第28話 使い潰す

 準備を進めるうち、聞いていた。


「君が提案したのか。

 ギルドを作る、なんて」


 カレンは頷く。


「アスカなら私やミユキや、それにキノ君たちのことも、きっと引っ張ってってくれる。なんて甘えだよね……」


 彼女は苦笑いし、アスカは沈黙した。


「俺はさ。人を従えるのが、怖いよ。

 誰かを背負わなきゃならない、自分の指図ひとつ間違えれば誰かが死ぬ、そんな重荷を背負えない」

「ごめん」

「いいや、昔なら、間違いなくそうだったって話。

 キノ君たちに出会って、なにかが変わったように思う。

 ただ、放っておけない――それだけで、案外動けてしまうんだからさ。結局ただ指図するよりは、分かち合っていたい。

 完璧とはいかなくてもいい、ただ、それだけ。

 寧ろそういう、責任に形がある方が、いまはよほどしっくり来た。

 だから、ありがとう」


 そこへマスケットからの連絡が入った。


『見つかった。

 で、印章が刻まれているのは、紙でも金属片でもない。熊の背中だ』

「ほう、そいつは。

 ……なるほど、出典からすると変化球ですけど、有り得なくはない話ですね。

 仕方ない、熊くんには犠牲になってもらおう。

 固定観念は捨てていきますかしら、ありがとうございます」

「真顔で酷いこと言うね」


 カレンはアスカが契約紋を展開するさまを眺めながら言う。


「通常、モンスターの纒を展開した状態で調教行動を併用しようと展開すれば、纒のほうが解除されてしまう。

 今までやったことはなかったけれど、それなら無生物の纒で同じことを試行したら、どうなるか」


 結果――契約紋の蛍光な発光が、纒全体へ浸潤する。


「契約紋の効果が、災鴉の纒に拡大しているの?」

「思った通りだ。

 調教行動のサポートに、無生物のこの特質は使えるかもしれない。具体的な効果は未知数だけど、媒介程度にはなるんじゃないかな。

 ……あとは攻撃や大技と、これを組み合わせたとき、実戦でどうなるか」

「普通なら、パーティ単位の支援攻撃で調教行動をサポートするのがセオリーなのに」

「またひとつ、発見だな。

 半年てのは、あっという間だよ」

「そうだね。

 私はアスカの契約紋を、調教行動用に一定時間、その出力を解放すると」


 トランペットの音がした。柱の方からだ。ソロモン級の一部は騒音を携えて顕現すると言う話があったが、これがそうだと言うのか。


「物騒だな、とっとと終わらせてくるよ」

「うん、そうして」


 カレンは平淡に彼を見送った。



「ソロモン級プルソンの印章を確認、目標へヤドリギと調教行動のアプローチをかける。

 ミユキ、お前には接近した場合、本体の足止めを頼む。

 ……侍らせるなら、本体より、印章のついたやつの騎獣を確保する方が先決になる」

「アービターは、どうして召喚した悪魔を直接使役しようとしないんでしょう?」

「理由はいくらか考えられる。召喚したはいいものの、現れた軍団は調教にはリスクが高過ぎたんじゃないの。

 それにこれはおそらくなんだが――ソロモン級の悪魔への調教行動は、上位調教になる可能性が高い」

「悪魔に、自我や知性がある?」


 アスカは頷く。


「すると通常の調教行動に加え、知的な交渉術もときとして必要になる。従契約対象の意思を無視した契約、強制的な支配術による『下位調教』は、その本来、固有スキルなどの性能を制限され、発揮できなくなる。場合によったら結局、通常の調教よりも効率が悪い、だったら倒してしまうのが早い。

 ヤドリギや無生物みたいな、特殊なアプローチでもできないなら、なおのこと。

 ついでいうなら、悪魔級の交配や世代交代、資質継承の詳細がわからないのも、扱いづらさと不人気に一役買ってるんじゃないか?

 マリエさんは、そこんとこを俺を通して知りたいのかもしれない。

 プルソンには、知識に関する伝承も多い。

 実際に対峙してみなきゃわからないけど、タカ派の連中は、本音で語っていたと思うよ――どうかした?」


 ミユキが顔を伏せっている。

 こういうときは大体疲れる話になると、長い付き合いからして知っていた。


「私には、やっぱり愛される才能がないんです。

 兄や、私が縋りたい、信じたい人に、甘えてばっかりで、見透かされて」

「そんなこと、誰だってそうだろう」


 アスカが言うと、彼女は首を横に振る。


「愛されるとか魅力って、結局大半は才能でしょ。

 欲しいと言っても、それは最後の一押しであって、それだけ最初にあっても意味がない。誰かに必要とされたくて勝手に頑張ってるつもりで、疲れて――いやな女ですよね、カレンやネーネリア、ピシカにだって、私は嫉妬してる。

 そんな自分が、ひとからどれだけのものを奪ってきたとか、まともに省みることもできないんですよ。

 アスカさん、どうして私のものになってくれないんです?

 カレンなんて、私よりずっと取り返しのつかないことしてるのに――」

「前提をたがえてる。きみは俺にこうべを垂れたときから、俺の道具だ。道具が俺に意見するぐらいなら、そもそんなものにならなければよかったんだ」

「っ……」


 ミユキはアスカに口論で勝てるわけがなかった。

 そうすることから、ずっと逃げている。


「人間に対等な関係なんて、本当にあると思いますか?

 友達とか言っても、ひとは相手から、自分に都合のいいものを選んで使うだけじゃないですか!

 そうやって私は、誰かのかけがえのないものになんてなれない!

 烏滸がましいんですよ!」


 まるでこっちに断罪されたい、口汚く罵ってほしいと言わんばかりである。返すアスカの口調は平坦だった。


「それで、なに。

 俺にお前を否定させたいわけ?

 自分は劣ってるから、選ばれないんだとでも?

 馬鹿げてる」

「――、私にはほかに、なにもない」

「もっと、自分を誇れよ。

 ……俺に言えた口はないかもしらんけど、仕方ない。

 じゃあ命令だ。お前はもっと、『自分を好きになれ』」

「酷いこと、言うんですね」


 涙ながら、ミユキは笑った。

 その道の先、けして逃れえない苦痛と、もしかしたら、ほんの楽にしてくれるかもしれない解放が待っていることを、想像できてしまうから。

 いいや――きっとたどり着ける。

 アスカの支配は絶対だ、その力が、いつも私を導いてきた。

 そしてアスカとミユキは互いを尊重できても、けして『対等』な位置づけになりえないし、ミユキはそれをとうの昔から、信じていない。

 自分より、アスカの言葉を信じてしまう。

 だからアスカは、彼女の甘えにここで引導を渡す。


「俺はきみのおかげで、自分を価値あるものにしようと想えたよ。

 だからきみを、今ここで解き放つ。

 契約は捨ててやらない。――最後まで、使い潰してやる」



 ネーネリアとピシカがやってきた。


「私たちも行きます」

「アスカさんたちの、従者ですから」

「なにができる、ついてこれるつもりか?」


 口々に言う彼女らに、アスカは尋ねる。


「ミユキさんの援護に入ります、本体を攪乱する」

「俺たちはアプラスとエレキビッツで移動する。

 として、お前らが移動できる手段なんて今からあるのか?」

「アスカさん、私がなんのために、あなたの従者として舞い戻ったと思います?

 ご主人を、支えるために決まっているじゃないですか。

 そのために、なんの努力もしなかったわけがないでしょ」


 ピシカはそう言って、自身の右手を掲げる。


「猫人の固有契約紋?」

「えぇ!」


 彼女が威勢よく頷くと、九つの青白い猫型分霊が現れ、その場の四人とモンスターらへ拡散して取り憑いた。


【NNN(猫人族固有選択式パッシブスキル):分霊を用い、憑依対象と連携・各種ステータスを向上する(※スキル使用者自身も含む)】


「NNNって――」

「なんて読むんですかね、えぬえぬえぬ、すりーえぬとか?」


 ミユキは知らないらしい。

 アスカにはおおよその見当がつく。


「ねこねこねっと……」

「え?」


 よりにもよって都市伝説が出典かよ。確定じゃないが、Nみっつ、わざとらしく並んだものだ。まぁ使えるというなら、それに越したことはない。

 ミユキが彼女のステータスパネルを覗いた。


「――『ナンバーナイン』、てルビがふってありますね、よく見ると」

「まじか」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る