第2関門:紙パンツS、M、L……

 紙おむつに『尿とりパッドも同時に購入していた為、それを重ねて試み』た、という部分で、


 大丈夫?


 と感じた方。正解です!

 そもそも厚地のパッドを中に当てられるサイズのパンツ型おむつは体に余り合っていません(専用パッドを除きます)。紙おむつで緩さは命取りとなりかねないもの。いえ、社会的命ですが。

 ある程度、フィットしていれば、仮に排尿に吸収が間に合わない時も、溜まって次第に吸ってもらえます。しかし、緩いと足ぐりと腿との隙間から溢れてしまう次第。


 ですから、サイズが大事なのですが。

 紙おむつのS~M、M~L、LL……イメージできますか?


 ショーツ型ナプキンがありますので、女性はそれをイメージするかもしれませんが、ナプキンは基本、女性基準です。

 それに対して、紙おむつは男女兼用が多いです。そして、しつこいですが高齢者を想定しています。


 パンツ型の場合、ウエスト○○~××センチという目安はあるものの……。

 勿論、例えばモンロー体型の女性が紙おむつを選ぶことは想定されていません!


 という訳で、ウエストの表示からヒップサイズを予測して、自分に合いそうなものを買います。

 伸びるウエストの最小値と最大値の中間辺りに自分のヒップサイズが該当すれば大体、使える感じです。


 とはいえ体型はそれぞれ。

 数個入りの「お試し用」もありますので、それでサイズと吸水量を実際に確認し、合うものを探すのが良い、と存じます。


 パンツ型は災害時、洗濯できない状況に便利なアイテムですが、既成のサイズでは足ぐりが合わない時はパッド型に。テープで止めると履いた状態になるものもあります。

 一方、外に履く下着は布で良い、と考えるならば、吸水性の下着とセットで使うと安心度が上がります。

 この下着選びにもサイズがありますが、これは最大の夜用ナプキンを前後にずらして4枚位重ねた場合のショーツを選ぶイメージが近いかもしれません。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る