第19話 聖歴142年3月14日、舞

 この夢は。

 確か10歳の時だ。


「スグリ、この者と試合をしてみろ」

「はい」


 修練場で同年代の少年と対峙して構える。

 相手の武器は木剣だ。


「始め」


 始めの合図と共に俺は棍棒を打ち込んだ。

 木剣で受け流された。

 俺はバランスを崩されて、たたらを踏む。


 くそう。

 上半身のみ力で、強引に棍棒を振るう。

 またしても受け流される。

 そして、木剣を振るわれて、それはピタリと手首で止まった。


「そこまで」


 負けた。

 完膚なきまでに負けた。

 何時かこんな日が来るとは分かっていたが、案外早いものだ。

 だが、頬に伝わる涙は何だ。


 悔しいのか。

 今までの鍛錬が無駄になったような気がしたのだな。

 俺は泣いているのを隠すため、井戸のところに行き、水をかぶった


「よう、お前の攻略方法は見えたぜ」


 ハックルが俺にそう言った。


「ふん、お前こそ力の無さをどうにかしないとな。手数では勝るが力では劣る。先手を取られるとどうしようもない」

「そうかな、受け流しを訓練すれば、そうでもなさそうだぜ」

「言ってろ」


 くそう、ハックルにも負ける日がくるのか。

 受け流しに対抗するのだったら、フェイントだな。

 それしかない。

 戦闘センスのない俺に可能だろうか。

 可能か不可能かなんて問題じゃない。

 やるしかないんだ。


 涙は止まっていた。

 俺は修練場に戻るとフェイントの練習は始めた。

 打ち込みを途中で止める。

 打ち込むよりきついが、筋肉があるので意外と平気だ。


 問題は、見破られないかという事だ。

 鏡の前で練習した方がいいかもな。


「父さん、姿見が欲しいです」


 俺は父さんに頼んだ。


「いい着眼点だ。技を身に着けるのは悪くない。頑張れよ」

「ありがとう」


 俺の隣の部屋に姿見が運ばれた。

 ここがトレーニングルームだ。

 鏡の前で素振りをする。


 フェイントをやってみる。

 下半身の踏み込みが甘いな。

 これじゃフェイントだと言っているようなものだ。


 思いっ切り踏み込みをしてフェイントする。

 バランスが崩れる。

 これでは攻撃に移れない。


 俺の悪い所が分かった。

 下半身の粘りがないんだな。

 そう言えばスクワットみたいなのはやらなかった。

 スポーツジムのトレーナーみたいな人がほしい。


 スクワットをやってみる。

 意外といけるな。

 倉庫の荷運びでは下半身も鍛えられてたのか。


 分かった。

 足りないのは体の使い方だ。

 体幹が鍛えられてないというべきだろう。

 それとバランス感覚だ。


 そんなのどうやって鍛えたら良いんだ。

 前世は運動音痴だったから、知らないな。

 インターネットがあれば、検索して器具を購入できるのに。


 分かりやすい解決方法はないか。

 考えた末に出した答えがダンスだ。

 舞を習うのだ。


「父さん、舞を習いたい」

「ふむ、ユニークな訓練方法だ。お前に戦闘センスはないと言ったが、その閃きは特技になるかも知れない。いいだろう、やってみろ」

「父さん、ありがとう」


 舞の教本があったのでそれをひもとく。

 本に書かれた動作を姿見の前でやる。

 動きがぎこちないのが、素人の俺にも分かる。


 視線を感じる。

 ハックルがいつの間にか来て俺を見ていた。

 俺が新しい事をやり始めたのを見て、気になって様子を見にきたのだろう。


「はははっ、下手くそだな。そんなんじゃ、上手くなれっこない。才能がないのだよ。父親から受け継がなかったのか。母親がクズだったんだな。こうやるんだよ」


 ハックルが舞を踊り始める。

 見事な舞だ。


「お前が上手いという事は、お前はこの訓練方法をしても、伸びしろが無いと言う事だ。残念だったな。俺はまだ伸びる」


 母親を馬鹿にされて腸が煮えくり返ったので、少し言い返した。


「ふん、才能が無い奴は努力しても無駄なんだよ。跡継ぎは諦めるんだな」

「気が散る。もうどっかに行けよ」

「じゃあな。能無しの力馬鹿」


 ハックルが去って行った。

 俺は悔しさを胸に懸命に舞を踊った。

 少しも上手くなった気がしない。

 だいぶ汗をかいたな。


 宿のベッドで汗びっしょりで起きた。

 嫌な夢ばかり見る。

 だが、死んだ父さんに会えたのはよかった。

 水を飲んで寝直そう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る