第22話 初めての質問企画「宮草はつか様の10の質問やってみましょう!」

「質問企画」に初参加です(≧▽≦)

宮草はつか@スローペース様の質問系自主企画にお邪魔します。



1.自己紹介をお願いします。


 ファンタジー系の小説書き、滝野れお と申します。

 高校時代からこのペンネームですが、その頃は玲於れおという漢字を使っておりました。「れお」に変えたのは児童小説系の公募に投稿し始めた頃だと思います。



2.今、オススメしたい自作は?


 今は何も連載してないので、代表作の「揺籃の国」でしょうか?

 過去作なので文章はアレですが、たぶん、これに匹敵する作品はもう書けない気がします💦



3.今、オススメしたいうちの子は?


 同じ理由で「揺籃の国」の主人公アカルですね(笑)

 少年のような性格の、戦う主人公少女。巫女という立場のせいか女を感じさせない無機質な少女から、たくさんの苦難を経て成長し、恋する少女へと変化してゆく彼女が、私は今でも大好きなのです。



4.最近読んでいる作品は?(カクヨム作品でも書籍でもOK)


 今読ませて頂いているのは、本城冴月さま作の「ギリシャ物語 外伝」です。

 「ギリシャ物語」本編を初めて読ませて頂いた時は、かなりショックでした。

 とにかく情景描写と心理描写がすごくて、まるで映画を見ているような気分になれる作品なのです!



5.あなたの書くスタイルは?

(執筆環境、書くスピード、好きなジャンル、気を付けていることなど)


 執筆はもっぱらワードです。

 書くスピードは遅いです。書ける時と書けない時の差が激しい感じですね。

 好んで書くジャンルはファンタジーです。児童小説は現代ファンタジーが多いですが、どちらかというと、架空の世界を舞台にした成長物語を書くのが好きです💛



6.あなたの読むスタイルは?

(読書環境、読むスピード、好きなジャンル、評価の仕方など)


 読むのもPCですが、最近、隙間時間にスマホで読むことをおぼえました。

 最近調べものをしていることもあって、読むのも遅いです。でも長編が好き。特に、完結済みの長編ファンタジーを自分のペースで読むのが好きです。

 評価は応援の意味を込めて☆3つです! 好みの問題で、どうしても読み進められないものもあります(どうかご容赦ください)



7.名作だと思う作品を3つまで紹介してください。(カクヨム作品でも書籍でもOK)


 〇上橋菜穂子先生の「守り人」シリーズ。

  言わずと知れた、短槍使いの女用心棒バルサの物語。大好きです!


 〇栗本薫先生の大長編「グインサーガ」

  作家様の死去(´;ω;`)により未完の大作となった作品です。

  高校生の頃、夢中で読んでました。

  別の作家様が書いた続編を見かけましたが、それは読んでおりません。


 〇アーシュラ・K・ル・グイン先生の「ゲド戦記」シリーズ。

  子供の頃に読んで衝撃を受けた作品です。

  大人になってから4、5巻目が出ているのを見つけて、大人買いしました(笑)

  「ナルニア国物語」シリーズとめっちゃ迷いましたが、ゲド戦記(≧▽≦)



8.カクヨム内でまだ明かしていない秘密を1つ暴露しましょう。


  コロナ禍のせいですっかり運動不足に。

  心機一転、筋トレをと思ったら……腹筋が出来ませんでした(^▽^;)



9.ペットは飼っている?

(飼っている人は何と暮らしてる? 飼っていない人は何を飼いたい?)


  ハムスターを飼っていました。

  でも、ハムちゃんが亡くなってから何も飼えない(T_T)



10.最後に一言!


  2018年からカクヨムにいますが、みなさんと交流を始めてからまだ3年弱。

  未だに初めましての方には、なかなかコンタクトをとれないヘタレ(^▽^;)

 ですが、交流してくださる方々や読みに来て下さる方々には、いつも感謝して

 おります。

  どうか、これからも仲良くしてやってください! 


                         滝野れお(*^^*)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る