第五章

俺の妹がこんなにも可愛い①

「すごいね、瑞樹君」


  翌日、対面したスズの開口一番は感心だった。何のこっちゃ分からない。


「なに」

「徹夜? 気分悪い? 機嫌悪い?」

 

 馬鹿丸出しだということか。

 実質、寝付けたのは六時頃のはずだ。ほぼ完徹にも近い。今朝の顔色の悪さは壮絶であった。


「ちょっとな」

「ほどほどにしなきゃダメだよ」


 スズは、不用意に詮索しようとしない。この心理的距離間が心地良くて、俺はスズとのコスプレの道に邁進したと言ってもいいだろう。

 このスズの強みは、今日も今日とて活かされていた。他の候補を消去してか、それとも他の可能性は一寸も吟味していないのか。スズは徹夜であると完結して、原因を深く掘り下げなかった。

 そして、くまを作った俺は近付きがたかったらしい。永美さえもやってこない一日は、侘しいほどに静かだった。

 茜音とは、あれ以来口をきいていないどころか、顔を合わせてもいない。巧妙に避けられている。それが分かると、こちらも物音に耳を澄ませて逃亡してしまうものだ。母はラブラブな父の元へ行っていて、今は茜音と二人の期間である。自分以外のすべてが相手の音だと分かれば、距離を測るのはスムーズだった。

 週の始まりに仲違いをした陰鬱さは、よっぽどである。週末になれば何かがリセットされるわけではないが、それでも週区切りにしてしまいたくなるものだ。残りが四日もあると思うと、気疲れが背中に重くのしかかる。

 スズの言う通り、ほどほどにしてほしかった。




「大丈夫?」


 まずまずで、自然解決するはずもない。何の進展もないまま、スズでさえも看過できなくなったのは、その週の終わり。金曜日のことだ。

 朝一で下駄箱からチョコが出てきたところで、俺はもう崩れ落ちたかった。純真な好意と対峙するのが、これほどまでに心を滅多切りにするとは思わない。朝っぱらから体力は底をつきそうだ。

 そこからありとあらゆるタイミングで、チョコが出てきた。こんなことならば、遊び人でもなんでも、悪い噂に弄ばれたほうが気楽だっただろう。俺はとことん、誠実とはかけ離れているらしい。


「モテる男はツライ」

「そうじゃなくて、茜音ちゃんと何かあったんでしょ?」


 微妙にズラした中心は、華麗に軌道修正された。

 勘がいいのも……いや、この場合俺たちが分かりやすいだけか。俺と茜音が喧嘩中であることは、どんな小さな子どもにでも明瞭だろう。


「細かいことは聞かないけどさ、そんなダメージ負うくらいなら、折れちゃったほうがいいんじゃない? 瑞樹君は、茜音ちゃんには甘いもんだと思ってたけど」

「自我がないってこと?」

「お兄ちゃんだってこと」


 スズにそんな思惑はなかっただろうが、耳が痛い続柄だった。茅ヶ崎に義理だと揶揄られた傷が、じわりと疼く。

 俺の中に兄らしさなんてものが、在中しているのか。俺でさえ不透明なものを、スズはこともなげに差し出してくる。


「違った?」


 天然とは違う。しらばっくれてるわけでもない。純粋無垢な問いかけに、はて。と思考は鈍くなってしまった。


「……そうしてないと、嫌われるだろ」

「茜音ちゃんは、そんな簡単に瑞樹君を嫌いにならないと思うけど」

「どうだろうな」


 少し前なら、おどけて頷けただろう。今だってあんな勢いだらけの大嫌いを、真に受けているわけではない。けれど、それが希望的観測であることもまた、視野に含めている。


「……茜音ちゃんはさ、瑞樹君のことよく分かってるよ」

「だったら、嫌いになるのは簡単だ」

「それでも、兄妹でしょう?」

「……そうだな」


 スズは俺たちの事情を、認知しているのか分からない。

 誕生日の開示をした覚えもないし、そうでなければ義理だとも明かすこともない。だから、スズは俺たちをどう捉えているのか読めなかった。


「茜音ちゃん、へこんでたよ」

「知ってる」


 ささくれだっているだけじゃないなんてことは、俺のほうがよく分かっている。あいつは、他人と敵対することを嫌うから。悄然として、気に病んでいることだろう。そこまで推量しておいて、何の解決策を巡らそうともしない俺が性悪なのだ。


「困ったね」

「責ないよな、スズは」

「そこまでのことなんでしょ?」


 けろっとした顔で、首を傾げる。「しょうがないよ」と続いた言葉に、励まされた気がした。

 俺は、いい友達を見つけたものだ。これまでだって一目置いていたけれど、やっぱりいくら感謝してもし足りない。


「でもさ、またみんなで合わせやりたいし、仲直りはしてよね?」


 おちゃらけた笑みで足された願いには、たじたじだ。苦笑いで、顎を引く。与えられた大義名分は、行動に少しばかりの弾みをつけるものだ。


「どうにかするよ」

「じゃあ、第一歩」

「は?」


 スズは相変わらず、涼しい顔でいる。背に這わされた細い手に戸惑っていると、もう一方の手のひらが前方を指し示した。その先には、紙袋を抱えた永美がいる。


「さっきから、ずーっとあんな調子だし、気になっちゃって、気になっちゃって」

「なぁ、茜音から何か聞いたの? お前」

「どうだろうね? でも、今日が何の日で、和方さんが何でああしてるのか、なんて僕がわざわざ言わなくても分かるでしょ?」


 忘れていた。

 スズは、にこやかな押しに強い。この特性で茜音にコスプレをさせたのだから、その実力は折り紙つきだ。それも正論であるのだから、退路は残されていない。


「ほーら。頑張って、お兄ちゃん」


 ぐいっと背を押す力強さに負けた。バランスを崩して、ぱたぱたっと踏み出した数歩。振り向けば、いつものように相好を崩したスズがいる。太陽みたいなやつだ。

 それにしても「お兄ちゃん」呼びとは性質が悪い。実のところ、この不甲斐なさにやりきれない思いでも携えているんじゃないか? と怪しむ嫌がらせだ。

 お兄ちゃんは、お兄ちゃんらしくなければならない。

 こちらを窺っていた永美は、俺の挙動を時を移さずに看取した。ぴょんと伸ばした背筋は、驚きか緊張か。俺から永美に能動的に近寄ったのは、未曾有だ。


「瑞樹さん」

「……移動しようか」

「はい」


 思いつめたように呼ばれれば、先の展開は読める。俺は鈍感主人公にはなれそうにもない。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る