第4話 花を論ず

「……秋烟、秋烟?」


 気が付けば、朗朗が心配そうな表情で自分を覗き込んでいた。昔のことをあれこれ思い出して手元がお留守となり、目の前の粥もまた半分ほど残っている。


「どうした? ぼうっとして。いくらゆっくり食べようったって限度があるだろ。早く片付けよう」

「ああ、うん」

 秋烟はすっかり冷めてしまった粥を平らげ、ぬるい茶をすすった。


 ――この雨が、昔の僕と朗朗を運んで来たんだな。


 二人で朝餉の片付けを済ませたところで、朗朗が「こんな雨だけど、ちょっと宦官長のところへ行ってくるよ」と飛び出して行った。

 秋烟は微笑を浮かべ、ばしゃばしゃと水をはねながら遠ざかる友人の足音に耳を澄ませていたが、やがて反故紙ほごがみを卓上に広げて墨をり、筆をとった。

 彼も朗朗も多忙な日々の合間、ほんのわずかでも時間があれば、小説の執筆に向かうのが常だった。


「……愛麗あいれい子良しりょうにひそかに想いを寄せていましたが、しょせんは浮草稼業の妓女の身の上、高官の彼と結ばれることはない、そのことくらいのわきまえはついておりました。ただ、愛する人とひと時でもともに過ごせればそれで良いのです。……」


 秋烟は筆を走らせながら、知らず知らずのうちに優しさと悲しみが入り混じったような顔つきになっている。


 いま二人が書いているのは才子佳人が繰り広げる続きものの純愛物語で、後宮ではなかなかの人気を博しており、宦官たちや女官たちに回し読みされているのであった。


 朗朗に自分の気持ちを悟られてはならないと心に決めている秋烟は、やはり想う相手に叶わぬ愛を捧げる女主人公の愛麗が自分のように思えていとしく、また哀れでならなかったが、小説を書いていると、自分の感情が整理され、昇華されていくのもまた感じていた。


 ――こうしているだけでいい。今のまま、朗朗と一緒にいつまでもいられたら、他には何もいらない。


 そうこうするうち、再び足音が聞こえてきたかと思うと、朗朗が帰ってきた。


「やれやれ! すっかり濡れちゃったな。でも、空が明るくなってきたよ。雨も小降りになってきたし、昼までには……いや、もっと早く止むかもな」

 朗朗は髪や顎からしずくを滴らせながら、秋烟に笑いかけた。


「確かにね。雨が上がったら、鈴玉と香菱こうりょう後苑こうえんまで紫陽花を見に来るかもしれない。彼女たちの好きな花だから」

「うん、彼女たちにはとびきりいい枝を持って帰ってもらおう。王妃さまもきっとお喜びになるよ」

 秋烟もまた晴れやかな笑みで答え、朗朗と並んで窓から顔を出し、遠くの紫陽花を眺めた。


「紫陽花もさ、青いのと赤紫のがあるじゃない? 朗朗はどっちが好き?」

「俺は赤紫かな。女官たちの制服のじゅは赤紫だろ? 何だか彼女たちを思い出すんだよね。紫陽花の花を見ていると。華やかで陽射しに輝いていて、でも雨が降れば泣きぬれているようになって」

「ふふふ、それこそ鈴玉りんぎょくみたいだよね。僕は青がいいな、それもうんと濃い色の。心に何かを秘めて咲いているような気がするんだ」


 ――花は色を変え、やがて枯れてしまうけれども、やはり花は花。その美しさは僕の心にいつまでも残る。そう、僕も年齢を重ね、やがてこの世から消えてしまうけれど、人知れぬ彼への想いは、きっと残り続けるだろう。


「ほら、鳥たちがもうき始めた。そろそろ後苑に行く支度をしようか。師父もきっとお待ちかねだ」

「うん、朗朗」

 二人の宦官は互いに微笑みを交わし、出かける用意に取り掛かる。


 涼国りょうこく嘉靖宮の朝は、今日もこのようにして始まっていくのである――。


                              【 了 】

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

花の色は移ろっても、なお花なり ~『王妃さまのご衣裳係』シリーズ外伝~ 結城かおる @blueonion

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ