第25話 ポーラスター 外環道


 無人機ライトニング・ゼロは滑るように低空を進んだ。

 垂直上昇から水平飛行にうつるところが一番難しいらしいのだが、退助は黒崎に指示されるまま、ノズルの向きをかえつつスロットル・レバーを調整して滑らかに機をスタートさせることができた。

「俺より上手いな」

 後ろで煙草を吸いながら、黒崎が嬉しそうな声を上げている。

 退助は黒崎の指示で環七通りにそって北上する。道路の状態は倉木の方で画像走査してくれるから、ただ退助は飛ぶだけでいい。

 人ひとりいないゴーストタウンと化した東京の住宅街を高速で飛行する。さすがにドローンとは速度のスケールがちがう。慣れないうち退助は戦闘機の速さに目が回りそうだった。


 少し進むと、ジャバラが放つ電磁波のパターンをセンサーがとらえたため、西へ針路を変更。大きな道路に沿って進み、環八通りからふたたび北上して、高速道路までのルートをチェックする。黒崎から減速を指示され、外環自動車道への進入ランプを詳細にチェック。

「使えそうだな」

 そこを確認した黒崎は、コックピットから出ていく。何しに行くのかと振り返ると、どうやら長くなった煙草の灰を落としに行くつもりらしい。そとの通路から、「ここは禁煙です」と強い口調の倉木の声が響いてくる。黒崎の返答は聞こえなかった。

 やがてもどってきた黒崎は、

「よし、環八にまわって、そこから外環に入ろう。おそらく大丈夫だと思うが、外環から東北道までの分岐を走査しておこう」

 と、手にした道路地図のページをめくりながら告げる。


 退助はライトニング・ゼロをポーラスターの止まっている場所までもどすと、荷台に着陸させた。垂直離着陸機の着陸は難しい。ドローンとは比べ物にならないくらいに。

 一度失敗しかけ、仕方なく再上昇し、もう一度位置を合わせて架台のうえにライトニング・ゼロをなんとか下ろした。構造上、架台は多少ずれた機体を正しい位置におさめる設計になっている。ちょっと最後にがこんと揺れたが、無人機は無事にトレーラーの荷台に着地できた。

「うまいうまい」黒崎は拍手で褒めてくれた。「初めてできちんと架台に乗せられるなんて大したものだよ」

「ドローンと全然ちがいますよ。一度横に流れると、元に戻せない」

「でも、そこから立て直したのは流石だな。なるほどドローン操縦の達人なわけだ」

「いや、達人ってほどでは……」

「じゃ、そろそろ出発するか。退助が行く手の道を走査してくれたんで、安心して進めるぜ」

 二人してコックピットを出ると、車椅子を前にだしてよけた倉木が、かすかに振り向いて退助を見上げた。

「ありがとうございます。助かりました」

 簡潔にお礼だけだった。不必要なことは言わない人だなというのが退助の感想。

 退助はちょっとだけ会釈して彼女の後ろを通る。甘い髪の臭いがした。

 不必要なことを言わないのは自分も同じだ。いや、もしかしたら必要なことすらきちんと言えていないかも知れない。退助はなにかやもやもしたものを感じつつ助手席に着く。

「じゃあ、いきますか」

 黒崎だけが楽しそうに、エンジンをかけた。


 ドライブは快調だった。

 首都圏から離れれば離れるほど、地震の被害はちいさくなるし、比例して道路の傷みも少ない。路上に放棄された車両の姿も少なく、走行に支障はない。

 報道によると、フォッサマグナにそって日本列島は折れ曲がるように変形し、その地域の被害は内陸部から山間部におよぶという。日本海側の富山県から太平洋側の愛知県までは、あちこちに大断裂や地割れ、地滑りがおきているらしい。

 だが、東京と埼玉の境目に当たるこのあたりでは、地震による被害も少なく、ジャバラの侵攻もない。

 退助たちのポーラスターは、早春の冷たい空気の中、外環自動車道を東北道めざして走行していた。

 道は直線。他車はなし。空は快晴で、ドライブは快適だった。だが、そんなときこそ、突然に警報は鳴り響くものだ。けたたましく吠える警告音に、ステアリングを握る黒崎は敏感に反応した。あちこちの画面で「ジャバラ」、「ジャバラ」の四文字が点滅している。

 蹴っ飛ばすようにブレーキを踏み、その急減速で退助の胸にシートベルトが喰いこむ。彼は驚いて、ダッシュボードに手をついて身体を支える。

 大型トレーラーの巨体が軋み、タイヤが悲鳴をあげる。ブレーキペダルを踏みつけながら、黒崎がもういっぽうの足でクラッチを切り、ギアを落とす。ポーラスターの車体が前のめりにサスを沈み込ませて急停車。

 スピーカーから倉木の声が「システム・シャットダウンします」と緊張を孕んで響き、車を止めた黒崎はホイール・ロックをかけてエンジンを切り、「フロンガス、噴射」と手元のコックを引いた。

 しゅーっとガスの噴射される音が響き、トレーラーのボンネットから白い蒸気が噴き出す。

「倉木、電磁波のカット、システムの停止、間に合うか?」

「分かりません」黒髪の少女の返答はそっけない。「何に対して間に合うかと訊ねているんですか?」

「ジャバラにキャッチされる前に、こちらの電子機器はすべて停止できるのか?って聞いてるんだよ」

「分かりません。ジャバラのセンサーの感度と帯域が不明ですから。そちらこそ、フロンガスでのエンジン冷却、間に合いそうですか?」

「へっ、こっちは余裕だよ。余裕!」

 子供みたいに張り合う黒崎。その目線の先で、ポーラスターの突き出たボンネットから白い湯気が、雪国の温泉郷みたいに噴き出している。

「冷却完了。後部座席に退避!」

 黒崎に命じられ、退助は後ろへ走る。後部席ではすでに車椅子を床のフックから解除した倉木が、コックピットのハッチの手前まで避難している。

「奥だ。一番奥へ行け」

 黒崎に押されて、倉木の車椅子の隣にしゃがみこむ退助。そして、彼らを庇うように手前にしゃがみ込む黒崎。

「身体を小さくして、呼吸も慎め。あいつらは、電磁波と振動と熱に反応する。奴らのセンサーは、俺たちの持つどんな検出器よりも精確だ。ジャバラのセンサーに比べたら、俺たちの検出器なんてガリレオの望遠鏡と大差ない」

「だとすると、逃げられないんじゃないですか?」

 体育座りからさらに身体を縮こめて、退助が問う。

「あいつらは、わたしたちとは感覚が違います。センサーに捉えられても、なぜか攻撃されないことも多い。ずいぶんと気まぐれなんです。だから、攻撃されない可能性に賭けるしかありません」

 倉木が車椅子の上でゆったりと天井を見上げている。

 もし攻撃されたら、ひとたまりもないことは退助ですら十分に理解していた。ジャバラの飛翔体が装備した攻撃兵器は強力で、核兵器なみの高熱を放つアナイアレイターや、太陽フレアより高温のニトロ・アジャテイターなんかを喰らえば、死んだと気づく前に蒸発させられてしまう。そんな兵器を、旅客機より小さく戦闘機より運動性の高いジャバラの飛翔体『ロクボウ』は通常装備していた。

「しっ」黒崎がささやく。「上を通り過ぎるぞ」

 ぶーんという振動が、トレーラーの車体を震わせた。その振動が右から近づいて、あっという間に左へ抜けて行ったのが分かった。

 ジャバラの飛翔体は、超音速で飛行しても衝撃波を発しないと聞いたことがある。いまも、振動はあっという間に右から左へフライバイしていったが、空に響くような騒音はまったくなかった。これは地球にはない技術であるらしい。

「行ったな」ふうっと息を吐き、黒崎は胸ポケットから煙草の箱を取り出す。

「禁煙です」冷静に倉木が注意した。

「九死に一生を得たんだぜ。一服くらいさせてよ」

「煙草の火が放つ赤外線がジャバラに察知させるかもしれませんよ」

「んなわけあるかよ」

「暗闇で光るタバコの火を、もしフクロウが見たとしたら、どうでしょう?」

 黒崎は諦めたようにため息をつき、腕時計を見る。

「あと十分間だけ様子を見よう」

「十分間経過しても、禁煙ですからね」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る