第7話 電気代が高い

 二月中旬に引っ越してきて、今月電気代の請求が来た。2bedroomの物件で240ドル。嘘やろ。フロリダで同じくらいのサイズの部屋に住んでたけど毎月80ドルくらいやったぞ。

 ほんまかいなと思ってコンドミニアムのオフィスにメールで問い合わせた。よその家の分も含まれてないかなと思って。(残念ながらありそうなんだわ。この国では)そしたら、この値段だとこの辺りでは普通だとの事。フロリダよりも気候が厳しいでしょ。とか書いてるけど、フロリダだって年中エアコンをガンガンに効かしておかないとあらゆるものがカビるから条件は似たようなもんだと思うけどな。それか暖房の方が電気喰うのかな?そこまでは知らんけど。

 オフィスから、「この際なので、窓とかドアとかがきちんと閉まっているかを確認しましょう」と提案してくれたのでお願いした。


 ハンディマンがすぐに来てくれて、窓とかドアとか隙間チェック。多少の隙間があったのか、スポンジ付きのテープをドアのすき間に貼ってくれてた。

 あと、窓が一ヶ所ちゃんと嵌まってなかった。前の住人何やってたんだ。ちゃんと閉まってない窓も、それとは別にもう一ヶ所あった。一応閉まってたけど、固くて鍵がかけきれなかったとこがあってそこをぐっと押し込んでもらった。

「こういうのが(電気代が)高くついた原因やんな?」とハンディマンのおっちゃんに聞いてみたら「そうやな。けど、冬場は300ドルいくこともあるねんで」と言われた。

 嘘やろ!高いわ!どんな生活してるねん!とまた驚いたわけです。そこまでは言ってないけど、思わず300?とは聞き返した。


 ちなみに、ハンディマンにもちゃんとうちの問い合わせの内容が伝わっている。これといってわたしは説明してない。これはフロリダとは違う。フロリダだと同じ事を別の人にいちいち全部説明しないと話が進まなかった。(なんなら話してるのに聞いてないやつも多数)人によるのは同じやけど、こんなにスムーズなのは久しぶり。やったね。日本やとこれくらい普通やけど、アメリカだと、すくなくともフロリダだとそうではないからありがたいわ。


 と、いうことでインディアナでオール電化だと電気代240ドルは仕方ないらしい。あーれま。高すぎるわ。


2022-4-7

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る