避し、アベルは反撃で7×2回のダメージを与え、14の経験を得た。

 アベルはレベルが上がった!

 力と技と最大HPが上がった!


 2ターン目


 上にいる盗賊が川を渡って村の破壊を狙うので、それを阻止しないといけない。

 向かうのはシーダが適任だが、問題はその手前の弓兵。

 こいつを排除するか、ブロックしつつ、シーダが北に向かうルートを取る。

 ジュリアンが弓兵の隣まで移動、「てつのつるぎ(42)」で攻撃。

 6×2のダメージを与え、12の経験を得た。

 続いてドーガが川の角まで移動、弓兵の侵攻ルートを塞ぎつつ、シーダがその一歩離れたところ、弓の射程範囲外まで移動。

 生き残っていた盗賊はゴードンが「ゆみ(8)」で攻撃、止めをさして43の経験を得た。

 ゴードンはレベルが上がった!

 技と最大HPが上がった!


 湖の右側、まずはアベルが敵戦士に「てつのつるぎ(20)」で攻撃、止めをさし、24の経験を得た。

 2番目の敵戦士は、カシムが「ゆみ(30)」で攻撃、1回ミス、1回ヒットで7ダメージ、7の経験を得た。

 続いてカインが「てつのつるぎ(30)」で攻撃、5の反撃を喰らうも、2回攻撃で止めをさし、24の経験を得た。

 海賊ダロスが囮部隊として湖の角へ。

 他メンバーは西進して終了。


 敵のターン


 敵騎兵軍団5名は南下、橋を渡った。

 ジュリアンが削った弓兵は一歩離れてジュリアンを攻撃、ミス。

 敵盗賊は、ジュリアンの移動範囲から離れつつ、やや前進。

 湖の方の敵戦士は、2名がそれぞれカインとアベルを攻撃、カインは5のダメージを受け、アベルは回避。

 2人ともに8×2回の反撃で、16の経験を得た。

 敵弓兵はカインを攻撃、3ダメージを受けた。

 囮のダロスには誰も食いつかず・・・(´・ω・`)


 3ターン目


 まずは湖の方を片付ける。

 カシムが「ゆみ(29)」で攻撃、敵戦士に止めをさして24の経験を得た。

 カシムはレベルが4になった!

 素早さと最大HPが上がった!

 ダロスが弓兵を攻撃、ミス。

 ダロス、全く役に立ってない・・・(´・ω・`)

 アベルが「てつのつるぎ(17)」で戦士を攻撃、止めをさして24の経験を得た。

 カインが「てつのつるぎ(26)」で弓兵を攻撃、2回攻撃で18のダメージ、撃破して26の経験を得た。

 これで湖東側の敵兵は片付いた。


 湖西側の敵弓兵 (ジュリアンが削った)は、シーダが「てつのつるぎ(29)」で攻撃、2回攻撃で止めをさし、26の経験を得た。

 ジュリアンはそのまま少し北進、残っている敵盗賊にプレッシャーをかける。

 この盗賊の相手は、シーダとジュリアンがいれば問題ないだろう。


 敵城方面からの騎馬隊は、次のターンには射程圏内に入ってくる。

 先頭にいるのがホースメン(遠距離)なので、こちらも弓隊ゴードンのみが行動範囲に入って迎撃できるように配置。

 ターン終了。


 敵の行動


 敵盗賊は少し後退。

 騎馬隊5部隊がこちらへ向かってくる。

 先頭のホースメンがゴードンを攻撃。

 ゴードンは1のダメージを受け、クリティカルで反撃、撃破して30の経験を得た。

 2番目のホースメンがゴードンを攻撃、1のダメージを受け、反撃は1ミス+9ダメージ、9の経験を得た。

 マチス含む騎馬3人が後に並び、終了。


 4ターン目


 相手の配置的に、レナさんがマチスの隣まで届かない(;^ω^)

 このターンはマチスからの攻撃を耐えて、次のターンに話すしかないようだ。

 まずオグマの行動、敵ソシアルナイト(先頭)に接近、「てつのつるぎ(26)」で攻撃、6×2回のダメージを与え、4の反撃を受けた。

 12の経験を得た。

 次にナバールが「キルソード(22)」に持ち替えて、一番後ろのソシアルナイトを攻撃。

 期待通り、6ダメージ+クリティカルの2回攻撃で撃破、30の経験を得た。

(キルソードはクリティカル確率が+20%アップする)

 ナバールはレベル4になった!

 技と武器レベルと最大HPが上がった!

 続いてバーツの行動、手斧で生き残っているソシアルナイトの撃破を狙うも、ミス。

 仕方ないのでゴードンが「ゆみ(5)」で止めをさし、30の経験値を得た。

 この騎兵が所持していた「アーマーキラー(22)」は預り所へ。

 これで残すのは、ホースメンとマチスの2人。

 ホースメンは、後々レナさんのレベル上げに使うかも知れないので、止めをささずに残しておく。

 もし上の盗賊を捕獲できれば、そっちの方が効率よくレベル上げに使えるが、うっかり倒してしまう可能性もあるので、予備だ。

 マチスは、ゴードンを攻撃してくるはずなので、これで問題ないだろう。

 後方の騎馬隊らも西進。


 敵のターン


 ・・・なんて思っていたら、予想外にマチスはマルスを攻撃してきた。

 マルスが攻撃範囲に居たら最優先ターゲットだったか・・・(;^ω^)

 6のダメージを受け、4×2の反撃、8の経験を得た。

 ホースメンもマルスを攻撃、1のダメージを受けた。

 上部の盗賊は砦に避難。


 5ターン目


 まずはレナさんがマチスに隣接し、「はなす」。

 レナ「マチス兄さん!」(要約)

 マチス「レナじゃないか!YOUはどうしてここに?」(要約)

 レナ「アリティア騎士団に盗賊から助けてもらったの!YOUはどうしてここに?」(要約)

 マチス「お前が王子を振ったせいだぞっ」(要約)

 レナ「アナタマチガッテルヨ。ココロイレカエルナライマネ」(要約)

 マチス「お前のせいだぞっ。時に好きな人でもできたか?」(要約)

 レナ「ぽっ」(要約)

 マチス「間違っても盗賊はやめろよ?やめろよ?・・・やめろよ?」(要約)

 マチスが仲間になった。


 ホースメン捕獲作戦開始、とりまマルスがタゲになるようなので、そのまま少し後退して砦付近まで釣り出す予定。

 もしかしたら僧侶 (守備力が低い方)を狙ってくる可能性もあるが、どうだったか・・・?

 マチスは武器屋へ寄り、鉄の剣を1本購入。

 北の盗賊は砦にいると邪魔なので、少し圧力をかけて追い出す。

 残りは適度に前進。

 所持金 19820→19500


 敵のターン


 ホースメンはやはりマルス優先のようだ。

 マルスは1ダメージ受けた。


 6ターン目


 北の盗賊は砦を追い出されたので、代わって傷ついたカインが砦で回復~♪

 シーダも付近に控えて、ジュリアンは南の本隊と合流を図る。


 西進部隊は、橋の向こうの3部隊、弓、弓、アーマーナイトを対処する。

 まず邪魔な弓隊を一人、釣り出すために、川を挟んだ反対側にゴードンを配置。

 もちろんアーマーナイトの範囲外だ。

 残りは攻撃範囲に入らないように待機。

 マルスは後退しつつ、砦に入る。

 ここで僧侶のレベル上げを行う予定。

 面倒だから北の盗賊は退治しちゃってもいいか・・・?と思い始める。


 敵のターン


 予定通り、敵ホースメンはマルスを攻撃。

 1のダメージを受けた。


 敵弓兵が川越しにゴードンを攻撃、ゴードンは反撃で9のダメージを与え、9の経験を得た。

 ゴードンはレベルが11になった!

 力と運が上がった!


 7ターン目


 ゴードンが「ゆみ(3)」で弓兵を攻撃、止めをさして28の経験を得た。

 続いてアーマーナイトの釣り出しだ。

 後の弓兵もくっ付いてくる可能性があるので、堅いドーガを前に出す。

 ドーガなら弓で攻撃されても(ほぼ)ダメージが無いし、ダメージが通らないので攻撃してこない可能性も高い。

 マルス周辺に味方ユニットを集め、次のターンに敵ホースメンを包囲して身動き出来なくする予定。


 敵のターン


 アーマーナイトがドーガを攻撃、ドーガは攻撃回避して2×2のダメージを与え、4の経験を得た。

 ホースメンは砦のマルスを攻撃。


 8ターン目


 ドーガは「てつのつるぎ(16)」でアーマーナイトを攻撃、1のダメージを受け、4のダメージを与え4の経験を得た。

 続いてバーツの攻撃、「ハンマー(40)」で17のダメージを与え、止めをさした。

 ※ハンマーはアーマーナイトに特攻がある。

 バーツは32の経験を得た。

 アベルが敵弓兵の隣へ、2回攻撃で14のダメージ、14の経験を得た。


 敵ホースメンの周囲を、ジュリアン、ダロス、マチス、リフの4人で包囲。

 身動きできなくしておいて、砦にはレナが入る。

 これでレナさん経験稼ぎの準備は整った。


 敵のターン


 HPが減った弓兵は少し後退。

 敵城を守る騎馬の一人が南下、アベルと交戦。

 アベルは攻撃を回避し、5×2回の反撃、10の経験を得た。

 敵ホースメンはレナを攻撃、ここからは毎ターン30の経験が得られるようになった。


 9ターン目


 残しておいた敵盗賊は、シーダが攻撃、6×2回攻撃で12ダメージ、12の経験を得た。

 ゴードンが「ゆみ(2)」で敵騎兵を攻撃、止めをさして30の経験を得た。

 ドーガが「てつのつるぎ(14)」で敵弓兵を攻撃、止めをさして28の経験を得た。

 アベルが残った敵騎兵の釣り出しのために微前進、オグマとナバールは闘技場方面へ。

 他は全体前進。


 敵のターン


 敵騎兵がアベルを攻撃、6のダメージを受け、5×2回の反撃、10の経験を得た。

 ホースメンはレナを攻撃、回避。

 以下、レナ関係はレベル上昇時のみとし、ホースメンの行動は記載しない。


 10ターン目


 シーダが「てつのつるぎ(25)」で敵盗賊に止めをさし、40の経験を得た。

 ドーガが「てつのつるぎ(13)」で敵騎兵に止めをさし、30の経験を得た。

 マルスは橋の手前の村に到達、軍資金5000ゴールドを貰った。

 所持金 19500→24500


 11ターン目


 オグマが闘技場へ到着。

 ここで闘技場について、軽く説明する。

 闘技場は、敵とのタイマン戦闘を行い、どちらかが死ぬまで続ける。

 武器が壊れると攻撃不可になるので、武器使用回数にも注意が必要。

 出てくる敵の種類は、こちらの職種によって4種類ほどあり、闘技場に入る際の賞金で大体判断が付く。

 ざっとこんな感じ。


 こちらがオグマ(傭兵)の場合だが。

 出て来る敵は安い方から順に、戦士、傭兵、ソシアルナイト、魔道士。

 傭兵は、下手をするとクリティカルを出してくる上に、素早さもあって戦いにくい。

 ソシアルナイトは攻守がやや高いので、これもなるべく避けた方が良い。

 狙い目は戦士と魔道士だ。

 戦士は素早さが低く、まず間違いなくこちらが2回攻撃できる。

 攻撃力は高いが、クリティカルは無く、命中や守備力も低い。

 高レベルにならなければ、余裕で勝てるだろう。

 魔道士は、ダメージが固定なので、レベルが上がってきた時に戦いやすい。

 低レベルのうちは戦士の方が弱いが、レベルが上がって来たら魔道士と戦う方が良いかも知れない。


 昔、プレイしていた時の闘技場メモがあるので、これを参考にすると・・・。

 レベル1の時の敵基本能力

 戦士 攻撃12 守備4 早さ0 HP18 賞金1040~1060

 魔道士 ダメージ6固定 守備3 早さ4 HP16 賞金1330、1400


 ・・・となっている。

 この数字がもし間違っていると大変な事になるわけだが、今回はこれを信じてやってみる。

 なお、敵能力はレベルが2上がるごとに、全能力+1、HPが+2される。

 賞金がいくらプラスになるか忘れたが、確か1レベルで30か50ぐらい上がった気がする。

 これは闘技場に入場する前に何度かやり直して確認する。

(闘技場に入るに際し、受付のガラの悪い兄ちゃんが賞金だけ教えてくれる。賞金額を聞いてキャンセルすることは可能なので、最低額~最高額を見極めれば、上昇値が判明する)


 オグマは現在レベルが4なので、敵のステータスは全+1とHP+2されてている状態で、もしオグマがLV5になれば、敵は全+2とHP+4になるという事だ。

 現状のオグマは、力8、素早さ12、守備力6。

 鉄の剣を装備している場合、攻撃力が+5、素早さがー2になるので、攻撃13、守備6、素早さ10で計算すればいいという事になる。

 敵戦士は全+1とHP+2しても、攻撃13、守備5、HP20なので、ステータス的に余裕。

 1ターンの戦闘で、こちらは8のダメージを2回与え、相手は7のダメージを1回。(回避の可能性もある)

 2ターン目の一撃で勝負がつくはずだ。

 魔道士と戦う場合は、敵のステータスはダメージ6固定、守備4、素早さ5、HP18なので、こちらの攻撃が9×2回、相手の反撃を一回受ける間に勝負がつく計算。

 とすると、魔道士と戦う方が楽か。


 さて、机上の理論ではそうなっているので、実践してみる。

 オグマが闘技場へ。

 受付で、幾らの賞金が出るか聞いて回る。


 1160 1170 1180 1300 1310 1420 1430 1440 1450 1520 


 ざっと、このぐらいの金額を提示された。

 過去メモによると・・・

 戦士 1040~1060

 傭兵 1170~1190

 Sナイト 1300、1310

 魔道士 1330、1400

 となっているので、1160~1180が戦士、1450と1520が魔道士だろうか。

 賞金が+120されているらしい。

 レベル4で+120なら、おそらく1レベルで賞金40ゴールド上がるという事だろう。

 これを信じてやってみる。


 ・・・の前に、注意しなければいけない事が1点ある。

 Sナイトと魔道士は、賞金額が一部重なる。

(LV1で)1320ゴールドの賞金が提示された場合、どちらが出てくるか分からないのだ。

 なので、今のレベルで言うなら1440ゴールドの賞金だったら危険、という事だ。


 1450でバトル!

 敵は予定通り、魔道士だった。

 サンダーで6ダメージ喰らうも、9×2回攻撃で予定通り撃破!

 36の経験を得た。


 よし、計算式も、このメモも間違っていない!

 という事で、このまま闘技場通いを続ける。


 また、敵ボスがナイトキラー装備なので、遠距離から細かく稼げる。

 僧侶レナに加えて、ゴードン、カシムも経験稼ぎを行う。


 レナはレベル4になった!

(何も上がらない)


 12ターン目


 マルスはもう一つの村を目指す。

 オグマはいったん回復へ戻り、代わりにナバールが闘技場へ。

 ナバールも同じ傭兵、同じレベル4なので、金額も同じでやりやすい。

 1520で魔道士と交戦、撃破。


 13ターン目


 マルスがもう一つの村に到着。

 マリク「ああ、マルスおうじ、おひさしぶりです」

(以下要約)

 マリク「カダインで覚えた超魔法エクスカリバー、見せちゃうんだからねっ☆」

 マリクが仲間に加わった!


 ドーガが敵城近くの僧侶を「てつのつるぎ(12)」で撃破、30の経験を得た。

 ドーガはレベルが10になった!

 素早さと最大HPが上がった!


 さて、次はカインとアベルの闘技場についてだ。

 再びメモを取り出して、と。

 ソシアルナイトの敵は、傭兵 (1200~1220)、Sナイト(1250~1280)、魔道士 (1320、1330、1400)、盗賊 (1700~1720)の4種類らしい。

 狙うのはもちろん、魔道士だろう。

 アベルは現在レベル4なので、先ほどと同じ、+120して1440、1450、1520、この中から選べばいいわけだ。

 今回は敵にSナイトがいないので、1440の賞金でも安心して戦える。

 カインの方はレベルが2なので、その賞金額からマイナス80して、1360、1370、1440になる。


 ステータス的には、アベルは鉄の剣込みで、攻撃12、守備7、素早さ7。

 カインの方は、攻撃12、守備7、素早さ5となっている。

 素早さが5だと、魔道士のレベルが1と2の間はカインが1だけ上回っているが、レベル3になった時に素早さ5で並んでしまう可能性がある。

 そうなると、2回攻撃できないので、結構厳しくなるかもしれない。


 とりま、アベルが闘技場へ。

 1440で魔道士と対戦。

 これを撃破し、36の経験を得た。

 アベルはレベル5になった!

 技と武器レベルと最大HPが上がった!


 レナはレベル5になった!

 運が1上がった!


 カインも闘技場へ。

 1360で魔道士と対戦、撃破。

 カインはレベルが3になった!

 技と武器レベルと最大HPが上がった!


 ・・・素早さ上がらなかった・・・。

 となると、魔道士以外の敵を見繕った方が無難かもしれない。

 レベルが低いうちなら、盗賊か。

 素早さはあるが、攻撃力が低いので、大したダメージは受けない。

 メモによると、基礎値がレベル1の段階で、攻撃8、守備2、素早さ7、HP16らしいので、レベル3~4で戦う場合には攻撃9、守備3の2回攻撃で、HP18。

 9ダメージ与えて、2×2回攻撃を受け、2ターンで倒せる計算になる。

 これで問題なさそうだ。


 以下、闘技場&レナさん忍耐&弓削りを続けるので、レベルアップの内容のみを記載していく。


 レナはレベル6になった!

(何も上がらない)


 オグマはレベル5になった!

 力と技と運と守備力が上がった!


 ナバールはレベル5になった!

 力と運と守備力と最大HPが上がった!


 レナはレベル7になった!

 武器レベルが上がった!


 ゴードンはレベル12になった!

 運が1上がった!


 カインはレベル4になった!

 技と武器レベルと最大HPがあがった!


 レナはレベル8になった!

 運が上がった!(25ターン目)


 レナはレベル9になった!

 運が上がった!


 アベルはレベル6になった!

 力と技と守備力が上がった!


 レナはレベル10になった!

(何も上がらなかった)


 レナはレベル11になった!

 武器レベルが上がった!


 オグマはレベル6になった!

 力と技と運と守備力が上がった!


 カシムはレベル5になった!

 力と技と武器レベルと最大HPが上がった!


 レナはレベル12になった!

 素早さが上がった!


 ナバールはレベル6になった!

 力と技と運が上がった!


 カインはレベル5になった!

 技と最大HPが上がった!


 レナはレベル13になった!

(何も上がらなかった)


 レナはレベル14になった!

(何も上がらなかった)(45ターン目)


 レナはレベル15になった!

 武器レベルと素早さが上がった!


 レナはレベル16になった!

 武器レベルが上がった!


 アベルはレベル7になった!

 武器レベルと素早さと運と最大HPが上がった!


 レナはレベル17になった!

 運が上がった!


 ゴードンはレベル13になった!

 力と運と守備力が上がった!


 カインはレベル6になった!

 技と最大HPが上がった!

(カインの能力上昇が悪すぎる・・・)


 レナはレベル18になった!

 武器レベルが上がった!


 レナはレベルが19になった!

 武器レベルが上がった!


 オグマはレベル7になった!

 力と武器レベルと運と守備力が上がった!


 レナはレベル20になった!

 武器レベルと素早さが上がった!(65ターン目)


 レナさんのレベル上げが終了したので、ホースメンにはここでご退場願う。

 ホースメンはジュリアンが「てつのつるぎ(40)」で止めをさして、30の経験を得た。


 アベルはレベルが8になった!

 力と武器レベルと素早さと運と守備力が上がった!


 ナバールはレベル7になった!

 技と武器レベルと最大HPが上がった!

(ナバールはそろそろ厳しくなってきたのでここまで)


 カシムはレベルが6になった!

 力と技と武器レベルと最大HPが上がった!


 ここでうっかりカシムがボスを倒してしまった。

 ドロップしたナイトキラーは預り所へ。


 カインはレベル7になった!

 武器レベルと素早さと運と最大HPが上がった!

(カインも厳しくなってきたので離脱)


 オグマはレベル8になった!

 力と技と最大HPが上がった!


 アベルはレベル9になった!

 武器レベルと素早さと最大HPが上がった!


 オグマはレベル9になった!

 武器レベルと素早さと最大HPが上がった!


 もう少し稼げそうな気もするが、今回はこの辺りで満足しておく。

 所持金 89920ゴールド(もはや使いきれない)


 ここでまた大事なポイント。

 マルスもこの辺りの闘技場で経験を積み、レベルアップすることが可能だが、基本的にあまり上げない方が良い。

 理由は追々分かるので、取り敢えずここでは「マルスのレベル上げは後回し」、っていう事だけ。

 終盤戦までは、レベル5以下ぐらいで抑えておくのが理想的。


 それと、ある理由でマリクなどの魔道士は簡単に闘技場でレベルを上げられるが、現段階で敵の賞金額が不確定なのと、魔導書 (武器)が足りないので、これも後にする。

「賞金額不確定」というのは、メモは多分合っていると思うけど、万が一間違っていたらやり直すのがしんどいという意味。


 マルスが空っぽのお城へ入城してクリア。


「マルスさま、みなみのしろを、とりもどしていただき、ありがとうございます」

(以下要約)

「北の砦にいるハーディン隊長によろしくっっっ」

(ぎんのつるぎを入手、預り所へ)



 LV20 … リフ レナ

 LV13 … ゴードン

 LV10 … ドーガ

 LV9 … アベル オグマ

 LV7 … カイン ナバール

 LV6 … カシム

 LV5 … バーツ

 LV3 … マルス シーダ ダロス ジュリアン

 LV2 … マチス

 LV1 … マリク

(待機組)ジェイガン サジ マジ


 今回のピックアップキャラクター

 オグマ

 ようへい LV9

 HP 24

 ちから 12

 わざ 16

 ぶきレベル 8

 すばやさ 13

 うんのよさ 6

 しゅびりょく 9

 いどうりょく 7

 まほうぼうぎょ 0

 けいけんち 25

「てつのつるぎ(33)」「てつのつるぎ(42)」「はがねのつるぎ(38)」

 ※言わずと知れたエース。傭兵キャラクターの中では特に能力値の上昇が高く、300パーセントもある(ナバールも合計上昇率は同じ300)。守備力も20パーセントあるので、比較的上がりやすい。

 クラスチェンジ後の「勇者」は守備の基本値が8なので、今回のように傭兵の間に9以上まで伸びれば、勇者になった後も他者より上位の能力という事になる。

 尚、少し後のステージで登場する「ラディ」だけが、傭兵系の中で唯一オグマ&ナバールを上回る上昇値のキャラクターになる。


 ターン数:91

 プレイ時間:(これを記録しながら)約7時間30分

      通常プレイならば30分程度

 累計プレイ時間:(記録しながら)約23時間

        通常プレイで1時間30分~2時間程度


(ステージ5へ続く)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る