第21話 久しぶりの羽田(子供のお迎え)


 昨日(4/2)無事に息子が帰って来ました。

 行きは成田発、帰りは羽田着なのは、きっと春休みで座席の確保が難しかったからなのでしょう。お陰さまで短期間に二つの空港へ遊びに行くことが出来ました。


 無事に帰って来た今はホッとしていますが、渡航二日目に「カードを失くした」と連絡が来てからは、もう気が気じゃありませんでした(笑)


 7泊9日の春休み短期留学。

 月曜日から金曜日の5日間。8:50から15:10までは語学学校へ行き、その後は学校の友達と一緒に近場を観光して回ったようです。

 文章は必要最低限でしたが、ラインに写真がたくさん送られてきて、それで少しホッと出来ました(*´∀`*)


 ただ、ホストファミリーの写真は一切なく、彼としてはハズレだったようです。

 冬休みにクラスメイトがやはり短期留学へ行き(ほぼ観光&ホームステイ)、ホストファミリーと一緒に出掛けたりプレゼントを貰ったりした話を聞いていたからだと思います。期待し過ぎだ(^▽^;)


 ホストファミリーと一言で言っても、ご家庭によっていろいろ違うし、ビジネスライクに受け入れているお家もあるのでしょう。

 息子の滞在先のご家庭は東南アジア系で、いつも他のファミリーを呼んで30人くらいでパーティをしていたようです。

 朝ごはんは特別に用意されることはなく、自分であるもので適当に食べる。それは割とふつうにあるみたいです。


 良いことも悪いことも含めて、良い経験になったようです。


 そうそう、帰って来てからトドメの一言がありました。

「向こうのトイレ、めっちゃ危ないよ。個室はつねに埋まっていて、ドラッグやってる人が騒いだり暴れたりしてて怖かった!」

 これ、ショッピングモールのトイレだそうです。


 まだ学校が始まる前、ひとりで町をふらついている時に最初にトイレを使った時らしいです。まさしく洗礼を受けた感じでしょうか。

 他にも、知らずに通ってしまった道がジャンキーの溜り場だったそうです。

(これは語学学校の先生の案内で街を歩いたときに教えてもらったそうですが、すでに通った後💦でした)


 日本人をはじめ東洋人が多く、比較的安全な街だとカウンセラーの人の説明を聞いて息子が選んだ場所ですが、どんな所にも危険な場所はあるという教訓になったと思います。


 さてさて。

 初めての羽田空港第3ターミナル。ここの飲食店は、外国人観光客が好きそうな日本風(江戸)を前面に押し出した造りになっていて面白かったです。

 時間が遅かったのでここで夕食をと思っていたのに、息子の「お腹空いてない」で却下され、結局地元で食べました(笑)


 近況ノートに写真を貼り付けておきます。

https://kakuyomu.jp/users/reo-takino/news/16817330655311897473

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る